話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 生霊  投稿日:2009/05/24
ぼくのえんそく
ぼくのえんそく 作: 穂高 順也
絵: 長谷川 義史

出版社: 岩崎書店
楽しみにしていた遠足にいけなかった気持ちが生霊のように抜け出して、
意地でも遠足に行ったという内容なのですが、
そんなちょっと怖いようなその設定も、
なんだかとても愉快に思える展開が見事です。
ジュースの雨にジュース色の虹という場面は、
美しいし、ちょっとおいしそう。
どうしても行きたい気持ちって、本当にこんな奇跡を起こしてしまうほど
パワーがありそうな気がしてきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親の気持ち、子の気持ち  投稿日:2009/05/22
さくら子のたんじょう日
さくら子のたんじょう日 作: 宮川 ひろ
絵: こみねゆら

出版社: 童心社
表紙のやわらかい雰囲気が気になり、娘が持ってきた一冊です。

穏やかな語り口調の文体に、優しい絵。
どんなお話かなーと、私も娘も静かなお話の世界に入っていきました。
前半は母が子どもを授かりたいと思っていた気持ちを淡々と語っています。
母親ならだれでも共感できる場面ではないかと思います。
後半になり、だんだんとシリアスな様相になってきます。
そして、また淡々と、温かいラストが待っています。

これはどちらかというと大人の、それも母親向けの絵本ではないかと思います。
いろいろな人の立場にたつと、
それがわかるだけに、ほろりとさせられる・・・。
そんな一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 性別を超えて  投稿日:2009/05/21
タンタンタンゴはパパふたり
タンタンタンゴはパパふたり 作: ジャスティン・リチャードソン ピーター・パーネル
絵: ヘンリー・コール
訳: 尾辻 かな子 前田 和男

出版社: ポット出版
最近動物園でペンギンをたくさん見たせいか
娘が自分で選んだ一冊です。

読みながら本当にびっくりしました。
ペンギンの世界のジェンダーフリーのお話。
ペンギンのオス同士のカップルが、
育てることを放棄されたたまごを温めて孵化させ子育てまでした実話の絵本です。

この話を人間でしたなら
けっこう生々しい感じになったかもしれませんが
ペンギンの、それも実話ということで
とてもほのぼのとした、それでいてさらっとした絵本にしあがっていました。

娘はただ成長していくペンギンのお話として、
とても楽しく読めたようです。
奥の深い、お話のもう一面を読み取ってくれる日はいつかなー。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メロメロとうさん  投稿日:2009/05/13
パパはウルトラセブン
パパはウルトラセブン 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
娘を持つ父の気持ちが、すごくよく描かれていると思います。

我が家も一人娘なのですが、夫は、この本の主人公ほど目に見えてメロメロではありません。
もちろんすごーく大事に思っているし、可愛がってもいるのだけれど
けっこう厳しい父親なので
娘もお父さんのことは「こわい」と思っているようです。
娘と読みながら「お父ちゃんは、心の中ではこんな風に思っているよー」と何度も言いました。

週末には夫に読み聞かせてもらおうと思います。
どんな反応するかなー・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれママ  投稿日:2009/05/12
はい、このひとがママです!
はい、このひとがママです! 作・絵: ダイアン・グッド
訳: なかやまのぶこ

出版社: 文化出版局
迷子がママを探すお話です。

登場するママは3人の子持ちにもかかわらず(うちひとりはまだまだ赤ちゃん)
ヒールを履いて、スーツに羽帽子、肩から提げるかばんも小さなショルダー。
物語よりも、そのことがすごく気になった私・・・。
私なんて、授乳中は、すぐはだけられるタイプの服に、動きやすい運動靴。
かばんは「あらあら一泊旅行?」といわれる巨大ママバック。
なんとなくわが身を振り返って反省しちゃいました・・・。

しかし、こどもは自分のママを世界一だと思っている様子が
実にうまくコミカルに描かれています。

美しいママとともに、必見の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色とりどりが美しい  投稿日:2009/05/12
カッパのカールくん
カッパのカールくん 作・絵: 油野 誠一
出版社: 福音館書店
カッパの冒険のお話。

色彩は美しいもの、絵はお世辞にもうまい部類ではなく
(すいません。それが味なのはよくわかるんですが^_^;)
そこが娘の感性に触れなかったらしく
娘は私の勧めにイヤイヤ応じて読んでいましたが
川の流れを下っていくところがスリルがあり
娘はすっかり物語りに引き込まれたようです。
ページをめくるたび、カッパの居所を指で追っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ランドセル♪  投稿日:2009/05/12
ランドセルがやってきた
ランドセルがやってきた 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 徳間書店
はじめてのランドセルのわくわく感が見事に表現されています。

届いたばかりのランドセルを背負って出かけたうみひこ君の住んでいる町は、
本当にあたたかい町です。
出会う人で会う人が、うみひこ君をやさしく包んでるような印象を受けましたる
そしてプレゼントしてくれたおじいちゃんへのお礼の電話も忘れない
感謝する気持ちを育んできたうみひこ君自身とご両親の温かさも伝わるような一冊です。

最後に、著者お二人のランドセル姿も必見です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オオカミの夫婦愛  投稿日:2009/05/12
旭山動物園物語 オオカミの森
旭山動物園物語 オオカミの森 作: 小菅正夫
絵: あべ 弘士

出版社: KADOKAWA
ゴールデンウイークに旭山動物園に行ってきました。
動物園好きとしては、なんだかなぁーという点も多々ある動物園でしたが、それでもパスポートを買い、無理やり楽しみました。
今年の旭山動物園のパスポートの図柄はオオカミ。
絵はもちろん、元飼育係で、この本の絵も担当されているあべ弘士さん。
なんだかこの本の表紙の絵と似ていました。

作者である小菅正夫は年度末に園長をおやめになられたとテレビで見ましたが、元々は獣医さんだったんですねー。

そんな、旭山動物園からおくりだされたこの本には
ただ胸を打つオオカミの夫婦愛というお話以上のリアルさがあります。
「感動したよー」という私に
「私は感動しない」と言い切った娘。
きっと、そのリアルさを、淡々と受け止めたのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えちゃいけない  投稿日:2009/05/11
パパと10にんのこども
パパと10にんのこども 作・絵: ベネディクト・ゲッティエール
訳: 那須田 淳

出版社: ひくまの出版
パパがひとりで10人の子供を育てているお話です。

ある日自分の時間が持ちたくなり
おばあちゃんに預けて出かけてみたものの
なんだか落ち着かないパパ・・・。

わぁぁぁ、これって私のこと?ていうくらい
わかりすぎる気持ちが描かれていました。

10人の子供がみんな同じ年頃っぽい(10つ子?!)とか
突っ込みどころ満載な感じでもあるんですけれど
細かいことは考えず、フィーリングを大事にしたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 数の勉強  投稿日:2009/05/11
コッテンのおきゃくさま
コッテンのおきゃくさま 作・絵: レーナ・アンデション
訳: 長下 日々

出版社: フレーベル館
娘にとっての絵本選びでの重要なポイントは表紙。
表紙が可愛かったりカラフルだったりすると読んでみたくなるそうです。

この本も柔らかな絵のタッチと、赤いワンピースがポイントだったようです。

内容はハリネズミのコッテンさんを、お友達が尋ねてくるお話。
リズムのよい訳文で、数が増えていくことを強調しています。
最後にみんながバイバイと言いながら
扉を出ていくページは、それぞれの性格を反映してとてもユーモラス。
ドラマチックではないけれど、落ち着いて読める一冊です。
参考になりました。 0人

2062件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット