話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 741 〜 750件目最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 汽車が走る。  投稿日:2003/05/01
はしれ!かもつたちのぎょうれつ
はしれ!かもつたちのぎょうれつ 作: 田村 隆一
絵: ドナルド・クリューズ

出版社: 評論社
いろんな色の貨車を汽車が引っ張ります。
リズミカルなことばで、 レインボーカラーのように疾走する
行列がきれいな絵本です。
走るさまがなんともスピード感がたっぷりで、さささーっと流れるようなんです。余韻を残しつつ終わるところもさりげなくて、
いい感じです。
乗り物好きな子には、特にオススメですね。
読んでもらうなら 2歳〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねぼすけくじら  投稿日:2003/05/01
ぐうぐうぐう
ぐうぐうぐう 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
寝るのが大好きなくじらくん。 友達が来てもこわいサメがきても、潜水艦にこちょこちょされても飛行機がおちてもまだぐうぐうぐう。 嵐がきて岩にごつんとぶつかってやっと目がさめた。でもすぐにまたぐうぐうぐう。 五味太郎さんらしいユーモアあふれるあたたかい物語。 絵も味があってとっても好きです。
他の海の生き物たちもかわいいです。娘はぐうぐうという言葉を覚えて一緒に唱えていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あっ!からはじまるあいうえお  投稿日:2003/05/01
ことばのあいうえお
ことばのあいうえお 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
よくある「あいうえお・・」から始まる単語が、順に並ぶ絵本です。しかしそこに並ぶ語が「ことば」で、五味風で、いいんです。例えば「あ」は「あっ!」なんです。他にも「いたいっ!」「うまいうまい」「えっ!」「おやっ?」と、言った感じ。日常使う言葉だからすうと入るんです。絵も五味太郎の味がでてます。彼の絵本が好きな人にはおすすめですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雪の日に  投稿日:2003/05/01
しろいおくりもの
しろいおくりもの 作: 立原 えりか
絵: 永田 萠

出版社: 講談社
冬の日の朝、まどかは雪の積もった野原で白い小さな箱をひろいました。持ち上げるとキラキラ輝く粉が落ちてきました。まどかは箱の持ち主を探すことにしました。
泉の近くまで歩いていくと、そりが止まっていて、その周りには白い服と白い長靴の子ども達がいます。その中のひとりがまどかが持っていた箱を持っていってしまいました。
雪特有のメルヘンチックな要素を永田萌の絵がよく表現しています。
雪の森の中の世界も大変綺麗で、よく描かれていると思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ねずみくんのお話とは。。  投稿日:2003/05/01
きのうのよるのできごと
きのうのよるのできごと 作: 左近 蘭子
絵: ひらの てつお

出版社: PHP研究所
授業が始まろうとしたとき,ねずみくんが「昨日の夜の出来事でチュー」とお話をはじめます。
大きな大きなきみどりおばけが,ねずみくんのおうちにやってきたのです。他にもたくさんの動物が登場します。
絵がちょっと漫画ちっくな感じなところが、あまり好きではないのですが、娘は動物が好きなので、喜んで見ていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友人へのおもいやり  投稿日:2003/05/01
アリゲーくんのにじ
作: カズコ・G・ストーン
出版社: (不明)
わにのアリゲーくんは昼間にしか見れない虹をお月様に見せてあげようと思いました。
そして、仲間とともに、いろいろな色の花を植え、花の虹をお月様に見せてあげることに。。 このときの絵がとても綺麗です。また、わにたちの雨乞いをしている姿はなかなか楽しいです。優しさを教えてくれる絵本です。この絵本を読んで最近、虹を見ていないなぁと感じました。娘にも綺麗な虹を見せてあげたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいとりかえっこ  投稿日:2003/05/01
とりかえっこ
とりかえっこ 作: さとう わきこ
絵: 二俣 英五郎

出版社: ポプラ社
娘にというか図書館で見つけてあまりにかわいかったので自分で読んでみました。娘にはまだお話の意味が理解できずひよこの絵をしきりに指さしていました。
かわいい絵に楽しいお話、これぞ絵本っていう感じで大満足です。とりかえっこというと物と物をイメージしますが、声のとりかえっこなんてとってもユニークです。
おおきくなったら、ぜひもう一度借りたい1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 個性の尊重  投稿日:2003/05/01
はなのすきなうし
はなのすきなうし 作: マンロー・リーフ
絵: ロバート・ローソン
訳: 光吉 夏弥

出版社: 岩波書店
物語は、フェルディナンドという牛が、スペインの農場に
暮らしているところからはじまります。 この牛は、一人静かに花の匂いをかぎながら暮らすのが大好きでした。ところがある日、牛買いの男たちがやってきて、 むりやりマドリードにある闘牛場用の牛にしようとします。 闘牛の当日、見物に押しかけた女の人たちが、きれいな花をさしているのを見ると、フェルディナンドはのっそり闘牛場の真ん中に座り込み、花の匂いをかぎはじめました。 戦おうともしなければ、暴れようともしません。
闘牛士たちはかんかん。フェルディナンドは、もとの農場に戻されてしまいました。
表紙だけは鮮やかな朱色で、中はモノクロの地味な絵本ですが、
内容にはいろいろなメッセージがこめられていると思います
参考になりました。 0人

ふつうだと思う やさい嫌いの子に、、  投稿日:2003/05/01
やさいなんてだいきらい
作: シモーナ・パリアリ
出版社: (不明)
ティナは元気な女の子だけど、野菜が大嫌い。
そんなある日、目を覚ますと、体が小さくなっていました!
そして、ティナは家中を探検することに。。。
小さくなって大きく見える野菜がとてもみずみずしく描かれています。
イタリアの作家の絵なので、女の子がなんだか怖いのが気になるのですが、これはお国柄の絵の雰囲気が違うからでしょうか。野菜嫌いのお子さんに、これを読んで少しは野菜にいいイメージを持ってほしいと思います
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 満月の夜って・・  投稿日:2003/04/28
まんげつのよるまでまちなさい
まんげつのよるまでまちなさい 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 松岡 享子

出版社: ペンギン社
「よるをみたい」「よるってどのくらい大きいの」
「よるってどんないろ?」…まだ夜をみたことのないあなぐまぼうやは、おかあさんにたずねます。
でもおかあさんは「まんげつのよるまでまちなさい」って言うばかり。ぼうやはその時をじっと待ちます…。 ぱあっと広がるイメージの最後のページがとてもいいです。とっても楽しそう!じっと待って待って、やっとその時を迎えたぼうやの気持ちの全てが開放されるみたいです。ページをめくるたび、少しづつ成長しているぼうやの姿もかわいくていいですね。
参考になりました。 0人

992件中 741 〜 750件目最初のページ 前の10件 73 74 75 76 77 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット