季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1531 〜 1540件目最初のページ 前の10件 152 153 154 155 156 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ドラえもんかよっっ  投稿日:2008/05/11
カンガルーママのすてきなポケット
カンガルーママのすてきなポケット 作: 二宮 由紀子
絵: あべ 弘士

出版社: 佼成出版社
大事な子供がいなくなったという一大事に、
カンガルーママはポケットを使っての大活躍!?
実は活躍どころか、子供はもともとポケットに入ってましたというおおボケのオチ。
読み終えたあと「なんじゃこりゃ」と娘と二人でつっこんでしまいました。
途中ウォンバットやコアラといった南半球の珍獣もでてきて、
そのたびにポケットからすりこぎやら乳母車(←最近この表現もとても珍しい気が・・・)を取り出して、
トラブルを解決してるのやらなにやら、わけがわかりません・・・。
そもそも、乳母車がポケットに入っているって、どういうことやねんっっ!!
最後にはスクーターまで出てきて、ドラえもんのポケット並みの収容力。
そりゃ、ポケットの中の子供も見失うわ・・・。
突っ込みどころ満載の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 音楽を聴きたい  投稿日:2008/05/11
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのおんがくかい 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパはなんにでも変身できるおばけ。
今回は、足を怪我したクロディーヌのために楽器に変身して、
ファミリーでクロディーヌを楽しませます。
ファミリーもそれぞれ特技があるのですが、
今回はそれを封印して、みんなでちからをあわせるところがとても素敵です。
どんな音楽が流れているのか、ぜひ聞いてみたい!!
二次元の絵本なのがとても残念に思う一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 水面下の攻防  投稿日:2008/05/05
まてまてー!
まてまてー! 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
釣りをする趣味のものが周囲にいないので、
釣り糸のえさをめぐっての攻防も、娘にはぴんとこない様子でしたが、
やっぱり宮西達也さんの本は、いつも楽しいです。
釣り糸を垂れている、その水面下では、
きっとこんな攻防が繰り広げられているのかもしれません。
何事もタイミングが大事。
サメのように、いざという時に食いっぱぐれないように、見極めなければ!!
あっ、サメにとっては正解だったのかな?失敗だったのかな?釣り人にとっては?・・・。
いろいろ考えさせられるオチが用意されています(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ええーーーーーっっ!!  投稿日:2008/05/05
へびのせんせいとさるのかんごふさん
へびのせんせいとさるのかんごふさん 作: 穂高 順也
絵: 荒井 良二

出版社: ビリケン出版
先日図書館で、娘が「これ、反対じゃない?」と持ってきた本がこれです。
前作『さるのせんせいとへびのかんごふさん』の印象がよほど強かったのか、
とてもとても覚えている一冊だったようで、
「反対だと思うけど借りてみる」ということで、借りて帰りました。
前作のすごい治療法が衝撃的だったので
だんなもまじえて3人で、恭しく表紙をめくり
わくわくしながら読みました。
前作では、へびの看護婦さんが一人で治療しているような印象でしたので、
サルの先生と交代して診察するということのようなので
こりゃ、ますますサルの出番はないよなぁなんて想像していたのに、
予想を激しく裏切る驚愕の展開に、娘などは
「ねぇどういうことなのっ、どういうことなのっ」を連発。
その分、全員包帯だらけのエンディングは、程よい安堵感です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お手紙のワクワク感  投稿日:2008/04/30
ゆうびんでーす
ゆうびんでーす 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
おばあちゃんからの絵文字入りの手紙に誘発されて、
お手紙交換をする仲良し4人組のお話です。
登場するのは、ニコニコ顔の動物達。
いもとようこさんの描く動物達は、いつもほんとにニコニコしているので、それだけで癒されます。
ねずみ君の書いてきた風船付のお手紙が飛ばされてしまうという波乱の展開もあり、
ちょっと目が離せない展開にもなっています。
みんながそれぞれの手紙を見せ合うシーンは、
娘も参加しているような気になるのか、
「これはきつねさんの」などといいながら
お手紙のワクワク感を満喫しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいでんしゃ  投稿日:2008/04/30
でんしゃでぽっぽー
でんしゃでぽっぽー 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
花の電車に、葉っぱの切符、ニコニコ笑顔の動物達。
電車ごっこが、いもとようこさんワールドで描かれています。
行き先はおばあちゃんの家。
出てきたおやつは、大きな鯛焼きとお茶。
(さすがおばあちゃん、とっても渋いセレクト!!)
とてもほっこりのんびりさせてくれる、柔らかな雰囲気の一冊。
とても読みやすく、わかりやすいし、
大きさも手ごろな本なので、
低月齢から、そしてお出かけに最適だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいいおばけ  投稿日:2008/04/28
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
10円でお化けを買いに出かけるというところから始まるこのお話。
すでに波乱の予感です。
お化けを買いにおもちゃ屋やペットショップに出かけ、
突然出現したおばけやで
おばけたちは期待を裏切る(全然こわがらない)ももちゃんに悪戦苦闘。
先入観がないことって、こんなにピュアな受け止め方をするんだなぁと、
思わず笑ってしまいます。
最後に出てきたのっぺらぼうの顔が
可愛く書けて、ごきげんのももちゃん。
いっしょにおままごとに興じるオチは
子供らしさ全開といったところでしょうか。
ちゃっかりついてきて、いっしょにおままごとをしているおばけがいることもお忘れなく。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お薬が飲みたい  投稿日:2008/04/28
ぽんぽのいたいくまさん
ぽんぽのいたいくまさん 作: 松谷 みよ子
絵: 武田 美穂

出版社: 講談社
ももちゃんのぬいぐるみのくまさんが病気になってしまうお話です。
どうも薬飲みたさの仮病のようなのですが
その様子が、子供の心を的確に描いています。
薬や注射は体験で、苦い痛い理解して嫌いになるもの。
めったに病気をせず、薬の体験のないわが娘も
たまに私が薬を飲んでいると、目を輝かせて
「何飲んでるの?」と聞き、「大きくなったら飲みたい」といいます。

ぬいぐるみの病気という設定に、
いやな顔ひとつせず付き合うお母さんもすばらしい。
でも、病気の時はよく食べて暖かくして寝るのが一番。
そんなオチまで導いてくれるような暖かい一冊です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい そうして続いていく・・・  投稿日:2008/04/28
ぼくにもそのあいをください
ぼくにもそのあいをください 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
私も娘もそしてだんなも大好きなティラノシリーズ。
今回は「本当の強さ」がテーマ。
腕力では誰にも負けないティラノザウルスが
本当の強さは腕力では測れないと自覚し、
そして身をもってトリケラトプスの子供達に教えます。
この本での肝は、実はそれに続く最後のシーン。
そうして伝えられたことを、大きくなって親となったときに、
子供達に伝えていくというシーン。
子供は親の背中を見て育つのだということが、よくストーリーの中に盛り込まれていると感じました。
言葉で理解させるのでなく、親の精神が子供に、そしてそのまた子供に・・・。
肉体は滅んでも、考え方や精神的なことは滅ばないのだと教えられます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい きっと伝わる  投稿日:2008/04/28
おれはティラノサウルスだ
おれはティラノサウルスだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
巣立ち間もないプテラノドンの子供が
母の言いつけを守って「困っている人には親切に」を体現する物語。
その困っている人とは、自分を食べようとしたティラノザウルスなのですが
こわさを抑えて世話をするうち、お互い口にはしないものの、
理解しあい、心の交流が見られたのに
最後の感謝の言葉も聴かないまま、初めての飛行を成功させるプテラノドン。
恐竜という設定が、食わず嫌いにさせてしまう感のあるこのシリーズですが、
ぜひぜひ一読することを、声を大にして叫びたいような心境です。
参考になりました。 0人

2062件中 1531 〜 1540件目最初のページ 前の10件 152 153 154 155 156 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット