季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 成長をみました  投稿日:2008/02/20
ぼうしのすきなこぶた
ぼうしのすきなこぶた 作: マーティン・オーボーン
絵: アクセル・シェフラー
訳: ふじさき なおこ

出版社: あすなろ書房
読んで字のごとく、ぼうしが大好きなこぶたくんが登場します。たくさん持っていて、ぼうしでばかり遊ぶので、お母さんはちょっと心配してるみたい。

でも、こぶたくんは、ぼうしをかぶっていることで、勇気と忍耐とやさしさをもつこぶたくんになれます。
こぶたくんの精神的な成長を、ほほえましく眺めることができる絵本です。

こぶたくんが家に帰ってきたときの、お母さんのあたたかい歓迎ぶりにも、あたたかさを感じました。

一つのことに集中する子は、きっとこのこぶたくんのように、立派に成長するんじゃないかなあと、期待してしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 静かに終わりを迎えられること  投稿日:2008/02/20
ぞうのさんすう
ぞうのさんすう 作・絵: ヘルメ・ハイネ
訳: いとう ひろし

出版社: あすなろ書房
タイトルと本の内容が結びつかなかったのですが、読んだ後に読んでよかったという充実感がふつふつと湧き上がるのを感じる一冊となりました。

年をとるごとに一個ずつうんこが増えていき、50を迎えたとき、そこからうんこが一個ずつ減っていく。そして、100年生きたとき…生命の流れを感じて心があつくなりました。
マラソンに折り返し地点があるように、人生にもそんなポイントがあるんだなあと考えました。
人生の終わりを迎えたときに、このぞうさんみたいに静かに幸せを感じることができるようになっていたらなあ。

たくさんの人に読んでもらいたい一冊です。 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然との関わり方を見直せます  投稿日:2008/02/20
ふるいみらい
ふるいみらい 作: 中山 千夏
絵: 中村 道雄

出版社: 復刊ドットコム
組み木絵本というものに、初めて出会いました。
「組み木絵のできるまで」が巻末にありまして、それはそれは細かな作業が続きます。一つ一つの絵ができるのに、どれだけの時がかかっているのだろうと、想像すらできません。
丹念につくられた組み木絵、じっくり見る価値、存分にあります。

この本は、自然界にあるものが組み木絵で表され、詩がそえてあります。組み木絵と詩が一つになって、私たち人間を、自然の中の小さな生物に変えてくれます。

大人にぜひ、読んでもらいたい本です。自然との関わり方を根本的に見直すことができる良本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人にもぜひ  投稿日:2008/02/20
いる いる だあれ
いる いる だあれ 作: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
単なる動物の名前あてっこゲームができる本ではありません。

動物のシルエットだけが映し出される写真、すてきです。そして、次のページには、親子や家族でふれあう動物たちの姿が。親子で動物の名前をいいあてながら、動物たちも私たちと同じように、だれかといっしょに生活していることを確認できるすばらしい本だと思います。

少し大きいお子さんには、本に出てきた動物たちの解説が巻末にあるので、そちらも読んであげるといいでしょう。大人も知らないことが多くて、勉強になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いたずら好きもたまにキズ  投稿日:2008/02/20
いたずらコヨーテキュウ
いたずらコヨーテキュウ 作・絵: どい かや
出版社: BL出版
いたずらばっかりしちゃうと、
こうなっちゃうぞ〜という教訓が用いられた絵本ですね。

でも、個人的には、コヨーテキュウがにくめないところもあるんです。きっと、いたずらをすることで、みんなに自分をアピールしたかったんじゃないかなあ。本当は、みんなと仲良く遊びたかったんじゃないかな。それが裏返しになって、ついついいたずらばかりに…。

最後は、キュウもすっかり反省して、お友達までできて、本当によかった!
キュウの心の成長が感じられて、うれしくなる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘のおきにいりの一冊に  投稿日:2008/02/20
ねこのかあさんのあさごはん
ねこのかあさんのあさごはん 作・絵: どい かや
出版社: 小学館
おいしそうな朝ごはんのオンパレード!
うちのお決まりかんたん朝ごはんと、ぜんぜんちがって、日替わりメニューです。
こんな朝食を毎日食べているねこちゃんたち、幸せですねえ。

朝ごはんを家族みんなで食べている姿、見ていてあきません。その日一日の源をいただくことの大切さを知ることもできました。

朝ごはんを食べることを提言している、昨今、この本はきっとお役に立つ一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごいね!けいてぃー!  投稿日:2008/02/13
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
これは、私たち、大人がはまります。

雪の少ないところに住むので、除雪車の存在すら、ナマで見たことはないのですが、ケイティーを見て、除雪車の重要性とすばらしさを実感できた気がします。

働くくるまが大好きな子供なら、この本はバイブルになるでしょうね。ページのふちにえがかれた細かなところまでくまなく見ていくと、いくら時間があっても足りないくらいです。

除雪車=ケイティーと読んでもいいくらい、ケイティーという名は、定着しそうです。ケイティーの根をまげない、勇敢なところを、ぜひ見習いたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 涙出てきちゃった  投稿日:2008/02/13
紙しばい屋さん
紙しばい屋さん 作・絵: アレン・セイ
出版社: ほるぷ出版
30代半ばの私、紙しばい屋さんのこと、うっすら覚えています。紙芝居をやってくれた後、水あめとかを売ってくれる。いつのまにか、そんな姿が見られなくなって…。
今の子供たちは、こんな紙しばい屋さんの存在を知らないので、この本できっと初めて見たと思います。
娘は、「この本、好き!」って。できれば、タイムトリップして本物の紙しばい屋さんを見せてあげたいなあ。

どんなに時代が移り、新しいものがあふれても、子供のときの思い出は変わらないんですね。おじいさんのおかげで、多くの大人が子供のときをふりかえり、なつかしさを覚える、とてもすてきな光景に出会えたと思います。本当にいいものは、時代を超えて変わらず美しい。そんな感想を持つ本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色あせない美しさ  投稿日:2008/02/13
たろうのおでかけ
たろうのおでかけ 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
堀内誠一さんの絵、なつかしさも漂いますが、今だ新鮮さをなくしていません。街の風景、カラフルで元気が出てくるような活気がみなぎっています。オート三輪なんかがでてくるところは、おお!と釘付けになりました。

お母さんがたろうにアイスクリームを手渡すのはどうかな〜?なんて、細かなことはおいといて、まみちゃんのおうちに着くまでの道中、たろうたちの急ぎたい気持ちとそれを阻止する大人たちとの楽しいやりとりが、読み手をひきつけます。子供たちも、本を読みながら、交通ルールを守ることを覚えそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びっくりの連続  投稿日:2008/02/13
どのくらいおおきいかっていうとね
どのくらいおおきいかっていうとね 作: 舟崎 靖子
絵: にしかわ おさむ

出版社: 偕成社
どのくらいおおきいかっていうとね、といって、ページをひらくと、ほんとにおおきい!!!その連続が子供たちは大好きです。

大きさって、ほかのものと比較して感じることができます。この本は、大きさを表現する方法を自然に教えてくれます。何を基準に大きいっていっているのか、大人でも「なるほどな」と感心してしまいます。

くまさんのほか、ねずみさん、うさぎさん、りすさんなど、いっぱい動物が登場してにぎやかで楽しい雰囲気。親子で楽しめる本です。
参考になりました。 1人

1391件中 921 〜 930件目最初のページ 前の10件 91 92 93 94 95 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット