TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なぜかちょうちょを探す・・・  投稿日:2008/12/16
みんながおしえてくれました
みんながおしえてくれました 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
なぜか娘はこの本を『きいろいのはちょうちょ』の関連本と位置づけていて、
勝手にちょうちょ(らしきもの)を探しています^_^;

内容はすごく深いです・・・。
いろんな動物達から、その得意技を教わるのですが
こんなに純粋に動物達から教われるのは、子供ならではかも・・・。
大人ももっと、心をニュートラルにして
いろんなものを見て、感動できたらいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい けなげな物語  投稿日:2008/12/16
ふしぎなマフラー
作: (不明)
出版社: (不明)
男の子がお父さんのマフラーを巻いて
不思議な力を借りてひとり立ちしていくお話です。
なんとなく、読み進めるごとに漂う寂しげな雰囲気・・・。
もしやもしやと読み進めるとやはり・・・。
「やっぱりねぇ」というラストのネタばれが、
予期していたはずなのに、それまで淡々と語られていただけに
ズンと胸にしみます。
娘は、お母さんが抱っこしてくれるシーンが好きで
この本を気に入っているようです。
大人には、ちょっと泣ける本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とてもおもしろい  投稿日:2008/12/16
もりのおばけのぷーらりさん
作: 角野 栄子
出版社: (不明)
さすが角野栄子さんの幼年童話は面白いです。
娘はここのところこの本ばかり読んで欲しがります。
おばけのぷーらりさんが、森のみんなの役に立ちたくて
けなげに、そして明るくがんばる姿がとても好印象です。
ひらひらの大きなスカートを、子守のハンモックにするほんわかラストシーンは、
読み手さえも柔らかな眠りに誘われます。
シリーズで、他にも本があるようなので、ぜひ探して読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心にしみる本  投稿日:2008/12/14
たいせつなきみ
たいせつなきみ 作: マックス・ルケード
絵: セルジオ・マルティネス
訳: ホーバード 豊子

出版社: いのちのことば社フォレストブックス
先にだんなが読み「これは大人向けだなぁ」と一言。
確かに深い内容で、その真意は年を重ねるごとにわかったりかみしめたりする本かもしれません。
私は、この本は、読み手の親に向けて描かれたものではないかと推察しました。
わが子を誰かと比べたりせず
「あなたはあなただから大切だ」と言って
どんな時でも抱きしめてやれるような親になりたいと強く思いました。
そして、間違った育てられ方をして、なかなか自尊感情がもてない自分に
「私のままでいいのだ」と感じさせてくれた・・・。
手元において、長く読みたい、そんな本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい トイレの怖さ・・・  投稿日:2008/12/14
ひとりでも へいきだもん
作: 福田 岩緒
出版社: (不明)
ひとりきりになるトイレが怖い・・・。
子供のころ、経験があります・・・。
特に、怖いテレビを見た後は一人ではいけなくて
親についていってもらったことも・・・。
そんな子供の心を、うまく描いた一冊です。
主人公たっくんは、この怖さを、
たくさんのおもちゃを持ち込むことで乗り切ろうとします。
そのおもちゃを持ち込む様が面白いらしく
娘はこの本が大のお気に入り。
男の子のフルチンが清潔感いっぱいに描かれているのも見事!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だいすきだいすき  投稿日:2008/12/14
だいすき
だいすき 作: きむら ゆういち
絵: とよた かずひこ

出版社: ひさかたチャイルド
とよたかずひこさんの絵が優しい、仕掛け絵本です。
だっこやおんぶや手つなぎといったスキンシップを
大好きなパパやママと子供がします。
子供たちからのお返しはチュー。
わが子のチューは麻薬のように心がとろけます(●^o^●)
親の心をよくわかってるなぁと感じる一冊です。
ページが厚紙でできており、角も丸くなっているので
赤ちゃんから楽しめるし、仕掛けもとてもわかりやすく愛らしいのでおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のんびりさんぽ  投稿日:2008/12/04
おさんぽさんぽ
おさんぽさんぽ 作・絵: 西巻 茅子
出版社: 福音館書店
にしまきかやこさんの作品は、可愛い女の子が登場するのが多いように思います。
そのせいか、娘も感情移入しやすいようです。
女の子が家を出て散歩して家の帰ってくるまでの物語なのですが、
途中、犬やネコや馬が現われて散歩がにぎやかです。
にしまきさんのやわらかいタッチの絵が
終止のんびりした雰囲気を醸し出していて、
こんな散歩ができたらいいなぁと思わせる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 滑舌の練習に  投稿日:2008/12/03
あいうえおうた
あいうえおうた 作: 谷川 俊太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
谷川俊太郎・降矢ななというすごいコンビの絵本があったなんて知りませんでした。
娘が図書館で見つけ、私のほうが鼻息荒く借りてきた一冊です。
開いて読み出すと、すぐさま思い出す文がありました。
「あめんぼあかいなあいうえお・・・」という、
北原白秋の『五十音』という詩です。存知かしら?なんとなく雰囲気が似ています。
まるで滑舌の練習のような文に、
私がトレーニングさせられているかのような気分に・・・。
しかし、この意味があるようなないような不思議な文に
これまた独特な絵をつけた降矢さんもすごい!!
この迫力ある文には、この絵でなければ成立しなかったのではと思わせる。
まさに「迫力」の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい インパクト大  投稿日:2008/12/03
かたつむりタクシー
かたつむりタクシー 作・絵: たむら しげる
出版社: 福音館書店
朴訥とした感じの絵と「かたつむりタクシー」というタイトルが印象的です。
娘も意味もなく「かたつむりタクシー」とつぶやいていることがあるので
語呂がいいのでしょうねー。
虫がかたつむりのタクシーに乗るという設定もユニーク。
中でもガソリンスタンドならぬジューススタンドで
かたつむりに給油(?)したついでに
乗客の虫もジュースを飲むところなんか
絵の力の抜け具合とあいまって
なんだかほわーんとした気分になっちゃいます。
おもしろい!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 変化型いないいないばあ  投稿日:2008/12/03
もう わらった
もう わらった 作: やすおかかよこ+うしろよしあ
絵: かさいまり

出版社: 教育画劇
「いま泣いた○○が・・・」「もう笑った」という繰り返しで
いろんな動物が、いないいないばあの要領で
泣いて、笑います。
だんだんと動物のサイズが大きくなり
ページいっぱいに大泣きするくまさんは、すごい迫力!
対して、読後に見る裏表紙のお日様の笑顔はささやかな大きさで、
ほんとうにほんわかした気分になります。
わかりやすいので、低月齢から楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 1人

2062件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット