話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい しゃっくりの止め方  投稿日:2010/04/04
しゃっくりがいこつ
しゃっくりがいこつ 作: マージェリー・カイラー
絵: S.D. シンドラー
訳: 黒宮 純子

出版社: らんか社
時にしゃっくりが出ると、困るんですよね〜。
こんなに止め方に種類があるなんて、
驚きのあまりしゃっくりが出そうでした(笑)。

がいこつもあんなにしゃっくりが続くと大変です。

でも、一番最後の方法はがいこつサンならでは!
やっぱり驚くのが一番良い止め方なんですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 衝撃!!  投稿日:2010/03/21
スウィング!
スウィング! 作・絵: ルーファス・バトラー・セダー
訳・編: たに ゆき

出版社: 大日本絵画
こんなに流れるような動きが絵本で見られるなんて
驚きでした。
運動の苦手な子供たちにも
体の滑らかな動きがよくわかったようです。
側転には待っている娘は特に興味しんしんでした。

最後のチアガールの応援のページに
やる気がでてきますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい グッドアイデア  投稿日:2010/03/21
チップとチョコのおるすばん
チップとチョコのおるすばん 作・絵: どい かや
出版社: 文溪堂
お留守番を頼まれたチップとチョコ。
でも今年最後のなし狩りにさそわれて、
どうするのかな〜。
その後の展開は子供ながらでした。

でも、お母さんのいいアイデアに脱帽です。
みんながいい思い出になる考えは子供たちが
これからもずっと仲良く生活できるだろうと思いました。
わたしもこのお母さんのように子供たちと一緒に
心豊かに楽しんで生活していけたらと、思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供は大ウケ  投稿日:2010/03/21
むしゃむしゃ武者
むしゃむしゃ武者 作・絵: 藤川智子
出版社: 講談社
けんかの国に来た武者が驚きの荒療治。
本人はそんなつもりはないのだろうけど、
けんかしている国の人たちを全員食べちゃうんです。
で、もちろんおなかを壊して・・

もうここから大爆笑です。
こういった話は子供受けがいいんですよね。
武者のおしりがどうだとか、今度は何を食べるだとか
話は尽きないようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見守り隊  投稿日:2010/03/21
カえるくんのたからもの
カえるくんのたからもの 作: 田中章義
絵: とりごえ まり

出版社: 東京新聞出版局
題名の「カえる」はなぜ「カエル」でないのだろうと
不思議に思っていました。
でもそういったいきさつがあったのね〜と
読んで納得!です。

カエルくんが出した手紙を受け取った人(鳥)こそが
携帯の持ち主。
その持ち主の指示通り行動して自信をつけていきます。
そこでであった動物たちとの心のふれあいが
自分を見つけるいいきっかけをくれたんですね。

遠くからそっと見守っている姿に
心が温まる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンタへお願い  投稿日:2010/03/21
シナモンと南の島のこどもたち
シナモンと南の島のこどもたち 作: 関 千里
絵: マルク・ブタヴァン

出版社: 小学館
シナモンロールが好きな子供へのクリスマスプレゼントです。
この時期にぴったりの絵本でした。

南の島に住む親のない子供たちのところに行ったシナモン。
子供たちはサンタへのプレゼントをお願いしてくるのを待つのですが
起きてプレゼントを見届けたのはシナモンだけ。
さあ、どんなプレゼントだったかは読んでみてくださいね。

とても優しい人たちが住む島には
素敵なクリスマスが訪れるのだな〜と思いました。

シナモンが次にどんなところへ旅に行くのか気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一人じゃなかった  投稿日:2010/03/21
みんなおやすみ・・・
みんなおやすみ・・・ 作: 和木亮子
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いままで冬眠中ずっと一人ぼっちだったと思っていたくま。
今年はなかなか眠れずにいたところにいろんな動物たちが入ってきます。
寝たふりをしたくまがそっと聞き耳を立てていて
動物たちの話を聞いていると・・・

布団のようなじんわりとした温かさが伝わってきます。
一人じゃなかったから、温かい気持ちで冬を越せたんですね。
春になるまでゆっくりお休みといいたくなりました。

寝る前に読んであげるのをお勧めします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 着替えできるもん  投稿日:2010/03/21
とれとれパンピ 2 パジャマぬいできがえてね
とれとれパンピ 2 パジャマぬいできがえてね 作・絵: おぐまこうじ
出版社: 小峰書店
もっと幼い子向けの絵本のようですが
とても楽しく読んでいました。
朝起きたら着替るという行動を楽しく書いているから、
気分も乗ってみんなさっと着替えるようになりそうですよね。

自分以外の人の着替えも手伝っちゃうくらい楽しくお着替えして
もちろんパジャマをたたむところまでできたら完璧!
小さいうちから習慣つけておくのはとてもいいことだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 根性!!  投稿日:2010/03/07
かえるのどびん
かえるのどびん 作・絵: 野村 たかあき
出版社: 教育画劇
何をやっても勝てない「どびん」というかえるの
根性が感じられる話です。
自分の村ではダメだと思い、すごく離れた村の大会まで行くところに
すごさや勝ちたいといった執着を感じました。
子供たちにもどびんのようにあきらめない気持ちを学んで欲しいですね。
結局負けちゃうんだけど、いきさつを聞いた離れた村人たちの
優しさもこれからのどびんに自信を持たせるだろうな〜と、
思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シナモンと冒険  投稿日:2010/03/07
シナモンとまいごのこいぬ
シナモンとまいごのこいぬ 作: 関 千里
絵: マルク・ブタヴァン

出版社: 小学館
大好きなキャラクター、シナモンの絵本を見つけて
即、娘は読み始めました。
シナモンと一緒にフランス観光したり、冒険している気分になれて、
とても楽しかったようです。
お友達になったシャルロットの為に奮闘しているシナモンの姿に
ますますシナモンファンになったようでした。
参考になりました。 0人

1263件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット