TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う まほうのミシン  投稿日:2013/11/26
ミシン
ミシン 作: 高部 晴市
出版社: 架空社
 のっぱらに現れた一台のミシン。このミシン、魔法のミシンでいろんなどうぶつたちが好きな物をカタカタ縫い出します。例えばバイオリンやらマジックハット、目玉焼きなんてのもあります。厚手の紙に和風のイラストが面白い。娘もまねっこして「カタカタ」ごっこ。さて最後は、読んでからのお楽しみ、お楽しみ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いもうと  投稿日:2013/11/26
ぼくとちいさなダッコッコ
ぼくとちいさなダッコッコ 作: ウルフ・ニルソン
絵: エヴァ・エリクソン

出版社: 佑学社
 にんじんとりに出かける両親に、留守番と妹の世話を頼まれたうさぎくんの話。絵コンテ風の挿絵は、こどもにもわかりやすいキャラクター仕立てです。表情豊かなうさぎの兄妹が、仲良く一日をのりきる姿は、ほのぼのとして微笑ましい。おにいちゃんの責任感って、たのもしいね。スウェーデンの、自然を大切にする気持いっぱいの一冊です。感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとうのじぶん  投稿日:2013/11/25
あらしのよるに
あらしのよるに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
 オオカミと羊が友だちになるなんて、そんな破廉恥な!
木村祐一の舞台設定が危険です!肝をキュ〜っともってかれちゃったんです。こどもはハラハラしようか、みんななかよしを信じようか、幼稚園せんせいとの信頼をなくしかねない心境に胸をいためたでしょう。

 どうぶつ園フリークのわが家が、あべ弘士というどうぶつ飼育員が描いた絵本に興味を持った一冊でした。独特のタッチ、へにゃへにゃの絵、時に爆発するパワフルカラー。やけに気になるのは娘の側でした「あたしにもかけそ〜」。
 
 というわけで、舞台を観るかのような興奮を、ありがとうございました。「ほんとうはみんな、なかよしだったね」・・真実を悟ったかような娘でした。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う おべんとう  投稿日:2013/11/25
あるはれたひに
あるはれたひに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
 「あらしのよるに」の第2弾。オオカミとやぎの、仲睦まじいピクニックデートのおはなし。互いの顔をさらして真っ昼間、なんだかほのぼのしちゃって、緊迫感が感じられなかったようです。娘は淡々とページをくるばかり。
 「オオカミさんのおべんと、何だったのかなあ」と、谷底に落としたページ以降、まったく気持がのらないご様子。そりゃあそうでしょ、ピクニックと言えばお弁当ですから。そのあたり、木村祐一の設定はこども心理を甘く見たかも・・です。
 最後までためいき「オオカミさん、おなかすいたね」でした。残念。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ともだちだね  投稿日:2013/11/25
つきのぼうや
つきのぼうや 作・絵: イブ・スパング・オルセン
訳: やまのうち きよこ

出版社: 福音館書店
 「おつきさまもともだち、ほしいんだね」・・納得の展開に、うなずく娘。月と池に映る月。上から下へ、下から上へ、月のぼうやが宙を舞う。町の人が、みんな夜空のつきを見上げて。なんとも言えない。
 鏡に見入るお月様を横目に、手鏡をとりに走る娘。自分の顔にむかって、なにやらぶつぶつつぶやくと、「あっ!おつきさま、ちょっとかみのけはえてる〜」・・。
 全ページそらを手にとって見る、ステキなスウェーデンの絵本です。オルセンさんに感謝。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたしなんか  投稿日:2013/11/24
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
 生まれてからほぼ髪を切らず伸ばしていた娘に、家内がなぜかプレゼントした一冊です。「ひぇ〜、ありえな〜い」「せんたくほし〜、ふとんほし〜」「しゃんぷ〜いっぱいつかっちゃおう」「むしだらけの頭はい〜や」とかなんとか。
 毎朝シャキッと編み込んでいく凛々しさが、自分でお気に入りのようでしたが、手入れも手間もかかりました。ところが髪を長〜くの本題とはまったく関係のない、「ともだちとジュースを飲んで雑談」が、一番お気に召したご様子でした。感想はどうだったのかなあ?今も気になる私です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なが〜い一日  投稿日:2013/11/24
いってらっしゃーい いってきまーす
いってらっしゃーい いってきまーす 作: 神沢 利子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
 こどもがじ〜っと内容を見つめているのが印象的でした。自分と比べているのでしょうか、たばこ屋のおばあちゃんや親の職業、保育園のある町の雰囲気やともだち、園の中と外、うちへかえる道々の自慢の場所・・・。横断歩道のボタン押しは納得です。共通点をいくつも見つけて、本の中に入り込んで遊んでいるようでした。ステキな絵本を、ありがとう。今夜のカレーも同じです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わくわく  投稿日:2013/11/24
えんにち
えんにち 作: 五十嵐 豊子
出版社: 福音館書店
 わが家のある町では、あまり縁日を身近に感じられません。神社仏閣が少ないためかもしれません。一度味をしめたこどもが私に言い寄ってきました「こんな本があるけど、買う?」買うぞ、買う買う。おとなの私の方が楽しんでどうするの? です。でも家族みんなで行った気分に浸れる、お得な一冊です。なつかしいなあ、あのワクワク感。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まごころ  投稿日:2013/11/24
つるにょうぼう
つるにょうぼう 作: 矢川 澄子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
 見ないでって、言ったのに・・・。なんで見るの〜。
こどもは残念そうにつぶやきました。
やるせない気持でいっぱいになったのでしょう。
つるの命がけの奉仕は聞いていて
こどもにも心ゆさぶられる行為だったようです。
「たすけてもらったからね」とひとこと。

 よ平さんには、悪気などなかったのにね。
まごころがたまたま、心配になったからね。
許してあげられるのは、つるにょうぼうだけだもの。
つるにょうぼうは潔いなあ・・・それにくらべて人は
事に触れて動く心のまごころが、徒になる。
私も、やるせないなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わすれちゃいけないもの  投稿日:2013/11/24
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
 涙がでるほど
いとおしいこどもの経験談。
TVで見かける内容や
自分のこどものころのことや
ごっちゃになってよみがえってくるようで
自分のこどもは、さてどうだろうかと
ヤキモキしてしまったことを思い出します。

 名作中の名作なんて言ったら、
お叱りを受けるかもしれませんが
親子してこれほど共感できる絵本は
ほかにないでしょう。
感謝、感謝です。
こどもはこれを読んで勇気百倍でした!
参考になりました。 0人

606件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット