話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 色んな音があるね  投稿日:2007/10/26
ぺたぺた
ぺたぺた 作・絵: U.G.サトー
出版社: 福音館書店
8ヶ月の娘に「じゃあじゃあ びりびり」の絵本を買ってあげたので、
それに似た内容が分かりやすいかな?って思って、借りてみました。
すっきりとした絵に、「ちゅ ちゅ ちゅう〜っ」とか、
「ばり ばり ばりっ」とか、擬音が並んでいます。
娘の一番お気に入りのページは、「びちゃ びちゃ じゃぶ じゃぶ」と、
洗面器の水を跳ね飛ばしてるページ。
このページになると、絵本に顔を近づけてじっと見ています。
お風呂に入った時に、私が「ばちゃ ばちゃ」って言いながら
お湯を跳ね飛ばして遊んでいるので、実体験とリンクしてるのかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 想像の世界で、遊べるっていいね!  投稿日:2007/10/24
バスなのね
バスなのね 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
最近、バスに乗って出かけることが何回かあったので、
「興味を持ってくれるかな?」って思って借りました。
けれど、8ヶ月の娘には、母の野望はハードルが高かったようです。
そりゃそうだ。
でも、家にある色んなイスを並べて始めたバスごっこが、運転士の帽子をかぶり
ハンドルを持ち、バス停が現れ、そして動物のお客さん!
どんどん広がるバスの世界が楽しいですね。
子どもって、こうやってイメージが膨らんでいくのですね。
読んであげる時に、バスのように揺れたり、カーブでは体を傾けたりすると、
娘は喜んでます。
この本を読んだ後は、「大型バスに乗ってます♪」の歌を歌ってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつになったらできるかな?  投稿日:2007/10/24
おつむ てん てん
おつむ てん てん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: 金の星社
8ヶ月の娘に「ちょち ちょち あわわ♪」の手遊びをよくしているので、
借りてみました。
読む時に、「おつむ てんてん」の時には頭を、「おくちは あ わ わ」で
口をたたきながら読んでいました。
娘の反応は今ひとつ。
何回か読んだ後、今度は、絵本の絵の頭や口を触りながら読むと、
そっちの方が、面白そうに見てました。
娘が自分で、「おつむ てん てん」が出来る日が来るのが楽しみです。
上野さんの、モノトーンで地味だけれど、やさしいタッチの絵がいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりママが好き!  投稿日:2007/10/24
ママだいすき
ママだいすき 作: まど・みちお
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
まど・みちおさんの作で、表紙が「ぞうさん」なので、ついつい
「ぞうさん」の歌を思い浮かべてしまいました。
8ヶ月の娘ゆうチンは、この絵本が気に入ったみたいで、
読んであげるとニッコリ笑ったり、絵本をなめようとしたりします。
カラフルな絵が気に入ったのかな?とか、動物がママと一緒に楽しんでる様子が
伝わったのかな?とか、考えるのも楽しいですね。
へびさんの「おにょ むにょ おにょ むにょ」とか、うさぎさんの「もにょ もにょ」とか、
言葉の響きも面白いのでしょうね。
一番喜ぶのは、やはりかばさんの「いない いない ばあ」です。
親子が仲良くしてる様子は、見てて幸せな気持ちになりますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒がいいね!  投稿日:2007/10/15
みんなでね 改訂版
みんなでね 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
アリにネコ、風船と男の子、ゾウさんにカタツムリが、一緒に一日を過ごします。
一見、シンプルな絵なのだけれど、よく見れば細部まで、きちんと物語があります。
8ヶ月の娘に読んであげると、まだもうひとつ分かってないみたいなので、
本当は、本文の優しい言葉の響きを楽しんだ方がいいかなって思いつつ、
「みんなでね、おきたの。」の後に「おはよう」って、付けてみたり、
「おしっこしたの」の後に「しーしー」って言ったり、
「ぶーぶーにのったの」の時は、車の振動っぽく体を揺らしたりして読んでみました。
みんなですると楽しいねっていう雰囲気が伝わってくれればって思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 体で遊ぼう!  投稿日:2007/10/15
めーめーはなはな
めーめーはなはな 作・絵: 沼野 正子
出版社: 福音館書店
この絵本で、目とか鼻とかを分かるようになったらいいなって、密かに(?)
期待しながら読んでみました。
けれども、8ヶ月の娘には、まだ高いハードルでした。
でも、鼻とか手とか、その都度、その場所を触りながら読んだので、
スキンシップには良かったかなぁって思います。
「おなか ぽんぽん」が一番喜んでました。
普段は、あんまり考えないけれど、人間と象って、同じ鼻や耳でも
随分と違うよねぇって、その違いが、大人でも楽しかったです。
裏表紙の、男の子と象が後ろ向きに並んでいる絵が「二人(?)の楽しい時間は、
まだまだ続くんだな」って余韻が感じられて良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぱちぱちして欲しいな♪  投稿日:2007/10/05
おててぱちぱち
おててぱちぱち 作: あまん きみこ
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
8ヶ月の娘は、私が手をたたくと とても喜びます。
図書館で、この本を見つけ「喜ぶかな?」って思って借りてみました。
普通に読んだだけでは、反応は今ひとつ。
動物たちが「おてて ぱちぱち」する時に、私も読みながらぱちぱちすると、
娘は嬉しそうでした。
「あっくん」の所を「ゆうチン」に変えて読んでいます。
娘が自分でぱちぱち出来る日が来るのを楽しみにしています。
上野紀子さんのイラストが、一見地味ですが、よく描き込まれていて、
優しい絵ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつもながら・・・  投稿日:2007/10/05
きれいなはこ
きれいなはこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
せなさんの発想が面白いですね。
タイトルが「きれいなはこ」なのに、表紙は口の大きいイヌ。
ここからして「むむむ?」って思ってしまいます。
お話は、綺麗な箱を見つけたイヌとネコが
その箱をめぐってケンカをするお話。
ここまでは、よくあるパターンだけれど、箱からおばけが出てきて・・・・
最後のおばけになったイヌとネコの情けない顔がいいですね。
お説教をしなくても、「ケンカをしちゃだめよ」って
メッセージが届くのが、この絵本のすごいところです。
8ヶ月の娘に読んであげたら、娘は、
まだおばけの事とかが分からないけれど、私の読む口調が違うので、
それを面白がっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一緒に遊びながら読めるのがいいね♪  投稿日:2007/10/05
こちょばこ こちょばこ
こちょばこ こちょばこ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: ひかりのくに
わにさんやぞうさん、それにくまさんに、そして人間の親子が、
こちょばこ こちょばこをする絵本。
もちろん、私は、8ヶ月の娘に読む時は、お話に合わせて
「こちょばこ こちょばこ」をしたり「いいこ いいこ いいこ」をしています。
絵本では、「こちょばこ こちょばこ」の部分が
お母さん(お父さん?)のアップになっていて、
「くすぐってあげてる絵だったらいいのにな」って思ってました。
でも、最後に登場する人間のお母さんの2回目の
「こちょばこ こちょばこ」の時の迫力あるドアップの
絵を見たら「なるほど!」って思いました。
一番最後のページの「もっかい やって」の言葉が可愛いですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうくるか!  投稿日:2007/09/29
ワンニャンプー
ワンニャンプー 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
犬が「まってよ まって ワン」と、誰かを追いかけてます。
追いかけられてる動物は、下半身(?)だけ見えていて、
次のページでそれが判明し、また別の動物を追いかけて・・・・という物語。
「うしろにいるのはだあれ」形式の絵本かと思いきや、
私の好きなオチがちゃんとついてました。
ちょっと下品な(?)ぞうさんで、被害者(?)の動物たちが
「くさい!!」って顔をしているのが笑えます。
8ヶ月になった娘によんであげると、「まってよ まって」の後に続く
動物の鳴き声のところで、わたしの顔を覗き込んでいました。
擬音が面白いのでしょうね。
参考になりました。 0人

394件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット