話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ははのくに  投稿日:2015/04/05
かっぱかぞえうた
かっぱかぞえうた 作・絵: 瀬川 康男
出版社: 福音館書店
 かっぱを数える?かっぱが数える?ふしぎだなあ。
いっぴきのかえるが先導役をつとめます。
シンボルナンバーのヌーボー調デザインが凝っています。
かっぱの表現は、まるでこけし模様のようだと娘は言いました。
花の名前はひとつずつ調べて、娘と学習しました。
お気に入りは「水引みずひき」、お手上げは「刺草いらくさ」。
自然を歌いながら知るのは、たのしいものです。
 
 私も母の国を想うことができました。
せがわ画伯のステキなえほんに、感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おーい雲よ  投稿日:2015/04/05
ぽっかりこ ふんわりこ
ぽっかりこ ふんわりこ 写真: 藤井 幸雄 中川 雄三
出版社: 福音館書店
 文句なしにたーのしーい、空の雲のビジュアルえほん。
自然の雲に教わる、想像の学習です。
カタチもいろいろ楽しいですが、その添えことばがいい。
へびさんぐもはにょろりんこ、たぬきのくもはぽこりんこ。
子どもは競ってことばの音もひねり出そうと考えます。
オマケに巻末「ぽっかりこ ふんわりこ」の楽譜つき。
至れり尽くせり、ワイワイがやがや、
外で遊びたい時、うってつけの一冊です。
 感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしも  投稿日:2015/04/05
どこで おひるね しようかな
どこで おひるね しようかな 作: きしだ えりこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
 ゆったりと流れる午後のひととき。
主人公のそれぞれが、おひるねの場所を、自分で決めてゆくおはなし。
大人が決めた?決められた?スケジュールではなく、
習慣として、なにげなーく始める雰囲気を、この絵本は教えてくれました。
健康には、のどかなこのひとときが大切なのですから。
ちょっと、おやすみー。またあとでねー。
感謝
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いっしょがいいね  投稿日:2015/04/05
くまとりすのおやつ
くまとりすのおやつ 作: きしだ えりこ
絵: ほりうち せいいち ほりうち もみこ

出版社: 福音館書店
 何ごとにつけ、いつもいっしょの
おっきなくまと、ちっちゃなりす。
おやつの木いちごを見つけたのも、
それを詰みに出かけるのも、出かける格好も、
木いちごを食べるときも場所も、お昼寝も…。
ふたりですると、安心なのかなー?
それを「なかよし」って言うのでしょ?

 ちぎり絵のフワッフワッ感、目にやさしい構成、
すぐなかよしになれる、えほんです。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まねっこしちゃうね  投稿日:2015/04/05
あれれれれ
あれれれれ 作・絵: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
 へんてこまねっこを誘ってくれる、おもしろーい絵本。
おしりにカマキリ! ゆびさきのグールグル!
台どころのアリンコ! ふたごのホクロ!
柳生博士のおもしろ発見の旅から、
娘はいろんなものに、観察する興味を覚えました。
あれれれれ?のおかげです。
感謝
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵に引きこまれる  投稿日:2015/04/04
きりんいす
きりんいす 作・絵: 岡井美穂
出版社: 福音館書店
 独特の空間、独特の色合い、独特の視点‥
ふしぎの絵の世界へ、すーっと入りこみました。
拾って持ち帰ったちいさないす。
「すててきなさい」母のことばに揺れるぼくの、不安な暗い青いろ、
「いすが ぼくのものになった」安堵の、あたたかな赤いいろ、
庭で木のふりをして待っているいすの、いのちを感じる土のいろ…。
 きりんになった空とぶいすから、ぼくが目にする世界は、
子どもたちの想像を様々にかき立てます。
「またあした、あそぼう」
だまって、木のふりをして、月夜に佇むいすは、
ひょっとしたらわが家の窓の外にも、いるのかもしれない。
岡井画伯に、感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしがねこだったら  投稿日:2015/04/02
たんじょうびのまえのひに
たんじょうびのまえのひに 作・絵: かるべめぐみ
出版社: 福音館書店
 ディエゴおばさんは、聞き上手ですね。
まきちゃんのことばを、しっかり聞いてくれていました。
コトコトと、何か裁縫をはじめたディエゴおばさんと
ギクシャクと、中々ねことうまく遊べないまきちゃんとが
交互に小気味好く、はなしを編んでいきます。
そして、ディエゴおばさんのステキな誕生日プレゼント。
 手づくりの楽しさが、画面からあふれています。
わたしがねこだったら…、どうしますか?
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わたしのおうち  投稿日:2015/04/02
おっきょちゃんとかっぱ
おっきょちゃんとかっぱ 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
 水の中のかっぱガータロのくには、ふしぎそのもの。
子どもは不安そうに話を聴き、見入っていましたが
はからずも読手の親の私が、先に感極まってしまったこと、思い出します。
楽しさに惚けて、普段は忘れているのですが
ある時、自分のくらしの中心が、大げさに言えば
生きている思いの中心が「わたしのおうち」であることに気づき、
知らずにいた自分、自分のまわりにいる人のことを思い出して
とてもメランコリックになったその瞬間を、思い出させてくれたのです。

 魔法のまじないと地図を手に、ガータロはおっきょちゃんを
「わたしのおうち」へ無事とどけてくれました。
ありがとうねってガータロに、
ガータロのおとうちゃんとおかあちゃんにも
娘はお礼を申しておりました。

 降矢奈々さんの水彩に感謝。
天国の長谷川摂子さんに、合掌
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みーんな、やさしい  投稿日:2015/04/02
ホッピーのあたらしいうち
ホッピーのあたらしいうち 作: ジョン・シェリー
出版社: 福音館書店
 ホッピーの、友だちの多さにびっくりした娘。
あたらしいおうちに、入りきれないくらいのともだち。
ともだちは、みーんな、やさしい。
 いいなぁって言いながら、自分と比べたのでしょうか?
壊れてしまったお気に入りのうちと
みんながかばって造り直してくれたおうちと
わが家おんぼろアパートのうちを
すみずみまで見回してましたっけ…。。。
複・雑です。
感謝
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとりじゃないよ  投稿日:2015/04/02
コッコさんおはよう
コッコさんおはよう 作・絵: 片山健
出版社: 福音館書店
 あさ起きても、ひとりじゃーないよ?
なーんで?なんで?なんで?
この絵本を読んで、なーんとなくわかったらしい。
朝がどれほどゆーっくりと忙しくて、
あっけらかんとてんてこまいかを。
あさスクッと起きて、カーテンから外をのぞく気分、
とってもわかるようです。
コッコさんとおにいちゃんに、感謝
そうそう、すずめさんにもチャンチュン
片山画伯に、おはよう
参考になりました。 0人

606件中 261 〜 270件目最初のページ 前の10件 25 26 27 28 29 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット