話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 意表をつく、はらはらどきどき  投稿日:2008/02/13
ものいうほね
ものいうほね 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
スタイグの本、日常をおもしろおかしく描いていて、大好きなのですが、この本、タイトルがちょっとこわくて、敬遠していました。

でも、読み始めは、とても軽やかだったんです。ぶたさんが学校からの帰り道、大人が働いているいろんなところ見ながら帰るところなんて、すばらしい社会勉強だなあなんて、感心しながら読んでいました。

ところが、話が急展開します。大人でもどんどん恐怖感がわいてくるくらい。はらはらどきどきした場面を、スタイグ氏はスパイス的にさしこんだのでしょうか。にくいです。

骨がしゃべるという発想、不思議だけど、そこから生まれるぶたさんとの友情、なんだか現実のこととも思えるような錯覚、すべてがスタイグマジックのような気がします。彼の才能に脱帽です。 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜだろう  投稿日:2008/02/13
ねむいねむいねずみのあまやどり
ねむいねむいねずみのあまやどり 作・絵: ささき まき
出版社: PHP研究所
なぜだろう、こうしていつも、ささきさんの本にはひきつけられます。

ねずみくんが雨やどりをしようと入った家でのできごとが淡々と描かれているのに、楽しいんですよね、一こま一こまが。きっと、私たち読者が自然にねずみくんの視点で絵を見ているからかな。ねずみとりにであったり、おもちゃのトラックをこわしてしまったりというできごとが、まるでねずみくんと同じようにしでかしちゃった感じがするんです。不思議ですね。

ねずみくんがトラックに乗って、外に出る。また、旅の始まり。いつまでも、ねずみくんの旅を見守っていきたいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やってみたくなります  投稿日:2008/02/13
どんなもよう? ぼくのかんがえたきょうりゅう
どんなもよう? ぼくのかんがえたきょうりゅう 作・絵: じびきなおこ
出版社: 汐文社
図鑑や絵本などでみる恐竜の色って、実は、想像で描かれているんですよね?

そう考えると、この本で示されているいろいろな色の恐竜はすべてアリかもしれません。

いろいろな材料で、恐竜の色を作り上げるアイデアをこの本から得ました。これは、ぜひ、学校の図工の時間や、家庭でもためしてみたらいいと思います。子供の想像力をぐ〜んと伸ばすいい手です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みどころいっぱい  投稿日:2008/02/13
シモンのおとしもの
シモンのおとしもの 作・絵: バーバラ・マクリントック
訳: 福本 友美子

出版社: あすなろ書房
さがしものの本ということで、借りてきたのですが、見るところいっぱいの本。これは、「買い!」です。

うっかりやさんのシモンくんが持ち物を行く先々でなくしちゃうところは、あっけにとられますが、こちらとしては、それを探すのに一生懸命になっちゃう。親子で、さがしあての競争をしました。(親としては、読みきかせる文をしっかり読まないといけないのですが、さがすのに必死になってしまいます!)

すばらしいのは、背景にあるパリの風景。20世紀はじめのパリの街をながめることができます。人々がのんびりと街を楽しんでいるようすがうかがえて、なんだか得した気分です。

また、巻末に、描かれている場所の説明がしるしてあります。とても親切で、かつ、わかりやすい。ここは、大人がじっくり読み深められるところです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界を感じよう  投稿日:2008/02/13
まるいちきゅうのまるいちにち
まるいちきゅうのまるいちにち 作: 安野 光雅
絵: エリック・カール

出版社: 童話屋
世界のさまざまな国の子供たちが、今日もこのときもいろんなことをして生活しているんだよって、口で言っても実感わきませんが、この本を読むと納得できます。

この本を読むと、世界の子供たちにその場その場で幸せに生活してほしいと希望してやみません。住むところはちがっても、丸い地球に同居している私たち、生きていく権利は平等に与えられるのが当然なんですから。

言葉のちがい、国のちがい、季節のちがいをこの本で感じて、それを子供たちが理解し、分かり合えるまでに成長してくれたらいいなあと願います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな夫婦  投稿日:2008/02/13
くまふうふのバレンタイン
くまふうふのバレンタイン 作: イヴ・バンティング
絵: ジャン・ブレット
訳: とくまる ようこ

出版社: 新世研
明日はバレンタイン♪ということで、この本を選びました。

くま夫婦のバレンタインデーのすごし方をみて、とても感動しました。バレンタインを二人でむかえることがどれだけ幸せなことなのかを、教えてくれました。

お互いを思いやる気持ちを確かめることができるすばらしい日なんですね。

そして、春がもうそこまでやってきていることを実感できる日でもあります。

くま夫婦の姿勢に、学ぶべきところが多すぎる人間の私。バレンタインデーくらい、素直にやさしさを表現しないといけないなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強になりました  投稿日:2008/02/13
マドレーヌのメルシーブック
マドレーヌのメルシーブック 作・絵: ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
おぎょうぎよくいることってたいへんだなあ、なんて思ってました。小さいころから。でも、この本にもっと早くであっていればそんなこと思わなかったかもしれません。

この本は言います、「おぎょうぎよく、いいこでいることは、ぜんぶやさしいこころがもたらしてくれること。」と。相手を思いやる気持ちがあれば、自然に見につけられることができるんですね。

読んでいると、大人の私でも反省させられる点が多々ありました。相手の目をみてちゃんとあいさつできてるかな?とか、明るい笑顔であいさつできてるかな?とか。親ができていなかったら、子供はできませんよね。きちんとしなければと心にちかいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 痛快です。  投稿日:2008/02/13
くまごろうのだいぼうけん
くまごろうのだいぼうけん 作・絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: 新井 満

出版社: 教育画劇
山に住んでいたくまくんが、一日にして、信じられないくらい有名になっちゃう話。めまぐるしく移り変わる場面に読者も目がくらくらしちゃいます。

くまくんが、人間が作り出した文明のなかで、おどろいたり、こわくなったりして逃げだす姿は、おもしろいともとれますが、かわいそうにもなります。くまくんは偶然にして人間の世界に来ちゃいますが、できることなら、ずっと山の中でゆったりと生活させてあげたいと、つくづく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み方も楽しもう  投稿日:2008/02/11
へんしんコンサート
へんしんコンサート 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
今回もへんしんする言葉たちの楽しさに飲まれてしまいました。

今回は、コンサートなので、読むときに音をつけて読むとおもしろかったです。最初に出てくるきんぞうさんが、ちゃんと最後にへんしんしているところなど、発見するところが多々あって、見飽きません。

とびらも必見です。親子で楽しめる定番の本になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これからも末永く  投稿日:2008/02/11
スーホの白い馬
スーホの白い馬 作: 大塚 勇三
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
小学2年生の娘が音読の宿題でいつも読んでいます。国語の教科書にのってるんですね。私が小学生のときものっていたから、かれこれ、30年近くたっています。それだけ、たくさんの人から愛されているお話なのだと、実感できます。

とても悲しいお話なのだけど、勇気や元気をもらえます。友情も感じられます。いつまでも語り継がれるお話であってほしいと思います。
参考になりました。 0人

1391件中 931 〜 940件目最初のページ 前の10件 92 93 94 95 96 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット