季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 心がほっこりします  投稿日:2007/08/02
みんな にこにこ
みんな にこにこ 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
てんとう虫さんが、歩いてるとお友達に会うのですが、
みんな泣いています。
「何で泣いてるのに、みんな にこにこなの?」って
疑問に思っていたのですが、最後のページで納得。
そうかぁ、てんとう虫さんが誘ってくれたから
みんな にこにこになれたんだね。
文章も「てくてく」「ぐるぐる」「ごろごろ」など
繰り返しの言葉が多く、声を出して読むと
とても響きがいいです。
この本を読む前に、わかやましずこさんの「てんてんてん」を
読むのがおすすめ。
登場人物(?)が、わりと重なっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい むしがいっぱい!  投稿日:2007/08/02
てんてんてん
てんてんてん 作・絵: わかやま しずこ
出版社: 福音館書店
クレヨンで描いた様な力強い輪郭に、
カラフルな色。
小さい子にもインパクトがあるみたいで
6ヶ月の娘は、この絵本を読むと
手を伸ばしています。
と、ここまで書いて気が付いたのですが、
私がいつも読む時に、「てんてんてん」とか
「ぐるぐるぐる」とか、指でなぞりながら読んでるので
ゆうチンもママの真似をしていたのかな?
言葉も、シンプルなんだけれど、語呂が良く
虫たちの特徴を良く表していますね。
うちの田舎に蛍がたくさんいてるみたいなので、
蛍を見に行く前にも読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぽんぽん ポコポコ楽しいな。  投稿日:2007/08/02
ぽんぽんポコポコ
ぽんぽんポコポコ 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 金の星社
色んな動物のお腹のアップで「ぽんぽん」
そして、次は全身が出てきてお腹をたたいています。
私はこの本を読む時は、6ヶ月の娘のお腹を
「ぽんぽん ポコポコ」に合わせてたたきます。
ゆうチンはとっても喜びます。
赤ちゃんと遊ぶのにおすすめですね。
絵本の中では、パパやママにぽんぽんしてもらっていた赤ちゃんが
裏表紙では、自分で得意そうにぽんぽんしています。
娘もそんな風に遊ぶのが早く見たいなぁって思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う きっと、我が娘も・・・  投稿日:2007/07/13
ルルちゃんのくつした
ルルちゃんのくつした 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
5ヶ月の娘は、まだ靴下をほとんど
はいた事がないので、なくした事はないですが、
将来(?)よく物をなくす子になる予感がします。
その時には、この本に登場してもらいましょう!
せな けいこさんの赤ちゃん絵本シリーズは大好きです。
この、「ルルちゃんのくつした」も、貼り絵が
とってもキュート!
靴下をなくした事で、どうなったのかを
自分で考え、そして「なくしちゃってごめんね」って
謝るのがいいですね。
怒られちゃうよりも、「物を大事にしなくちゃ」って
気持ちがより伝わってきます。
色んな動物たちが使ってるのかな?って
考えるシーンも大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だっこで幸せ気分♪  投稿日:2007/07/13
だっこして
だっこして 作・絵: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
5ヶ月の娘は、もちろん言葉がしゃべれないけれど
だっこしてほしい時は、思い切り泣きます。
それが、お買い物の途中でも、周りの人に
振り返られるきな声で泣いて主張します。
でも、だっこをすると、途端に泣き止みます。
子どもは、だっこをされると安心するのでしょうね。
そんなだっこのお話。
カンガルーもひよこもくまもうさぎも、みんな
だっこしてもらってニッコリ笑顔。
だっこしてあげる、お母さんお父さんもいいお顔。
だっこって、親子が幸せになる魔法なんだなって
思い出させてくれる絵本です。
くまのこくんが、コアラにみえちゃいました・・・・
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おどろいたわりに落ち着いている?  投稿日:2007/07/13
ああ おどろいた
ああ おどろいた 作: 長 新太
出版社: 福音館書店
長さんの下手うまチックな絵がいいですね。
たぬきの自動車がドライブに出るのですが、
恐竜が乗ってきて・・・・というお話。
恐竜の上には赤ちゃん恐竜ものっているのですが、
途中で赤ちゃんが落ちそうになります。
その時の恐竜が落ちそうな赤ちゃんを見てる目がいいですね。
恐竜が「がおーっ がおーっ」ってほえてるのも、
私のお気に入りです。
恐竜が行ってしまった後に「これで あんしん」って言ってますが
車の屋根はへこんでいます。
本当に安心なのか?って、突っ込んでしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だっこしてごらん。  投稿日:2007/07/12
ふうちゃん みてごらん
ふうちゃん みてごらん 作: 松谷 みよ子
絵: さとう わきこ

出版社: 講談社
だっこして、しっかり顔を見つめるから分かる事。
そう、だっこしてもらった、お父さんや
お母さんの目の中に、私がいてる!
それに気づいたふうちゃんのお話。
何だか、とっても嬉しいね。
それを教えてあげたくて、ふうちゃんは、
ねこのミイやいぬのノンをだっこしようとします。
ふうちゃんの教えてあげたい気持ちが伝わって
ほのぼのとした気分になれます。
5が月の娘が、ひとみの中に写る自分の姿に
気づくようになったら、また読んであげたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お風呂に行きたくなります  投稿日:2007/07/12
おふろでちゃぷちゃぷ
おふろでちゃぷちゃぷ 文: 松谷 みよ子
絵: いわさき ちひろ

出版社: 童心社
あひるさんと男の子がお風呂に入るお話。
気がせきながら、一枚一枚服を脱いでいく様子が
とっても可愛らしいです。
いわさきちひろさんの絵って、はかない感じがして
あんまり好きではないのですが、
このお風呂のお話とはマッチしてていいですね。
男の子のズボンがはいてる時と脱いだ時に
色合いが違うのが、ちょっと気になりますが・・・
「あたま あらって きゅーぴーさん」は、
私にとって憧れ。
早く、5ヶ月の娘の髪の毛が
キューピーさんが出来るくらい伸びますように!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちゅっちゅっしたくなります  投稿日:2007/07/11
ちゅっ ちゅっ
ちゅっ ちゅっ 作・絵: MAYA MAXX
出版社: 福音館書店
「MAYAMAXXさんって、絵本も描いてたんだ」
って思って、この絵本を手に取ってみました。
MAYAMAXXさんは、06年のプーシキン展の時に
プーシキン美術館を訪問したエッセーを出していて
それを読み「この人って、本当に絵が好きなんだ。
どんな絵を描くんだろう」って興味を持っていました。
動物達の親子がキスをするお話です。
絵が白と赤だけで描かれているのに
とてもイキイキしています。
この本を読んだ後は、必ず娘に
ちゅっちゅっしてました。
その時、3ヶ月だったゆうチンは、絵本の内容と
ママのちゅっちゅっが同じ行為だとリンクしてなかったけれど、
とても嬉しそうな顔をするので
何回もちゅっちゅっしてました。
親子が幸せになれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カラフルカラフル!  投稿日:2007/07/11
くまさん くまさん なにみてるの?
くまさん くまさん なにみてるの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: 偕成社編集部

出版社: 偕成社
くまさんから始まって、色んな動物たちが
自分の見ている動物を答えていく
繰り返しの物語。
声を出して読むと、リズムがあって読みやすいです。
中には「その色の動物はいないだろう」って
突っ込みたくなる動物もいてますが、
綺麗な色なので、それも良しとしましょう。
借りてきたのがボードブック版だったので、
5ヶ月の娘は、自分でも本を触って
時にはめくって楽しそうでした。
おしゃべりが出来るようになったら、
いろんな色を教えてくれるんだろうなぁって思います。
またその頃にも借りたいです。
参考になりました。 0人

394件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット