ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 回文がいっぱい  投稿日:2010/06/13
サカサかぞくのだんながなんだ
サカサかぞくのだんながなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
原始時代の家族模様が回文で面白おかしく書かれていました。
回文大好きの子供たち。
最初の言葉からはまっていました。
「だんながなんだ」といっているママも
マンモスを倒した旦那に惚れ直してラブラブになっているところは
ちょっと恥ずかしがっていましたけど・・・(笑)。
回文は何回読んでも、感心してしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力  投稿日:2010/06/13
やこうれっしゃ
やこうれっしゃ 作・絵: 西村 繁男
出版社: 福音館書店
字のない絵本なので、最初は戸惑いがあったようです。
でも、私が、適当にお話を作って読んであげたら
コツがなんとなくわかったようで
自分で読んでいました。
文字がないほうが、そのページを隅々まで見ながら
話を考えていくので、想像力が付いて面白いな〜と思いました。

夜行列車という空間も、いっぱい話を作れて良かったです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 時間の感覚  投稿日:2010/06/13
もうすぐってどのくらい?
もうすぐってどのくらい? 作: 北川チハル
絵: ひだ きょうこ

出版社: 岩崎書店
大人が言う「もうすぐ」っていう時間は、
子供にとってはどのくらいをいうのかな〜と、
改めて考えてしまうお話でした。
そういえば私も「もうすぐ」とか「もうちょっと」という
言葉を使うけど、
時間の感覚っていつの間にか身についているものですよね。
子供たちにもそのうちわかるようになるんでしょう。
うたた寝をしているうちに時間がたってしまい、
時間が本当にすぐにたってしまったように感じていた女の子の気持ちも
よくわかりました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う どうなっちゃったの?  投稿日:2010/06/13
イカタコつるつる
イカタコつるつる 作・絵: 長 新太
出版社: 講談社
ラーメン食べているイカ、パスタを食べているタコ。
お互い麺を食べているのに足に絡まってしまい、
気がつけば自分の足まで口の中へ。
そこで「いたいけど、おいしい」という言葉なので
子供たちと爆笑でした。
最後にカラの器をみて、結局どこまで食べちゃったんだろうね〜。
と、気になってしまいますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 聞くは一時の・・  投稿日:2010/06/13
なにわのでっちこまめどん どっちもどっちの巻
なにわのでっちこまめどん どっちもどっちの巻 作: 村上 しいこ
絵: たごもりのりこ

出版社: 佼成出版社
なにわのでっちがおつかいで薬を配達に行くお話しです。
でも、うっかり物で好奇心旺盛なでっちどん。
寄り道しているうちに行き先を忘れてしまいます。
さあ、どうしたらよいのか??

うちの子もパニくってしまい、でっちどんと同じ行動かもしれないな〜、
と思う母を横目に
「泣きながらでも、聞きに帰れば」という息子。
ちょっと成長を見られて嬉しく思いました。

最後に書いてある「聞くは一時の恥・・・」の文面に
しっかり子供たちに教えておかないといけないことだな〜
と、思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 台所をキレイに!  投稿日:2010/06/13
げきおちくんとべとべとベータ
出版社: PHP研究所
げきおちくんは洗剤。
べとべとベータは油。
いたずらにいろんな台所用品を汚していくベータに
げきおちくんが対抗していくところに
親の苦労もわかってくれたかな〜。
と、思いながら子供の様子を見ていました。

本来油は料理を作る時においしくする為に使うもの。
そして汚れたものはきれいにする。
そんなことも絵本の中に書かれていて
料理というものに少しづつ興味を持っている娘に
ぴったりの絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 果物じゃないの??  投稿日:2010/06/13
ラムチャプッチャ
ラムチャプッチャ 作: ますだ ゆうこ
絵: 竹内 通雅

出版社: Gakken
食いしん坊の大きな魚、ラムチャプッチャ。
川から流れてきた大きな果物を次々に食べていきます。
でもおなかが痛くなって、おなかから現れたのは
果物人間!!!
それだけでも面白いのに、一緒に海まで旅をしてしまって
そこでも食いしん坊ぶりが出てしまうので笑えました。
タコとチョコレートを間違えるなんてありえないでしょう〜。
でもそこが食いしん坊なんでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ランプの精  投稿日:2010/06/13
まほうカレー
まほうカレー 作・絵: くにた ようこ
出版社: 新風舎
留守番をしているところに現れたランプの精。
その魔人が作ってくれたカレーのにおいに誘われて
世界中の人たちがみんなカレーを食べるお話です。
我が家がカレーの時も、
カレーのにおいに誘われて食卓に家族が集まってきます。
それが世界中に広まるのだから、ランプの魔人はすごいですね。
ぜひ、このカレー食べてみたい!!
世界が一つになる食べ物って魅力的なものですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけ!!  投稿日:2010/06/13
ゆかいなくらげくんへんしんだいすき
ゆかいなくらげくんへんしんだいすき 作: 山脇 恭
絵: 西川 おさむ

出版社: PHP研究所
いろんなものに変身してみんなを驚かそうとするくらげくんのお話です。
でも、みんなに冷たくされてお化けに変身して驚かそうとするのですが、
実はそれには訳があるんです。
お化けに変身するのに海藻をかぶっているくらげくんは
ちょっとかわいいですよ。
最後にアンパンに変身しているところも・・・。

海の世界も不思議で楽しいものなのかもしれないと
思えました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う みにみにのパン  投稿日:2010/05/30
おれさまのもり
おれさまのもり 出版社: エムオン・エンタテインメント
もりのダンボールの中で一匹で暮らしている「おれさま」という
うさぎ(最初、犬かと思っていました・・)と、
みにみにというパン屋さんの娘のお話です。
みにみにが持ってくるパンがすごくおいしそうです。

居眠りしている間におじいさんに拾われたおれさまが
みにみにを思って泣いている場面はジーンとしてしまいました。
最後は感動的ですよ〜。



参考になりました。 0人

1263件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット