話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1251 〜 1260件目最初のページ 前の10件 124 125 126 127 128 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 可愛い虫たち  投稿日:2009/05/11
しのだけむらのやぶがっこう
しのだけむらのやぶがっこう 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
虫が大嫌いな娘。
だけど、「やなぎむら」のシリーズはなんだかお気に入りのよう。
絵のせいか、虫たちもかわいらしく見えます。

毎回感心しますが、絵が本当に細かく書き込まれています。
そして、今回も登場人物(?)がとても多く
娘に「これは誰?」と聞かれて、悪戦苦闘しながら読みました。

七夕の飾りつけに蛍のイルミネーションというラストは美しいです。
少しずつ夏の足音が聞こえてくる今、読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろいっっっ!!  投稿日:2009/05/11
ママはだめっていうけど
ママはだめっていうけど 作・絵: サッチャー・ハード
訳: わきあきこ

出版社: 福音館書店
わくわくしながら娘と読みました。

絵がとてもユニークです。
主人公は一応「ふくろねずみ」と言うことらしいのですが
服を着ているし、体つきも人間そのものといった感じで
読み返すまで「ふくろねずみ」ということに気づきませんでした^_^;

クライマックスは
ワニにたべられそうになるところを、知恵を絞って脱出するところ。
わりと先の読める展開ですが
でも、娘とドキドキしながら読みました。

ワニもちっとも怖くない(むしろちょっとかわいい)ので
単純に娯楽作品として楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかりやすく美しい  投稿日:2009/05/11
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの? 作: エリック・カール
訳: さの ようこ

出版社: 偕成社
エリックカールさんの絵本はけっこう読んだつもりだったのに
まだ読んでないのがありました・・・。

こちらはいろんな動物が登場し
どの動物にもお母さんはいるよーというすごく単純な構成になっています。
同じ文章の繰り返しなので、小さい子でも楽しめる本だと思います。
また、エリックカールさんの、見事な色彩美が堪能できる一冊でもあると思います。

単純でわかりやすい、佐野洋子さんの訳がひかります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 4歳児のしつこさ  投稿日:2009/05/11
ミッケ!2 びっくりハウス
ミッケ!2 びっくりハウス 作: ジーン・マルゾーロ
絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
ウォーリーを探せが得意な娘。
家にある探しものの絵本は、探しつくしたところに
この絵本を図書館で発見、借りてきました・・・。

(いい意味で)失敗でした・・・。
4歳児の執念ってすごいものがあるんですねぇ。
一緒に探している私が「もう無理・・・」とギブアップしている未検出ものを
ものすごくしつこく探しています。
そして「一緒に探して!!」と言い
拘束される私はなかなか家事が進まず、夕食が手抜きになるほど・・・^_^;

明日こそ見つかってくれー「よじれたひも」
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい画  投稿日:2009/05/11
おかあさん どーこ
おかあさん どーこ 作・絵: ローナ・バリアン
訳: こごうちよしこ

出版社: アスラン書房
表紙が気に入ってわたしが借りてきました。
中の絵ひとつひとつもとても丁寧で
また色使いがなんてもいえない美しさ(配色はもとより、濃淡も絶妙)で
刺繍の図案にしたいような気がしました。

内容は、ねずみの娘が母を思う気持ちをコミカルに描いています。
中盤以降、ねこが登場して一瞬ギョッとしますが
(だって帽子みたいなのは踏んづけてるし、舌なめずりまでしちゃって・・・)
なかなかのハッピーエンド。
母の日に読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばかしあい  投稿日:2009/04/28
ずいとん先生と化けの玉
ずいとん先生と化けの玉 作: 那須 正幹
絵: 長谷川 義史

出版社: 童心社
いや〜、面白かったです。

絵本なんですけど、文章量も多いので、幼年童話の部類になるかと思います。
腹黒いお医者と、化け上手の女狐のおはなしで
だましだまされ二転三転。
最後はどちらの勝ちなのか、気になって気になって
娘と二人、引き込まれるように読みました。
どうも娘は、絵の雰囲気から「なんだか怖い話なのかも・・」と思っていたらしく、
最後に「こーん」と鳴くセリフに、おどろいてビクッとしておりました。
(私の読み方の問題か?・・・^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おおかみでなくきつね  投稿日:2009/04/28
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
宮西達也さんの心温まるストーリーシリーズです。
やっぱりよいです(^^)

娘は宮西さんのぶたとおおかみのシリーズをよく読んでいるので
読んでいる間中
「きつねなの?おおかみじゃないの?」と何度も繰り返していました^_^;
おおかみじゃないけれど、こちらのきつねもなかなかハートの温かい様子で、
そのことでますます「おおみじゃなくきつね」というのが
むすめにとってはしっくりこなかったみたいです。

娘はいつも、この手の本では
ラストに私が泣いているかを確認しています。
(タオルを持ってきて「涙を拭くお世話」をしたいようです^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長谷川さんのポップな絵で新たな魅力  投稿日:2009/04/28
さるかに
さるかに 作: 松谷 みよ子
絵: 長谷川 義史

出版社: 童心社
昔話「さるかに合戦」を
長谷川義史さんの絵で語られています。

想像通り、生き生きと描かれた、さる、かに、はちたち・・・。
ページいっぱいにポップな躍動感いっぱいです。
とくにうしのふんの迫力は特筆すべきものがあると思います!!
かにのこども達の敵討ちという悲壮感があまりなくさらりと読め、
さるの表情に笑える一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごくがんばってるお父さん  投稿日:2009/04/28
おとうさんはウルトラマン/おとうさんの休日
おとうさんはウルトラマン/おとうさんの休日 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
子育て(とくに一緒に遊ぶところ)を
全力でがんばっているお父さんが描かれています。
案外ごろごろしたお父さんも多いのではと推測するので
ここに登場するお父さんは、すごくがんばっているという印象を受けました。

ウルトラマンの登場する怪獣ネタのところは
怪獣をよく知る人にとっては「そうそう」ネタになっているのでしょうねー。

一緒に遊んで物理的に楽しいということよりも
一緒の時間を過ごして満たされる心の大事さを感じた一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟姉妹  投稿日:2009/04/28
まねしんぼう
まねしんぼう 作・絵: 宮西 達也
出版社: 岩崎書店
上の子のまねをする下の子・・・。
よくある光景ですが、クスッとくる日常を描いてあります。
我が家は一人娘なので、
こういう光景は自分の子供のころと重ねてしまいます。
私にも弟がいて、いつも弟は私のまね・・・。
文字などは、鏡文字からなかなか抜け出せなかったようです・・・。

子供同士のふれあいで、お互い成長するのだなぁとしみじみ感じる一冊です。
参考になりました。 0人

2062件中 1251 〜 1260件目最初のページ 前の10件 124 125 126 127 128 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット