話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

たんさん

ママ・50代・福井県、女の子22歳 男の子18歳 女の子16歳

  • Line

たんさんさんの声

86件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う リアルな動物  投稿日:2009/11/15
おかあさんといっしょ
おかあさんといっしょ 作・絵: 薮内 正幸
出版社: 福音館書店
1歳と3歳の子に読みました。
動物がおかあさんとやさしくよりそっている絵がかかれています。
とてもあたたかい絵だけどリアルにかかれています。
文章も同じ感じでくりかえしかかれているので
絵本を読み始めた子にいいと思います。
家にあるとつい手をのばして読んでみたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 無条件におもしろい  投稿日:2009/10/26
あがりめ さがりめ
あがりめ さがりめ 作・絵: いまきみち
出版社: 福音館書店
子供が1歳なりたての時に読みました。
本のわからない子が楽しめる本です。
デビュー本にいいと思います。

あ〜がりめ さ〜がりめ
ぐるっとまわって ね〜このめ
いないいな〜い ばぁ〜

から始まって、最後は読んでのお楽しみです。

とってもわかりやすい楽しい本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感情移入してました  投稿日:2009/10/26
しろくまちゃんぱんかいに
しろくまちゃんぱんかいに 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
電車ひとすじの息子に読んでみました。
普段は電車以外の本に見向きもしないのに、パンがいっぱいのっているページで食べるまねをしたり「はいどうぞ」といって「あ〜げない」といって遊んでいるあいだにおもしろくなってきたようでだんだん本をみてくれるようになりました。
しろくまちゃんが泣いているページで「なんで泣いてるの」と興味がでてきたみたいで、「ケーキを買ってほしいのひかってもらえない」ということがわかってからは「なんでケーキかってもらえないの?」「なんで?なんで?」と聞いてきました。最後には「じゃぁ僕が買ってあげる」といいだしました。
そこまでしっかり物語を読んだことがなかったのでいい本にであえたなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダジャレがいやされる  投稿日:2009/10/26
ブルドッグ ブルブル
ブルドッグ ブルブル 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
小学校の娘にあえて簡単な本を選んできました。
ダジャレは緊張感がとけて読み聞かせの本にとてもいいと思います。
絵もかわいいし、ダジャレがおもしろい。
気取ってよまなくていいのがいいです。
とはいえメジロ ジロジロ とメジロという鳥がいることも発見できます。

たまにはストーリーのない本を手に取り親子共リラックスする時間を作るのもいいなぁと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大自然の姿  投稿日:2009/07/13
あたらしいいのち
あたらしいいのち 作・絵: 吉田 遠志
出版社: リブリオ出版
娘が図書館で選んできました。
正直私なら選ばないような表紙でした。
読んでといわれて読んでいてもおもしろくないなぁと思って読んでいました。
まず「がくしゃヌーって何?」というところから少しなじめず。。。
これは前作があったのですね。また見てみます。

しかし読み進めているうちにアフリカの動物でうめつくされた草原を描いたページを見るうちに、あぁこんな世界があるのだなぁと興味深く見るようになりました。今まで私が読んでいた絵本にはないところです。

そしてチーターがやってきてヌーをとらえたシーンは衝撃的でした。
あぁこうやって弱者が食べられていくんだなと思っていたのですがなんとヌー達が助けにはいりチーターを追い払ううことができました。
ヌーも何匹かあつまればチーターを追い払うことができることを初めてしりました。
最後のページのあとがきを見てさらに自然界の「ぐうぜんと運命」を感じました。
想像以上に面白い本でした。
前作の「まいご」「まがったかわ」「いなびかり」も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よく怒られる子の気持ちがよくわかりました  投稿日:2009/07/12
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
課題図書とのことだったので読んで見ました。
この本の男の子はいつも怒られています。
お母さんや先生、友達にまでも。
怒られる子はいつも怒られているので怒られなれてはいるものの
やはりつらいのですね。そしてほめられたとき、最後のページのようなとてもいい顔になるのですね。
七夕の純粋なお願い事。
心からのお願いごとだったのでしょう。
そしてそれにきちんと答える先生がすごいと思います。
はじかれたらはじきっぱなし
受け入れられたらどんどん近づいていくものです。
私も子供におこりすぎていないか、あたりまえと思っていてできていないことはないかもういちど自分のみのまわりのことを考えてみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思考錯誤をこらして  投稿日:2009/07/12
エルマーのたけうま
エルマーのたけうま 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
エルマーたちが思考錯誤を重ねてハンターたちから逃れようとします。
最初に思いついたのはたけうまにのること。
  ぞうがたけうまなんて!?
  そして外国でも竹馬が存在することにもややびっくり。
たけうまが沈むのでそのあしを怪獣の足跡に。
それを反対に向けると足跡を追うたびに遠ざかっていく。
  なるほど!?
  私なら反対向きにすることはおもいつかないなぁ。
  エルマーえらい!

ところが・・・
ハンターたちはずいぶんな臆病で足跡を見ると退いてしまった。
ということは・・・

実に面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 平凡な幸せが一番  投稿日:2009/07/12
ロバのシルベスターとまほうの小石
ロバのシルベスターとまほうの小石 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
シルベスターが岩になってしまってどうやって普通の姿に
戻るのだろうとおもったけど絵本の中ではなかなかもどれません。
家でまっているお父さんお母さんの気持ちを思うととても切なくて。。
読んでいてとてももどかしてく「早く気づいてあげて!」
と願いながら読み進めていきました。
そしてお父さんとお母さんの愛は絶大でついにシルベスターを
もとの姿に戻すことができました。
その時はどんなにうれしかったでしょう!!
シルベスターの幸せがいつまでも続きますように。。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 娘の気持ちとリンクしました  投稿日:2009/07/12
だいすきよ、ブルーカンガルー!
だいすきよ、ブルーカンガルー! 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
娘と全く同じ境遇だったのでとても共感できたみたいです。
お人形はいっぱいありますが、とくべつなお人形があります。
うちの場合はひつじのメリーです。
弟に大事なお人形をとられてとてももどかしく
他のお人形全部とひきかえに大事なお人形をかえしてもらう
ということも既に経験したことがあります。
特別なお人形との接し方をしっかり描いた素敵な絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 賢明なブルーカンガルー  投稿日:2009/07/12
どうしたらいい、ブルーカンガルー?
どうしたらいい、ブルーカンガルー? 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
1作目の「だいすきよ ブルーカンガルー」の本がとてもおもしろかったのでブルーカンガルーシリーズをかりてきました。
お話の中で1作目にでてきたクマ、ウサギ、ブチイヌ、ワニ、テディベアなどがでてきてたので見ていておもしろかったです。
なにをしようかとブルーカンガルーに問いかけます。
ブルーカンガルーは答えません。
それはぬいぐるみだからしゃべらないのではなくて
考えたけど答えがわからないからだまっているのです。
うちの大事なぬいぐるみもそうかもしれないというような気がしてきます。だまっていてもブルーカンガルーはしっかり考えているのです。
楽しいこと、悲しいこと、そしてがんばったことはみんな
ブルーカンガルー(大事なお人形)がそばでみていてくれます。
そして時には今回のブルーカンガルーのようにたすけてくれているのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

86件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット