話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 自然の力  投稿日:2012/03/16
のえんどうと 100にんのこどもたち
のえんどうと 100にんのこどもたち 作・絵: 甲斐 信枝
出版社: 福音館書店
のえんどうって何?というところから始まった娘。
読みすすめるうちに、
のえんどうのお母さんが小さな子供の豆を産み育てる話に
自然の力のすごさを感じていたようです。
太陽の力を借り大きくなっていく豆たちが
遠くまで飛んでいくところは
一度見てみたい光景!!

小さな豆が飛び出して、また発芽して・・
わたしも絵本に子供たちを重ねてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 会いたいな〜  投稿日:2012/03/16
ごきげんなライオン ともだちさがしに
ごきげんなライオン ともだちさがしに 作: ルイーズ・ファティオ
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 今江 祥智 遠藤 育枝

出版社: BL出版
この本を読みながら、シリーズものであることを知って
1作目から読みたくなりました。

今回は中学生になって遠くへ行ってしまい会えなくなった
フランソワくんを訪ねて動物園をぬけ出してしまうのですが
実際にあったらゾッとしますよね〜。

オロオロする大人をよそに、
子供たちはライオンが大好き。
子供って純真だな〜と感じます。
授業をしていた先生は大人だけど、
ちゃんと気持ちを理解してくれて素敵だな〜
と、思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乗っても食べてもいいんです。  投稿日:2012/03/16
モリくんのりんごカー
モリくんのりんごカー 作・絵: かんべ あやこ
出版社: くもん出版
リンゴをくりぬいて作ったリンゴカーに乗って
みんなでドライブ。
タイヤを外して雪山ではソリに変身して
最後には焼リンゴにして食べちゃうなんて
リンゴってどれだけすごいの〜と、笑ってしまいました。

風邪を引いたカエル君のために作る焼リンゴは
絵本の中から甘いにおいがただよってきそうです。
もちろん食べたくなった子供たちにリクエストされました(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お弁当持って〜♪  投稿日:2012/03/16
ピヨピヨ もりのゆうえんち
ピヨピヨ もりのゆうえんち 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
ピヨピヨシリーズは以前から大好きだったので
今回も期待を裏切らない面白さとかわいさに興奮でした。

ピヨピヨ達が行ったのは森のゆうえんち。
いろんな乗り物があったり、迷路も楽しめます。
お父さんを探し出したときにはうれしくなりました。
これはマネして、家族で遊びに行くしかないですね。

次回作も期待しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やきにく!!  投稿日:2012/03/16
とけいのくにのじゅうじゅうタイム
とけいのくにのじゅうじゅうタイム 作: 垣内 磯子
絵: 早川 純子

出版社: あかね書房
10時10分は焼肉タイム!と時計から焼肉が出てきたら・・
時計の数字たちが怒って勝手なことを始めたら・・

食べられるのはうれしいけど、困りものですよね〜。
数字を覚えるころの年齢の子供には
ちょっと面白がってくれるのでは?と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなお話  投稿日:2012/03/16
チビクロさんぽ
チビクロさんぽ 作: へれん・ばなまん
絵: 森 まりも

出版社: 北大路書房
私が子供の頃、大好きなお話でした。

この本を手に取った時に懐かしく、
でも犬が主人公に変更されていて「なぜ?」とおもったのですが、
いろんな問題があって、こんな風に改定されたのだと知りました。

やはり名作だけあって、
虎がぐるぐる回って溶けてバターになるところは
変わらず面白かったです。

だけど子供たちには、原作も読ませたいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当の仲間  投稿日:2012/03/03
ダサいぬ
ダサいぬ 作・絵: ダン・ヤッカリーノ
訳: もとした いづみ

出版社: 講談社
みんなからバカにされている犬の話。
一人でいるのはやっぱりさみしいものですよね。
物語がハッピーエンドで終わって「よかった」と娘は一安心。

外見でいろんなことを判断してはいけないし、
それで見下したりすることはもっといけないこと。
同じ顔した仲間ができたから、これからは楽しくなるね〜と、
話していました。
うそをついちゃいけないですけど(笑)。

だけど、我が家では大好きな犬の種類なんですけどな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心も勇敢!  投稿日:2012/02/18
ゆうかんなうしクランシー
ゆうかんなうしクランシー 作・絵: ラチ−ヒューム
訳: 長友 恵子

出版社: 小学館
仲間外れになっていた牛が立派になって
二つのチームをまとめる・・
そんな話を12歳の時に創作した話なんだって。
すごいと思わない!!
感動した子供の声に思わずびっくりでした。

いろんな違いから色々言われても、
勇敢で人の気持ちに立って考えられる、
仲間思いって最高だな〜と絵本から・・
というか子供の想像力から学びました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 名作!  投稿日:2012/02/09
イソップえほん きたかぜとたいよう
イソップえほん きたかぜとたいよう 作: 蜂飼 耳
絵: 山福朱実

出版社: 岩崎書店
私はイソップ童話の中でもこのお話が好きで
子供たちが小さいときに読んであげたことがありました。
先日娘が久々にこの本を読んで
旅人はとばっちりだね〜。と笑っていました。
どっちの勝ちでも大変なのは旅人。
何回読んでも面白いと思ってくれてよかったな〜と思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい わかる〜。  投稿日:2012/02/04
ぼくなにをたべてたかわかる?
ぼくなにをたべてたかわかる? 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
低学年の読み聞かせに使ったよ〜と教えてもらった1冊。
幼稚園児向きかな〜と思っていたそうですが
とても盛り上がったそう。

何を食べていたかわかる〜の絵には思いっきりヒントが見えてるけど
そこはしっかりためてから次のページに行くのがポイントとのこと。
娘も注意を守って読んでいました(笑)。
参考になりました。 0人

1263件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット