話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ジュンイチ

パパ・60代・東京都

  • Line

ジュンイチさんの声

1648件中 1591 〜 1600件目最初のページ 前の10件 158 159 160 161 162 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 絵がかわいい  投稿日:2007/04/14
とてもとてもあついひ
とてもとてもあついひ 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
登場する主人公の三匹のねずみを初めとして、動物達はとて

も愛くるしい表情で、絵の色調も淡くて見ていて楽しい絵本

です。

みんなの物を盗んだシマリスと最後には仲良く遊ぶいうエン

ドは、納得なのですが、それまでのやり取りの描き方が物足

りないと感じました。

子供も、シマリスがねずみさん達に何も謝りもせずに、水を

かける場面には、「これっていけないよね」と言っていまし

た。

導入部の段々と探す仲間が増えていくところも、楽しい場面

で物語に思わず引きずり込まれる展開だったので、ご対面の

場の描き方に一工夫欲しい作品でした。

子供も絵がとても気に入ったようなので、このシリーズの他

の作品も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心が安らぐ一冊  投稿日:2007/04/14
まいごのマイロ
まいごのマイロ 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
辛口評論家の次男(6歳)も納得の一冊。

やはり、主人公の弱虫なマイロに共感を覚えるからなのでし

ょう。

私から言わせると、マイロとママのやり取りが、我家と似て

いてとても心が安らぎます。

絵のタッチも優しいので、絵本らしい作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まめじいが素敵  投稿日:2007/04/14
まめうしとまめじい
まめうしとまめじい 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
今回は、主人公のまめうしよりサブのまめじいにスポットが

当たっている作品です。

まめじいとは、まめうしのおじいちゃんなのですが、まめう

しと同じ大きさで、しかも元気はつらつ。

そして、物知りです。

今のおじいちゃんの理想像って言っても良いくらいの描かれ

方で、こんな関係の爺孫だったらホント素敵だと思います。

いつもながらの楽しい作品なのですが、考えさせられること

の多い作品です。

息子は、とかげに乗ってまめうしとまめじいが木に登る場面

が一番のお気に入りだったようです。

やっぱりまめうしは、最高に楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 話が単純なので読み易いです  投稿日:2007/04/14
ぶたぬきくん おまわりさんになっちゃった
ぶたぬきくん おまわりさんになっちゃった 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
次男(6歳)の大好きなシリーズです。

なんてったって、ぶたぬきくんの変身する動物の対象先が面

白いのと、絵が親しみ易いということでしょう。

今回のお話は、ぶたぬきくんがおまわりさんになると言うお

話なのですが、町の中で人間に囲まれてという設定ではなく

て森の中の交番でお仕事をします。

すずめさんを助けたり、きつねさんの子供を捜したりと活躍

するのですが、他人のために仕事するということの大切さも

少し理解できたようです。

きつねの子供が化けると、尻尾がそのままだったりと細かい

設定も子供にはたまらないようで、次回作を待ちきれないと

いったところです。

また、原色使いの動物達と背景の淡い色使いのコントラスト

も味わい深い作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママの読み聞かせには最適  投稿日:2007/04/14
まめうしのおかあさん
まめうしのおかあさん 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
豆粒ぐらいのおおきさの子牛のまめうしくんのお話です。

今回は、おかあさんとのやりとりを中心に書いていますが、

おかあさんへの思いが十二分に伝わってきて、おかあさんに

はたまらない作品でしょう。

そして、最後にはおかあさんを守るというまめうしくんの力

強い発言もあって、ほのぼのする中にもしっかりとテーマが

見えてきます。

まめうしシリーズの中でも、楽しさ以上に考えさせられるこ

とのある作品だと思います。

是非、ママに読み聞かせをして欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいお話です  投稿日:2007/04/08
せんたくやのブラウニー
せんたくやのブラウニー 作・絵: とりごえ まり
出版社: 偕成社
あらいぐまのブラウニーが、まさしく洗濯屋さんになるお話

です。

洗濯に来るお客さんのキャラクターが特段に良いです。

ムカデの親子の靴、ライオンのタテガミ、ゾウの洋服、なま

けもののどろんこの子供などです。

そして、最後は雨雲と子供が喜ぶ発想が盛沢山の内容になっ

ています。

とりごえさんの絵は、次男(6歳)に大好評です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャラクターが大人気  投稿日:2007/04/08
そらまめくんのぼくのいちにち
そらまめくんのぼくのいちにち 作: なかや みわ
出版社: 小学館
そらまめくんシリーズの第4段です。

そらまめくん、えだまめくん、グリーンピース兄弟、さやえ

んどうさん、ピーナッツくんと、子供の大好きなキャラが盛

りだくさん。

見守るてんとう虫、毛虫も見逃せません。

そして、今回はタンポポの絵がとてもステキに描かれていま

す。

肝心なお話の方も、そらまめくんが、綿毛で作ったベッドを

自慢したいという気持ちが手に取るようにわかって、楽しく

てほのぼのさせてくれる一冊に仕上がっています。

超オススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我家と同じ  投稿日:2007/04/08
ピッケとポッケ
ピッケとポッケ 作・絵: とりごえ まり
出版社: 佼成出版社
嬉しいのに、それを表現できないお姉さんのピッケと、直ぐ

に表現できるポッケの二人のお話です。

でも、ピッケは嬉しいとシッポをフリフリしてしまうところ

が何とも言えず子供には楽しいようです。

我家は、男二人の兄弟ですが、全く同じパターンなので、笑

えるお話になっています。

年上の方が、表現が下手というのが多いのでしょうか?

とりごえさんの絵は、くっきりと描かれているので、子供に

は好評です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 必読書  投稿日:2007/04/08
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
辛口評論家の次男(6歳)が、文句なしにおすすめするそら

まめくんシリーズの一冊です。

今回の物語は、水溜りに迷いこんだメダカの子供を助けると

いうお話です。

最初は、自分の自慢のベッドを水に濡らしてメダカを助ける

なんてと思っていたそらまめくんですが、最後には優しい気

持ちで自分のベッドを使って救出することになります。

子供には、こんな場面てあるなと思わずにはいられないお話

で、必読の一冊だと思います。

一仕事終えて、疲れて皆で寝る最終頁には感動します。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お利口なしゃくとり虫  投稿日:2007/04/07
ひとあし ひとあし
ひとあし ひとあし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
しゃくとり虫を食べようとした鳥との巧妙な駆け引きが楽し

いです。

確かに、自分の自慢の部分の長さを計ってもらうっていうの

は、嬉しいかも知れません。

こまどりの尾、フラミンゴの首、おおはしのくちばし、さき

の足、きじの尻尾と着眼が子供にとって引き付けられたよう

です。

圧巻は、最後のナイチンゲールとのやり取りです。

しゃくとり虫が一枚上手だったというオチは、読んでからの

お楽しみです。

レオニらしい作品です。
参考になりました。 0人

1648件中 1591 〜 1600件目最初のページ 前の10件 158 159 160 161 162 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット