新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おやこうこう  投稿日:2015/04/02
ふゆのいちばへおかいもの
ふゆのいちばへおかいもの 作・絵: 大井戸百合子
出版社: 福音館書店
 雪国の、雪のふる年末の買い出し風景。
出歩くのもひと苦労だけれど、市場での楽しいひとときが描かれています。
犬を連れての買い物、ねんねこしょったお母さん、
ショールをかけてほっかむりのおばあちゃん、
そりを引いたおじさんも…。
 おばあちゃんに買ってもらう赤いながぐつが
孫とのあかい絆にも思えます。
手をつないでふたりで帰るかえり道、
「ばあば、どうしてるかなぁ…」と言った娘でした。
感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなが助け合うこと  投稿日:2015/04/02
むらいちばんのりょうしアイパナナ
むらいちばんのりょうしアイパナナ 作: V.グロツェル G.スネギリョフ
絵: 高頭祥八
訳: 松谷 さやか

出版社: 福音館書店
 厳しい自然のなかでのくらし、
氷にとざされた猟師のむらでのそれは
私にも娘にも想像すらつきません。
だからこそ、父母がいないアイパナナの、
とてつもなく澄んだ勇気を感じたものです。
ネズミのお母さんの、魔法?いや神の使い?それとも愛?
説明のつかないパワーで、たくましい身体能力を授けられた、
それだけではない何か、むらのみんなの愛?かもしれません。
 シロクマにはありがとうって、言ってました、娘が。
表紙に、おやこを見つけていたからでしょう。
高頭画伯の、爽やかなエスキモーカラーが素敵です。
ネズミかあさんの、胸飾りがお気に入りでした。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり・・・  投稿日:2015/04/02
トラのナガシッポ
トラのナガシッポ 作: 富安 陽子
絵: あべ 弘士

出版社: 福音館書店
 あべ弘士フリークの娘です。
自由奔放、しかし生態緻密、あんどワンダーカラー。
父の描くトラが妙なのではなく、
妙なトラだと考える「私」がすでに誤っていると
指摘をするほど口達者になっていた娘でした。
バナナの木、大蛇の模様、ワニの目、実はナガシッポの模様も
観察者ならではの視点あってこそらしい。

 空とぶ豪快ナガシッポに大満足のご様子で
「まなぶよ、君の父は偉大だ」と
褒めて立ち去りました。
ハハーッ…感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おがわのあるうち  投稿日:2015/04/02
コップ
コップ 作・絵: いまきみち
出版社: 福音館書店
 夏の暑い日のおはなし。
みなちゃんはネコのごぼちゃんと、お花摘みから戻ってきたようです。
小さなおがわの向こうの、赤い屋根のうちに住んでいます。
のどが乾いて、コップに水を一杯、飲もうとして
ふしぎのゆめの世界へ入っていきました。
 いたずら好きのごぼちゃんと、
毎日みなちゃんはいっぱいあそんで、はなしをして、大のなかよし。
ゆめと現実を、コップ一杯の水がつなぎます。

 おがわの流れが涼しげな、いまきみちさんのえほん。
夏のひるねの後の、お陽さまのにおいがした娘を
思い出しました。
感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きみはおひさまだよ  投稿日:2015/04/02
わたしがおひさまだったら
わたしがおひさまだったら 作・絵: 片山健
出版社: 福音館書店
 とてもがんばり屋のおひさまです。
あさ起きて「おはよう」と言ってくれると、元気でます。
鳥や花、畑の野菜に号令かけてくれるなんて、たのもしいです。
子どもらと、一生懸命あそんでくれる、うれしいです。
あしたもまた、あそぼうね、さようならって言ってくれると
またあしたも元気でいようって、思えます。
このえほんの中のきみは、じゅうぶんお陽さまです。
がんばり屋の、お陽さまです。
 でも、たまには雨の日に、休んでくださいね。
片山健さんへ ありがとう。
感謝。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う コージ実験室  投稿日:2015/04/02
ほかほかパン
ほかほかパン 作・絵: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
 Dr.コージのあっと驚く絵本作り。
おもしろーいけれど、ふしぎが先に先導してるようです。
なかなか集中して本の中へ入りこめませんでした。
ほかほかパンとほらほらパン、ほんほんパンにほれほれパン。
子どもは音の響きの違いにどっと笑います。
でもどこか絵本の迫力に押され気味かな。
アートブックが好みの人には、お薦めします。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しあわせあまって  投稿日:2015/03/27
けんけん
けんけん 作・絵: 山村輝夫
出版社: 福音館書店
 「世の中には、ひとに理解できない不思議がある」
それを忘れないでねって、教えてくれているのかなぁ…。

 もらった「たかげた」で、空たかーく跳ね飛べる。
でも気分よーくあそんだ後には、鼻がなぜか、長ーく?伸びてくる。
教えられた通り、お堂に「たかげた」を返すと、
ありゃりゃ、何もなかったかのように鼻はもとの通り。

 絵本の中は 秋まっさかりのこがね色、
収穫を無事終えた頃でしょうか。主人公の兄妹の家の軒先にも、
たくさんの果実や野菜が描かれていました。
うれしさあまって、けんけんして家に帰れるように
しあわせをつなぐおこないが途切れないように
いつでも正直でいよう、そう感じました。

感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アートでうたう  投稿日:2015/03/27
イルミねこがまよなかに
イルミねこがまよなかに 詩: 阪田 寛夫
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
 織茂画伯のペーパーアートに「なんだ?かんだ」をもらって
阪田詩伯のおもしろうたに「うひょ!はひょ」笑って
とってもアタマもこころもパチリと反応して
見えないものが見えたり/見えるものが消えたり
動物園で観察するたのしみがとーってもおーきくなりました。
ありがとう、イルミねこさん。
でもマよなかは、えんりょしておきます。
感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしまいが肝心  投稿日:2015/03/27
さるとびっき
さるとびっき 再話: 武田 正
画: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
 昔話はやわらかい、なんとも。地方のことばに、耳がなごみます。
わかりやすい内容に子どもはじーっと、身動きもせず聴き入って、
さるとカエルの会話をたのしみ、心配し、共鳴し、応援しました。
どんなふうにうつるのか、想像はできませんが
とーびん、びったり さんすけで、へらへら笑顔になりました。
 最後は満足げな様子でしたよ。感謝。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 観察力  投稿日:2015/03/27
3びきねこさん
3びきねこさん 作: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
娘:ねぇ、3匹は きょうだい?
私:さぁ、どうだろ?
娘:にわとりさんが、おばさんなの?
私:うぇっ? それは…。
●3匹の釣り風景をじーっと観察している
娘:つりって、たのしいの?
私:したことないか…。たのしいよ。
娘:さかなは、たのしいの?
私:ぇーっ?さ、さかなねぇ…。
●料理のページをじーっと観察している
娘:おさかなひとつ、とってあるね…
私:みんなで、おなじにわけるからね
娘:お父さん、よーく見なきゃね
私:えっ?なんのこと…

子どもの観察力は、とても自然ですが、
隅からすみまで、実によく見ていました。
裏表紙のジャンケン?いえいえ。
感謝
参考になりました。 0人

606件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット