話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 緻密な絵本  投稿日:2003/12/18
あいうえおの本
あいうえおの本 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
左ページには木片で出来たひらがなの文字、 反対側のページにはそのひらがなではじまる物の絵が50音順に描かれています。ここまではよくある内容なのですが、安野さんの絵本のすごいところは、この2つを囲む植物の枠は、よく見るとその文字で始まるものが隠れているという芸の細かさにあります。絵も1つだけでなく、複数あります。
それが植物のつると同化するように描かれているのです。
本当にすごい!この絵本だけで、何日も楽しむことができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寝る前に・・  投稿日:2003/12/18
こぐまちゃんおやすみ
こぐまちゃんおやすみ 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんが眠りにつくまでの生活習慣を描いた絵本です。自分でパジャマを着て、歯をみがくこぐまちゃん。お父さんとお相撲ごっこをしたりと楽しげです。寝る前にはママが恋しくて、絵本を読んでもらってます。
娘には寝る前の絵本を読んであげるシーンが自分と同じだと、こぐまちゃんのことを自分だと言ってました。最後は眠っている場面でおしまい。お子さんの寝る前の1冊にいいですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 寝る前に・・  投稿日:2003/12/18
いいこでねんねできるかな
いいこでねんねできるかな 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
きむらゆういちさんの遊び絵本シリーズの1冊です。ことりのぴい・ネコのミケ・こいぬのコロはそれぞれ寝んね。かいじゅうさんまでも寝んねします。でも、ゆうちゃんはなかなかねんねできません。絵本を読んでもらって、ようやく寝ることができます。
みんなで寝る姿はほほえましいです。寝る前に読んであげるといいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 早起きパンダ  投稿日:2003/12/18
はやおきミルトン
はやおきミルトン 作: ロバート・クラウス
絵: ホセ・アルエゴ エアリアン・デュウェイ
訳: 長谷川 四郎

出版社: ほるぷ出版
はやく目がさめてしまったパンダのミルトンは、遊びにでかけました。でも、一緒に遊ぶ友だちは、まだみんな眠っています。ミルトンや他の動物たちがとってもかわいく描かれています。つむじ風がおこって、動物たちは吹き飛ばされ、めちゃくちゃになるのですが、そこもユーモラス。それでも眠っている他の動物さんたちに苦笑です。ミルトンは他の動物たちを元の場所に戻してあげると、朝がやってくるというお話です。
対象年齢は3歳となっていました
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 危ない遊びはダメよ  投稿日:2003/12/18
こぐまちゃん いたいいたい
こぐまちゃん いたいいたい 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんは今日も楽しく遊んでいるのですが、積み木でコツン。痛い、痛い。え〜んと泣いてる場面は娘も一緒にまねっこ。今度は階段で遊ぶこぐまちゃん。危ないなと思ったら、階段から落っこちた。そこでこぐまちゃん、今度は座布団をヘルメット代わりにして階段に行きます。できるならママが出てきて、階段は危ないから遊んではダメという内容にしてほしかったです。座布団ヘルメットもかわいいんだけどね。やはり階段は危ないという認識を持たせたいなぁ。
こぐまちゃんは串のお団子で突っついちゃって、痛くないようにお皿にならべるという知恵はいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動きがユニーク。  投稿日:2003/12/17
ノンタンじどうしゃぶっぶー
ノンタンじどうしゃぶっぶー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンの大好きな赤い自動車で遊んでいる姿を描いた絵本です。この赤い自動車、違うノンタンの絵本でクリスマスにサンタさんにもらった赤い自動車と同じように思います。
ノンタンの赤い自動車が走ります。まっすぐの線だけでなく、曲線、じぐざぐ、友達のうさぎやくまも登場します。
この線を指でたどることが娘には面白かったようです。
ぶっぶ〜といいながらやってました。
赤ちゃん版ノンタンシリーズなので、ストーリはわかりやすかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいお医者さん  投稿日:2003/12/17
ノンタンはっくしょん!
ノンタンはっくしょん! 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
いつも元気なノンタンが風邪をひいてしまいました。せきが出て熱もあるのでしんどそうです。くま先生に診てもらいました。娘はこの過程が好きです。絵本を見ながら、自分のおなかをトントンしたり、あ〜んと口をあける真似もやってくれました。小児科では先生の顔を見るなり、泣きそうになるのに。。最後は薬を飲んでたくさん寝ると、風邪はなおっていました。くま先生、ありがとう。とお礼を言う場面もいいですね。小児科が苦手なお子さんに少しでも苦手意識をなくすためにもいいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぷぅ〜っとふくれたこぶた  投稿日:2003/12/12
ふうせんこぶた
ふうせんこぶた 作: 宇野 克彦
絵: 渡辺 有一

出版社: ひさかたチャイルド
こぶたはおなかがぺこぺこです。あわてて食べ物を探しに行くと、途中でキツネに出会います。このキツネ、こぶたをだまして「ぷぅ〜っとふくれたら、おなかの空腹感もなくなる」というアドバイスをするんです。
こぶたはこの言葉を信じて、丸々とした風船みたいなこぶたになっちゃいます。
最後はキツネにバチがあたるような終わり方になるんですが、だまされたこぶた君が、そのことに対して、キツネに仕返ししょうととか思わないところがいいですね。なんかのんびりおだやかなこぶた君がとってもかわいいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う しょうぼうじどうしゃの活躍  投稿日:2003/12/12
しょうぼうじどうしゃはしごくん
しょうぼうじどうしゃはしごくん 作: 砂田 弘
絵: 倉石 琢也

出版社: PHP研究所
ゆうたくんはとっても消防車が大好きです。でも、近くの消防車は火事がおこらないので、出動せず、残念に思ってるのです。
確かに消防車の活躍するところが見たいと思うのは分かりますが、消防車が活躍する原因の火事は怖いものだという説明をもう少しつけてくれてる方がいいかなと気になりました。
そんなある日、町に火事が起こって、消防自動車は大活躍します。絵本いっぱいに描かれる消防自動車の姿は、乗り物大好きッ子さんにはきっと喜んでもらえると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分の長所  投稿日:2003/12/12
のっぽとちび
のっぽとちび 作: バーバラ・ブレナー
絵: トミー・ウンゲラー
訳: やまねみずよ

出版社: ほるぷ出版
のっぽのキリン君とちびのねずみ君がいました。ふたりはそれぞれ自分が一番だと思っていました。2人で自分が一番だという自慢のしあいっこになり、周りのことも忘れて、没頭してると、なんとハンターが近づきつつあったのです。
危ない!逃げろ〜 キリン君とねずみ君は協力しあってハンターから逃げます。そこで、キリン君とねずみ君は互いのよいところを認め合って尊重しあうようになります。
相手のことを認めるということは大事なことだと思います。自分に自信をもつことはいいことですが、決して天狗になってはいけませんね。
参考になりました。 0人

992件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット