話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 童心を忘れない  投稿日:2009/06/02
おもしろとうさん
おもしろとうさん 作・絵: さとう わきこ
出版社: フレーベル館
男と言うやつは単純で、いつだって子供の心を持ち合わせているのさー、

この本を読み終えた世のお父さんが、しんみりと語りそうな一冊。

毎日仕事に追われ、たまの休日くらいゴロゴロしてたいお父さん。
でも、こどもに誘われた遊びに、我を忘れるくらいのめりこんでしまいます。
こうすることも、ストレス解消になるのでは?

なんだか、さとうわきこさんの絵も手伝って
ほのぼのさせてくれますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちびねこ探し  投稿日:2009/06/02
とうさんねこのたんじょうび
とうさんねこのたんじょうび 作: すえよし あきこ
絵: たるいし まこ

出版社: BL出版
お父さんの誕生日祝いを準備するまでの一騒動のお話です。

お父さんに子守を頼んで出かけたお母さん。
でも、子どもは行方不明にー。
あわてる父さんの表情がとても笑えます。
とくに娘が気に入っていたのが
公園でチビ猫を探すシーン。
見開きページいっぱいにわんさかと動物達が散らばって
さながら探し系絵本となっています。

絵が漫画チックで、文字の量もそう多くなく、とっつきやすい印象。
低月齢からでも楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるで漫才  投稿日:2009/06/01
ぜったいがっこうにはいかないからね
ぜったいがっこうにはいかないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
毎回、見事な掛け合いを見せてくれるこのシリーズ。
今回は、学校に行きたくない妹と、何かと一枚上手な兄のコントです。

訳もはまっているのだと思うのですが
この絶妙な会話の言い回しが、なんとなく漫才的だなと感じました。
それでテンポよく読めるのでしょうねー。
また、架空の人物の描き方がおもしろく、より、ミステリアスさを感じます。
娘は何度も架空のお友達を指でなぞっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 侮れない、おならの威力!?  投稿日:2009/06/01
かいけつゾロリ(26) かいけつゾロリちきゅうさいごの日
かいけつゾロリ(26) かいけつゾロリちきゅうさいごの日 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
毎日毎日、ゾロリシリーズを読み続けて、声がかれそうです・・・。

今回は、巨大隕石の衝突を、おならの力で回避すると言う壮大な設定。
登場するおなら増幅メカや、おならを出しやすくする芋、人並みはずれたおなら名人と、とても夢があるのですが
大人の目から見ると、つっこみどころ満載・・・。
(ま、それがこのシリーズのよいところだとは思いますが^_^;)
しかし、娘は、隕石の衝突と、おなら名人を探す時間との戦いのストーリーを、
それはそれは真剣に聞いていました。

細かい吹き出しや、描写など、どちらかというと漫画に近い感じもしますが
そのレイアウトもまた珍しいらしく
娘は、一つ一つの吹き出しを「何かいてあるの?」と私に確かめながら
熱心にきいていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘の心をわしづかみ  投稿日:2009/06/01
かいけつゾロリ(19) かいけつゾロリけっこんする!?
かいけつゾロリ(19) かいけつゾロリけっこんする!? 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
最近、ゾロリシリーズにハマってしまった娘。
いつも図書館のゾロリの棚に一直線で向かいます。

何を読んでも面白いそうなのですが
なかでも一番繰り返し読んでいるのがこの本です。
ふわふわのウェディングドレス姿が、娘の心をわしづかみにしているようです。

ピンチを切り抜けるための女装があだとなり
プロポーズされるゾロリ。
結局逃げ切れるわけですが
その後、女装ゾロリに逃げられた求婚者は
意外な人とハッピーエンド!!
実は、この一番のオチは、裏表紙をめくったページに描かれていて
それに気づいたのは娘でした・・・。
どこが大オチか、ちゃんと見極めなければなりません、反省^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄の努力  投稿日:2009/06/01
ぜったいねないからね
ぜったいねないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
眠りたくない妹が繰り出す作り話に、根気よく付き合う兄のお話。

しかし、兄の立場になると、憎らしいほどひねくれた妹なのですが
その妹の繰り出す作り話は、けっこうセンスを感じます。
将来は、構成作家にでもなれるのでは?

個人的には、後で歯を磨くとはいえ
寝る前にイチゴミルクを飲むってどうなんだろうと思ってしまったのですが、
これってお国柄なんでしょうか?
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ハラハラドキドキ  投稿日:2009/05/28
おまたせクッキー
おまたせクッキー 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
有名な本のようですが、私は知りませんでした。
娘が、幼稚園で選んで借りてきた絵本です。
(娘は今年から始まった、幼稚園の絵本の貸し出しに、
私の知らない絵本を、自分で選んで、私に教えることを命題としているようです)

おいしそうなクッキーを前に、どんどんお客が増えていく展開は
おあずけ感も手伝って、ジリジリとします。
噂のおばあちゃんが登場し、一件落着かと思えば
またチャイムが・・・。
息を詰めて成り行きを見守っていた娘がポツリと
「今度は誰が来たんだろう・・・」
なんだかムズムズとした余韻の残る一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔話  投稿日:2009/05/24
おたんじょうびのひ
おたんじょうびのひ 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 朔北社
自分のヒストリーを聞くのって、私は好きでした。
娘もとても好きなようで
「私を産む時どんなだった?」とか聞きますし
(わずか4歳にして)「昔こんなことがあったねー。覚えてるよー」といい
懐かしがることがあります。

この本は、そんなひとりひとりのヒストリーを
お誕生日としう記念日に、ちょっと振り返ってみましょうという気分にしてくれます。

読み終えたあと、娘はまた、わずか4年分の自分の昔話を私から聞き、
目を輝かせていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「パンダ!!」(連呼)  投稿日:2009/05/24
なーんだ なんだ
なーんだ なんだ 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
4歳の娘には、少し幼すぎる絵本でしたが、娘はとても満足したようです。
少しずつ見えてくるパンダのお顔に、
ページをめくるたびに「なーんだなんだ」「パンダ!!」と掛け合いしながら娘と楽しく読みました。
最後の赤ちゃんパンダを抱っこする親パンダの絵は、とってもハートフルです(*^_^*)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママだって!!  投稿日:2009/05/24
パパはウルトラセブン/ママだってウルトラセブン
パパはウルトラセブン/ママだってウルトラセブン 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
パパはウルトラセブンが、娘を持つ父のお話だったので
我が家ではドストライクだったので
今度はこちらを読んで見ました。
パパは怪獣と戦うという強さを見せるけれど
ママだって、またパパとは違う意味で強いんだということを
いつもの宮西達也節で描かれており
とてもとても面白かったです。
(個人的には、電子レンジのシーンが一番笑えました^_^;)

娘も、なんだか我が家と似ていると思うのか
(また、女の子の独白形式となっているためもあるのか)
感情移入しやすいようでした。
参考になりました。 0人

2062件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット