新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

もゆら

その他の方・60代・神奈川県

  • Line
自己紹介
 自宅と図書館の本棚を行ったり来たり。街から本屋さんが引潮のように消えていく。悲しいなぁ。
好きなもの
 心躍る音、きらめく色、時を孕んだ文字、手にとって読む絵本。やっぱり、想像したり、創造することかなぁ。
ひとこと
 絵本に励まされ、教えられ、涙や笑いをたくさんもらって育てられ、しあわせなこと、しあわせなこと。

もゆら箱

公開

  • もうなかないよ、クリズラ
  • おおやまさん
  • つみき
  • ポッケのワンピース 新装版
  • あめのひのくまちゃん
  • でんしゃが きた
  • 福音館文庫 ミス・ヒッコリーと森のなかまたち
  • まめだぬき
  • 宮沢賢治の絵本 貝の火
  • 海をわたった折り鶴
  • むしのほん
  • おじいちゃん、戦争の話を聞かせてください。 五年一組 八木 湧太郎

もゆらさんの声

606件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う え〜うめちゃうの〜?  投稿日:2013/11/26
あな
あな 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: 福音館書店
 和田誠の絵が、谷川俊太郎のことばにいろどられて、実に哲学的:男の子がただ「あな」を掘り、そしてまた「あな」を埋めるという絵本です。定型本をヨコに使って、本は上に開くという摩訶不思議なつくり。
 男の子がひとりでまた埋め始めると、娘は言いました「え〜っ、せっかくほったのに、うめちゃうの〜?」と。男の子に、言い知れぬおとなを感じた私です。
 大きな穴を掘ったことがなくても、穴を掘って中に入ってみたくなる本です。こどもの頃の体験を、思い出しました。表紙絵はそのデジャブです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う げんきなこ  投稿日:2013/11/26
おいしいね おいしいよ
おいしいね おいしいよ 作・絵: わかやま けん
出版社: 童心社
 食事はいつも家族で食べましたが、たまにひとりで食べさせなきゃいけなかった時、役に立ちましたよ、この本。うさぎ、きりん、ペンギン、しろくま・・・。みんなと一緒に食べているようで、淋しくないんだって。やさしい目をしているものね、わかやまけんのどうぶつさんは。みんな、おんなじ。これが決め手でしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お世話になりました  投稿日:2013/11/26
いちごのパンツ
いちごのパンツ 作: とよた かずひこ
出版社: 偕成社
 毎朝パジャマでおじゃまで盛り上がっていた娘でしたが、このいちごパンツ絵本でパンツにも進出しました。ねずみやぞうにはけるなら、自分も一人ではこうっと、となった模様です。愛嬌のあるどうぶつたちのパンツはきわざ!後ろ前逆だったり、すってんころりんするけれど、はけた後の満面の笑顔が、み〜んないいんです。本当にお世話になりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いろがちょっと  投稿日:2013/11/26
たべたの だあれ
たべたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
 ひだり白ページに食べ物の絵と問題もじを大きく。みぎ色ページにカラフルなどうぶつたくさん、ひとつだけ答えがかくれてる。こどもは隠し絵みっけに夢中になっていましたね。小さなこどもでも充分楽しめる絵本です。
 ただちょっと右の色ページ、見にくい部分がありますね、色覚的に。そういう意味でふつうの評価です。残念。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いろがちょっと  投稿日:2013/11/26
かくしたの だあれ
かくしたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
 「たべたのだあれ」のシリーズ。隠し絵のどうぶつがひょうきんな、五味太郎デザインです。こどもは夢中になって問題の絵をさがして喜んでいました。小さなこどもでも、充分楽しめる絵本だと思います。ただ色彩上、見分けにくい部分も見受けられので、少々残念に思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オノマトペ  投稿日:2013/11/26
しっぽ
しっぽ 作・絵: 長 新太
出版社: 文化出版局
 幼児語ではなく、うつくしい日本語のオノマトペがお気に入りでした。長新太のやさしいどうぶつ絵が、こころ和みます。ページ数は多くないのですが、ゆったりとした構成が清潔なおもむきをつくっています。それにね、おまけがついているんですよ。表紙と見返しと。これは親が工夫して、オノマトペしましょう。感謝です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきなどうぶつえん  投稿日:2013/11/26
ジョン・バーニンガムのabc
ジョン・バーニンガムのabc 作・絵: ジョン・バーニンガム
出版社: あかね書房
 どうぶつえん大好きな娘が、本屋で手から離さなくなったabc絵本。バーニンガム坊やとどうぶつとの無言のやりとりが満載です。aはalligator:わに。わにの親子のお買い物。カートに乗っかってるのはこどもわに。疲れた顔で荷物を抱えています。カートを押す親は困り顔。バーニング坊やがそばで、頑張れとばかりに重そうな荷物を持とうとしています。
 気取ったところは一切なし。最後のzまで楽しみながらページをくることができます。すべて手書き。やさし〜いバーニングタッチのどうぶつ絵が「手にとってabc」と、娘に言ったのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あがるーさがるー  投稿日:2013/11/26
ジョン・バーニンガムのはんたいことば
ジョン・バーニンガムのはんたいことば 作・絵: ジョン・バーニンガム
出版社: あかね書房
 なんてことはない反対の言葉を、バーニンガムがやさしく絵解きをします。おもい:ぞうをかかえるバーニング坊や。かるい:風船をゆびで持ち上げるバーニング坊や。とてもウィットが効いていて、こどももへらへら笑える学習絵本です。こんな風に、ことばを楽しく覚えられることが、ステキだなあ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う へっちゃらへっちゃら  投稿日:2013/11/26
からだにもしもし
からだにもしもし 作: 七尾 純
絵: 福田 岩緒

出版社: あかね書房
 「けんこうしんだん」じゃダメだったのかなあ?「からだにもしもし」という幼児ことばがいまひとつ。お医者さんという大人が、この絵本に登場する年齢の園児を赤ん坊扱いしなくても・・と思いました。
 園児のそわそわする様子は、よ〜くわかります。診断の様子、図解も付いて上出来です。それでも不安は、集団感染するらしいですからね。さて絵本の目的は? ひょっとして親向けなのかな?ちょっとわかりづらくて、残念でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆっくりでいいよ  投稿日:2013/11/26
あかちゃん
あかちゃん 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
 小さな手でくったので、だいぶ傷みました。「ぼくも あかちゃんだったころは・・・」なんて、なんど声を出して読まされたことか。共感のかたまりのような絵本です。本をかじるは、うんちはするは、当たり前ですが。しかしなぜか、すっと溶け込めるおおらかさが、この絵本にはあったのです。お決まりの最後のことば「きみもはやく おおきく なりなさい」と読むと、「ゆっくりでいいよ」と、娘が続けて言うのでした。まくらの友に、どうぞ。
参考になりました。 0人

606件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット