新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 盛り上がるワチフィールド  投稿日:2009/10/12
マージョリーノエルがやってきた
マージョリーノエルがやってきた 作・絵: 池田 あきこ
出版社: ほるぷ出版
わちふぃーるどにサーカス団がやってきて、半年振りにジタンが帰ってきました。サーカス団がやってきて、みんなは盛り上がっているというのに、ダヤンは熱を出して、サーカスに行けません。

なんだか、とっても残念なダヤンの姿を見てしまったようで、情けなくなってしまいました。また、せっかく一輪車をもらったのに、これまた、残念な結果に。
でも、不思議な一輪車でした。やっぱり、わちふぃーるどには、独特な雰囲気があります。
ダヤンのもとに、また、ジタンが戻ってきて、これからの展開が、また楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人のための絵本  投稿日:2009/10/07
猫だけが知っている
猫だけが知っている 出版社: ほるぷ出版
君が捜している答えなら猫が知っているよ…。人気のない暗い道でいきなり猫に声をかけられました。言葉にはならない想いが溢れ出して落ちこんでいた夜のことでした。

心無いひと言に、ショックを受けました。
「猫って、災害の時なんか、なんの役にも立たないよね。」
猫を飼っている私に、そんなことばを投げかけられました。
『そんなことはない』という言葉、飲み込んでしまいました。地震で倒れた家の中で、そばについていてくれたという話を聞いたこともあります。燃える家の中から、やけどを負いながらも、子どもを運んでいたかあさん猫の話など…
猫だって、役に立つことあるのにと思っていたときに、ちょうど出合った一冊の絵本。

大人のための絵本です。何気ないひと言が、ポツリポツリと描かれていますが、全て、的を得ているようでした。
まさに、猫は、人間が感じる様々な思いの代弁者だと思います。
寂しいとき、心が傷付いた時、手にとってみてはいかがでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとなの事情では?  投稿日:2009/10/07
ボクの犬
ボクの犬 作: きむら ゆういち
絵: わたなべ ようじ

出版社: 白泉社
ボクは、知り合いのおにいさんから、ドブに落ちていてズブ濡れだった犬をもらいました。
チコと名づけられたその犬は、散歩が大好きで、どこに行く時もボクと一緒でした。
もともと、犬は大好きで、おかあさんは仕事で夜にしか帰ってこなかったので、寂しいボクにとっては、最高の出会いでした。
ところが、そんな生活にも、問題が起こったのです。

チコのために、子どもながらに、がんばっているようすには、心に響くものがありました。チコとの出会いで、変わっていくボク。そんな生活は、一ヶ月で終わってしまい、少し残念でした。もっと、続けることができなかったのかなあと思うことでした。
ただ、この経験を通して、ボクが大きな成長ができたこと、そして、感じたことが、伝わってきました。
最後のボクのひと言、そして、優しさ溢れる絵のタッチには、作者の思いが込められているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鼻息あらいぞ!  投稿日:2009/10/02
ぼくいえでするんだい
ぼくいえでするんだい 作: にしむら ひろみ
絵: 末崎 茂樹

出版社: 佼成出版社
ある日、てっちゃんは、ママに叱られて、家出をすることにしました。リュックにおもちゃをつめて、三輪車に乗って、キーコ キーコ
その様子をみて、たばこ屋のおばあちゃんは、
「おげんきでいいこと。」
クリーニング屋のきよしさんは、
「今日のてっちゃんは、とびきりだ。」
さかなやのおっちゃんは、
「おとこをあげな。」
そんなことばに励まされ、三輪車を、キーコ キーコ

勢いあまって家出をしたものの、その気持ちが変わっていく様子は、本当にあり得そうな状況で、思わずにんやりです。
いつもと違う様子を見て、近所の人たちが、何かと声をかけてくれる環境、今でも、残っていてほしいと思うことでした。
こんな経験をして、こんな思いをすることで、またひとつ成長するような気がします。改めて、人と接することの大切さに気づかされました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひと夏の思い出  投稿日:2009/10/02
くまくんのおともだち
くまくんのおともだち 作: E・H・ミナリック
絵: モーリス・センダック
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
くまくんは、森の中で木に登り、あちらこちらを眺め、虫や動物たちとおしゃべりをして、ゆっくりと木から下りてくると、ひとりの女の子と出会いました。その女の子は、川の近くにテントを張り、夏の休暇を過ごしていたのです。

子ども同士のゆったりとした時間の流れの中で、楽しくのびのびと過ごす様子が、センダックの優しい挿絵とともに描かれています。
出会いから別れまでの間の、充実した時間を感じることができます。
人間との出会いに、何の抵抗もなく、楽しく遊んでいる様子は、なんともいえないいい雰囲気です。
気になるのは、エミリーのご両親はどのように捉えていたのかなということです。
くまくんの優しい気持ちは、両親の思いがあったからこそで、見習わないといけないことだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「高い高い」は大好きだけど…  投稿日:2009/10/02
らいおんえほん(3) たかいたかいらいおん
らいおんえほん(3) たかいたかいらいおん 作: 八木田 宜子
絵: 長 新太

出版社: 徳間書店
公園で、遊んでいた。ぼくがジャングルジムに登っていると、
ぬうっと、らいおんがでてきて、
「たかいたかい してあげようか。」
すると、
「わたしにもして。」
「ぼくにもして。」
と、長い長い行列ができた。

公園のジャングルジムに、ライオンが、ぬうっとは、なかなか、面白い登場の仕方です。そして、その高いところで、高い高いをしてあげようというのですから、それはそれはもう大変なことになってしまうわけです。
やっぱりねという展開でしたが、その後に、もっと素敵な出来事が待っていました。
長さんの独特な色遣い、そして、表情は、見る者を充分楽しませてくれます。最後のシーンなんて、最高です。ことばなんていりません!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なにをしようかな?  投稿日:2009/10/02
くんちゃんはおおいそがし
くんちゃんはおおいそがし 作・絵: ドロシー・マリノ
訳: 間崎 ルリ子

出版社: ペンギン社
「きょうはなにをしようかな。」
と言いながら、ベッドから起きたくんちゃん。
「テーブルに、朝ごはんの用意をしてちょうだい。」
と、おかあさんに言われ、用意をして、朝ごはんをすませました。
「つぎはなにをしたらいい?」
と、おかあさんにきいたのですが…

子どもたちの遊びの様子、まさにこんな感じかなと思うことでした。
なにをして遊んだらいいのだろう?
何もすることがない…
おかあさんに言われたことも飽きちゃったし…
気持ちの移り変わりや、行動が、なんの違和感もなく、理解できます。
自分で考えて遊びを見つけ、そして発展させていくこと、子どもたちにたくさん経験させてあげたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねずみの想い  投稿日:2009/10/01
ちいさいねずみ
ちいさいねずみ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 偕成社
お腹のすいたねずみは、空に浮かぶ月をチーズだと思い、どうにかして食べたいと思っていました。
高い屋根の上にのぼっても、木の上にのぼっても、まだまだ手の届かない場所でした。ある日、お月さんの家の場所に気づき、そこへ向かって走り続けるのですが…

ねずみが、お月さんをチーズだと思い、満月と三日月は別のものだと思い、一生懸命話しかける様子に、何とかその思いが届いてくれないかなあと思うことでした。
そんな一途な気持ちが、ねずみを、素敵な場所へと導いてくれたような気がします。
お月様がきれいに見えるこの時期に、子どもたちと一緒に読んでみたいと思いました。
全体を通して、落ち着いた色遣いの世界は、お話そのものをじっくりと味わう雰囲気にしてくれることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな大好き、カレー!  投稿日:2009/10/01
トッチくんのカレーようび
トッチくんのカレーようび 作: まどころ ひさこ
絵: 山本 まつ子

出版社: ポプラ社
とっちくんが、
「おなかがすいたよ。」
というと、おかあさんが、
「とっちくんのだいすきなものをつくりますからね。」
と言って、買い物かごから、色んなものを出しました。
それをみたとっちくん、今夜のメニューは『カレーライス』とわかったのです。
ところが…

『カレーようび』本当にこんな日があるのかもしれません。
そして、カレーに欠かせないものが逃げ出したとしたら、大変なことです。
とっちくん、みこちゃん、そしてたくさんの子どもたちがおこした行動は、おかあさんを思う気持ちなのかなと思うことでした。また、やおやさんの優しい気持ちもうれしいですね。
画面いっぱいに広がる、動きのある絵は、次から次に、ページをめくるペースも早くなって、カレーを食べたくなること間違いなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 淡い思いが、心に響く。  投稿日:2009/09/30
ちょろりんのすてきなセーター
ちょろりんのすてきなセーター 作・絵: 降矢 なな
出版社: 福音館書店
とかげのちょろりんは寒がりや。町で見かけた春の原っぱ色のセーターがほしくなりました。おかあさんにそのことを話したのですが、相手にしてもらえませんでした。自分で買おうと貯金箱を見たのですが、お金は足りません。そこで、じいちゃんのランプつくりのお手伝いをすることにしました。

ちょろりんの一途な思いが、頑張る力を奮い立たせてくれるところ、なんだか、切なく胸に響きました。そして、『びきびきのお店』のちょっぴり怖いおばさんとのやりとりも、意外な方へ展開していきます。
春の葉っぱ色のセーターは、ちょろりんだけではなく、読んでいる人の心も温めてくれます。
そんなお話とともに、とっても素敵な、絵の世界を楽しむことができました。
参考になりました。 0人

1983件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット