季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 迫力あり!  投稿日:2010/02/21
祇園精舎
祇園精舎 編: 齋藤 孝
絵: 山本 孝

出版社: ほるぷ出版
ちょっと言葉が難しかったようで
何度も話をさえぎるので、もう少し大きくなってから
読んだ方がよかったかな〜と、反省でした。
でも絵を見ているだけでも
十分楽しめて、迫力ある祇園精舎の世界観を
感じることができました。

出だしの「祇園精舎の鐘の声・・・」のフレーズに
学生時代を思い出しながら
ある程度まで暗記できている自分にちょっと驚きでした。
大人の方にも読んでもらいたいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大笑いでした  投稿日:2010/02/21
だれのパンツ
だれのパンツ 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
まず表紙で、読みたい!と言い出した子供たち。
いくつになってもこの手の話は楽しいようで
クイズ感覚で読めて面白かったようです。
海で見つけたパンツからどんどん進んでいき
最終的に出てきた「じいちゃん」に一番受けたようですけど・・

幼稚園で読み聞かせをするのにいいね〜と、
友達が言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メルヘンです  投稿日:2010/02/21
しんくんとのんちゃん 空からのてがみ
しんくんとのんちゃん 空からのてがみ 作・絵: とりごえ まり
出版社: アリス館
空からの手紙ってなんだろう??
くまさんたちから教えてもらった話に興味を持ったリスの子供たちの
お話です。
冬が始まる合図!だったんですね。
待ちに待った手紙に大喜びのしんくんたちを見て
羨ましそうに眺めていた娘。
きらきら光るそんな光景を見せたあげたいな〜
と、思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 取材の難しさ  投稿日:2010/02/21
くまのしんぶんきしゃ
くまのしんぶんきしゃ 作: こんの ひとみ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
いもとさんの絵をみて、読みたい!!と持ってきた娘。
内容を読んで、ちょっとウルッときてしまいました。

お父さんのマネをして新聞記者ごっこのクマくん。
「人の話をきくのが仕事だ」と教えてもらいます。
でも、それってどういうこと??
それがわかったときに、本物の記者になったクマくんに
感動でした。
相手の気持ちになって、相手の気持ちを聞きだすことは
大人でも難しいこと。
お話を読んで、「聞き上手」の意味がわかってくれたら
いいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大工の仕事  投稿日:2010/02/21
おとうさんはだいくさん
おとうさんはだいくさん 作: 平田 昌広
絵: 鈴木 まもる

出版社: 佼成出版社
工事現場に行って家を建てる仕事を眺める機会など
めったにありません。
でも、このシリーズは色々な職業に注目して
(それも子供から見た親の仕事)いるので
とても身近に感じるようです。
大工さんの仕事ってどんなことをするのかな?
どんな道具を使って、どんなふうに建物を建てるの?
子供の興味があることを
わかりやすく書いてありますよ。
お父さんの仕事に興味を持ってくれるということは
素敵なことだと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふりかけ好きに!  投稿日:2010/02/21
ふりかけの神さま
ふりかけの神さま 作: 令丈 ヒロ子
絵: わたなべ あや

出版社: 佼成出版社
我が家の子供たちにぴったりの本を見つけました。
どんなにおかずがあっても、ご飯と一緒に食べるのができないらしく
最後にはふりかけ登場。
「おかずがなくても、ふりかけだけでいいよ」なんて言うんです。
この主人公の女の子と同じでした。
実際にこの神様が現れたら、親としては複雑ですが
でもそのおかげで、素材の味を知ってくれたのなら
いいですよね。
食育絵本といった感じでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアル!!  投稿日:2010/02/21
だんごむしうみへいく
だんごむしうみへいく 作・絵: 松岡 達英
出版社: 小学館
だんごむしシリーズ!息子のお気に入りの一冊です。
どのページもリアルに生き物が描かれているので
ほんとうに飛び出してくる気がしました。
地面の上を這っているだんご虫はよく見かけますが
水の中でもしばらくは生きられるなど
生態も勉強できて、「松岡ワールド」に今回もはまってしまいました。

川や森にいる生き物から海の生き物まで
幅広くて、子供は何度見ても飽きないようでした。
大量のフナむしの絵にはちょっとギョッとしてしまいましたが、
生き物好きのお子さんにはお勧めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 俳句の世界  投稿日:2010/02/21
おくのほそ道
おくのほそ道 文: 松尾 芭蕉
絵: 中谷 靖彦

出版社: ほるぷ出版
いずれ松尾芭蕉の世界に触れることがあるだろうと思いますが、
この本は「松尾芭蕉初級編」といったところでしょうか。
でも、とても読みやすく、またわかりやすく
大人の私がもっと早く出会いたかった〜と思ってしまいました。
読んだ子供も、俳句の世界を面白いと思ってくれたようです。
少ない文字の中にいろんな気持ちを表現されているのが
すごいね、と話をしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番大きいものは?  投稿日:2010/02/07
こぶたは大きい
こぶたは大きい 作・絵: ダグラス・フロリアン
訳: 灰島 かり

出版社: BL出版
私のお気に入りの本を娘に教えたところ
子供たちも気に入ってくれました。

こぶたよりも大きいものは?
牛が答えてくれます。
では、それより大きいものは?
と、どんどん大きいものが出てきます。
最終的には宇宙まで!!
でも、大きいものの中で一番大切なものは・・
というところで話が終わっていくのですが
とても心が温まりました。

読み聞かせで友達が子供たちに読んだ絵本だったのですが、
好評だったようですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おねしょの秘密  投稿日:2010/02/07
びしょびしょねこ
びしょびしょねこ 作: 間所 ひさこ
絵: いわむら かずお

出版社: ひさかたチャイルド
おねしょってこんな感じでしてしまうのね〜。
と、改めて子供の気持ちがわかって
ちょっとかわいく思えてしまいました。
水の中に大好物が浮かんでいるから、それを取りにいくと
おねしょ・・なんですね。
お母さんのアイデアも食いしん坊には聞かなかったようだし。
我が家の子供も、
おねしょをしないアイデアを考えていました。
参考になりました。 0人

1263件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット