話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

はなびや

ママ・50代・愛知県、男の子23歳

  • Line
自己紹介
良い本って何だろう?と思います。子どもの喜ぶ本、大人がいいと思う本、お話会での読み聞かせに向く本、自分の好きな本、いろいろな視点があると思います。その時その時に自分が感じたことを大切に書いていきたと思います。

レビューを書くよりも評価をつけるのがとても難しいと感じることがあります。最終的には自分の好きな本という視点ですが、本一冊がこの世に送られる時に作家さんだけでなく、多くの人の熱意があるというのを知っているだけに、その辺はいつも複雑な気持ちになります。

いつも読んでくださってありがとうございます。 

現在、学校司書として勤務しながら、大学でも教えています。子どもの本のすばらしさや、読書のたのしさを伝えていきたいです。読書バリアフリーについても勉強中です。2024年8月更新。
好きなもの
子どもの頃から好きなのは佐藤さとる、安房直子、ファンタジーが好きです。思春期の子どもの心の揺れを描いたカニグズバーグや、子どもの心を大切に描いたケストナーも。<BR>絵本ナビに参加するようになってから、気になる作家が増えました。<BR>たかどのほうこ、二宮由紀子などです。<BR>投稿し始めた頃は息子がおもしろい本を好む時期だったこともあり、おもしろ系を選んでましたが、今は日本語の美しいものを中心に読むようにしています。
ひとこと
 子どもと絵本を読むのがとても楽しいです。同じ時間を共有し、感想を話し合う、家族で共通の話題が持てるのがいいなと思います。子どもが絵本を選ぶ時期というのは難しいと思います。早すぎても遅すぎても子どものアンテナに引っ掛からないので。絵本ナビで「こんな本の感想はないだろう」と思って検索しても少なくとも一人は読んでいらっしゃる方がいて、毎回驚かされます。2007年5月下旬から投稿を始めました。良い作品なのに埋もれてしまっている作品をできるだけ紹介しようと思います。私のことをお気に入りメンバーとしていらっしゃる方がいることを知りました。ありがとうございます。<BR>

はなびやさんの声

5485件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かわいいお話  投稿日:2012/01/11
サンタクロースのくるひ
サンタクロースのくるひ 作・絵: 西巻 茅子
出版社: 福音館書店
西巻茅子さんの本を読んでいると「こんなことができたらいいな」というのが随所に感じられます。

この本もそうだなあと思いました。サンタクロースに会えたら、こんなプレゼントがきたら。

歌が出てくるのも西巻さんの絵本らしいなあと思いました。

日常の中の身近なファンタジー、そんな話が多い気がしますが、子どもの生活や視点に近いのも特色ですね。

かわいいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 良い思い出になりそう  投稿日:2012/01/11
かえりみち
かえりみち 作: あまん きみこ
絵: 西巻 茅子

出版社: 童心社
帰り道がわらなくなった女の子に道を教えてあげるきつね。でも、帰り道がわからなくなって。

順番に迷子になっていくのが気の毒のような感じですが、次はどうなるんだろう?と思います。

見返しが地図になっているのが楽しい心づかいです。

一日を振り返ってほっこり暖かいことがあった日って思い出になりそうです。

優しいお話だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい セットで  投稿日:2012/01/11
あいうえおはよう
あいうえおはよう 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
刺繍の絵がとてもかわいいです。

あいうえおに興味を示し始めたお子さんにもちょうどよさそうです。

規則的に「あいうえお」「かきくけこ」ってなっているのかな?と思うと、ちょっとはずしているところもあり、それも意外性があって楽しいと思いました。

お子さんの前に、お母さんの方が絵を楽しんでしまうかもしれません。

こぶたが出てくる刺繍の絵本はこの本と『ぼくたち1ばんすきなもの』があるので、セットで楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいお話  投稿日:2012/01/09
くまさんのいす
くまさんのいす 作: 森山 京
絵: 西巻 茅子

出版社: 講談社
いすを作ろうとして森の木を切り倒そうとするも、木には動物たちの巣があってなかなか思うような木が見つからないくまさん。

そんなところにくまさんの優しさが感じられます。

くまさんがどんな木を見つけるのか?どんな椅子を作るのか?とても気になりますね。

ほっこりと優しい話でした。最後の場面は西巻さんが考えられたのかな。

くまさんの椅子で森の動物たちにも幸せのお裾わけがあったような、ほんわかとした気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい絵本です  投稿日:2012/01/09
えかきうたのほん
えかきうたのほん 作: 中村 柾子 西巻 茅子
絵: 西巻 茅子

出版社: 福音館書店
『えかきうたのほん』ってどんなのかな?って思ったら、本当に描き歌の描き方が載っているんです。

でもそれだけではなくって、ちゃんとストーリーになっているのが楽しいです。

絵の好きな子ならこれを読んで自分でも描きたくなるんじゃないかな。

西巻さんの本って、こんなことしたら楽しそうっていう発想の本が多くて、また子どもの視点に近くて楽しい絵本が多いですね。

楽しい絵本だなあって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもの頃好きだった話  投稿日:2012/01/09
アンデルセンの絵本 えんどうまめの上のおひめさま
アンデルセンの絵本 えんどうまめの上のおひめさま 作: アンデルセン
絵: 西巻 茅子
訳: 角野 栄子

出版社: 小学館
子どもの頃に買ってもらったのがアンデルセンの童話集でこの話も収録されていました。

繰り返し出てくる「ほんとうのおひめさま」という言葉。

子ども心に「ほんとうのおひめさま」は何枚ものお布団の上で眠っても下にあるえんどうまめがわかってすごいと、物事の本質がわかるってこういうことなのかな?と思ったものでした。

ストーリーテリングで最初に覚えたのもこの話ですごく好きだったんです。

絵本だと話が脚色されていることがありますが、この絵本は原作どおりでした。

「ほんとうのおひめさま」を怪しむおきさきの値踏みをするような目と、おひめさまの毅然とした姿勢。

西巻さんが描くとこんな風な世界になるんだなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話会で読んでみたくなりました  投稿日:2012/01/09
だっこして
だっこして 作・絵: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
思わず目の前にいるわが子を抱っこしたくなるような絵本。といってもうちは10歳なのでだっこはもうさせてくれませんが。

お話会で読んでみたくなりました。参加型ではないけれど、お話会で読んだらたくさんの親子さんがその場でだっこをしてくれるような気がします。

子どもが小さいうちは一日に何度でも「かわいい」ってだっこしたくなるような絵本ですね。

絵もとてもかわいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 二匹の猫のやりとりが微笑ましい  投稿日:2012/01/09
おおきなねこのクロとちいさなねこのシロ
おおきなねこのクロとちいさなねこのシロ 作・絵: にしまき かやこ
出版社: 偕成社
クロの住む家にやってきた小さなねこ・シロ。クロとシロの生活にまつわる話が四つ収録されています。

「かだんにばくだん」は、庭の小さな季節の移り変わりが感じられました。確かに猫から見たらこんな風に見えるのかなっていう視点が感じられました。

「かまわずどんどん」は、いつもクロはシロのことを見守っている優しさが感じられます。

シロの成長とクロの静かな老いがあり、二匹の猫を見守るまなざしの優しさが感じられます。

血のつながりのない二匹の猫のやりとりが微笑ましかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼い時から読み聞かせしたい詩  投稿日:2012/01/09
おめでとうがいっぱい
おめでとうがいっぱい 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: のら書店
ピンクの表紙がかわいらしい。

裏表紙の三本のろうそくの立ったのは三歳の誕生日でしょうか。にしまきさんの絵本にも『まこちゃんのたんじょうび』『たつくんのたんじょうび』など三歳の誕生日の絵本があります。

タイトルの通り、誕生日の詩もあり、赤ちゃんの詩もあり、子どもの成長と共に幼い時から読み聞かせしたい詩がたくさん収録されています。

西巻さんが描くとふんわり優しい感じが広がります。また子どもにとって身近な世界も。

コンパクトサイズでかわいい詩集です。出産祝いや誕生日プレゼントにも、絵本に比べると詩集ってあまりプレゼントされる機会がないかもしれないので喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プレゼントとしても  投稿日:2012/01/09
みてよ ぴかぴかランドセル
みてよ ぴかぴかランドセル 作: あまん きみこ
絵: 西巻 茅子

出版社: 福音館書店
ランドセルを買ってもらったら、何度も背負ってみたくなる。そんな時期の子どものわくわく感が蘇ってくるようなお話です。

この絵本もランドセルを買ってもらって嬉しく思っているかこちゃんのわくわく感が伝わってきます。

森の動物たちもかこちゃんを見てランドセルを背負いたくなります。

手作りランドセルもいいなって。気持ちのこもった手作りのランドセルの良さも伝わってきました。

あまんさんと西巻さんのコンビの作品はたくさんありますが、優しい気持ちになれるものが多いです。

一年生を迎える時期に、また新一年生のお子さんへのプレゼントとしてもよさそうな本です。
参考になりました。 0人

5485件中 471 〜 480件目最初のページ 前の10件 46 47 48 49 50 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット