話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 細かいところまで凝っている  投稿日:2014/12/29
いろいろバス
いろいろバス 作: tupera tupera
出版社: 大日本図書
いろんな色のバスに乗り降りするのは,そのバスの色をしたいろんなものたち.
トマトがごろごろ降りてきたり,ひっそりかげが乗ってきたり,予想外のものが乗り降りしてて楽しく読めます.

かげしか見えない運転手さんも,バスの色のをした生き物みたいですね.細かいところまで面白いです.

最後のページはバスから降りたいろんなものがわんさかあふれています.ひとつひとつがどれもかわいいです,
「カブトムシどこ?」とか,子どもと一緒に探して楽しめました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢中になって読んでいます  投稿日:2014/12/27
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜 監修: 小林 快次 真鍋 真
出版社: 講談社
今年の息子のクリスマスプレゼントでした.

親の私は,そもそももう存在しない恐竜に対してあまり興味はわかないのですが,息子は何がきっかけか分からないけど現在,恐竜に夢中なようです.

一緒にDVDを見たら,息子はもちろんのこと興味がなかった私も映像にひきつけられました.迫力のある映像で,こんな恐竜が実際に今も生きていたら気軽に外なんて出歩けないわ,とか思って恐ろしく感じました.
息子はスーパーサウルスが気にいったみたいです.

もう1冊,は虫類・両生類の図鑑と一緒にプレゼントしたのですが,恐竜と姿とか似てたりするので,見比べてみるのも面白いです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族みんなで楽しめます  投稿日:2014/12/27
講談社の動く図鑑 MOVE は虫類・両生類
講談社の動く図鑑 MOVE は虫類・両生類 監修: 矢部 隆 加藤 英明
出版社: 講談社
今年の息子のクリスマスプレゼントでした.さっそくDVDも家族みんなで見ています.

身近にすんでいるヤモリやガラパゴス諸島にいるイグアナなど,あらゆるは虫類・両生類が掲載されています.

この図鑑moveのシリーズは家に何冊かありますが,本に載っている写真もDVDの映像もとてもインパクトがあるので,印象に残るものが多くて気に入っています.

親の私自身,子どもの頃にバシリスクというトカゲが水面を走る姿をテレビで見て衝撃を受け,今でもその姿が記憶に残っています.
そのような経験が息子にも起こるんじゃないかと,この図鑑には期待しています.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっぴり気になる  投稿日:2014/12/26
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
息子が年少のときのお遊戯会で,この本の劇をしました.

息子が始めて読んだおばけの本でした.

夜更かしするとおばけが来るよと言っても,息子には怖いというよりはちょっぴり見てみたい気持ちのほうが強いようです.

最近は妖怪ウォッチも流行ってるし,おばけや妖怪が怖いというよりも親しみがわく友達みたいなイメージになってるようです.

おばけをあまり怖がらないので,夜寝るときは何と言って布団に入らせばいいのか考え中です.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物がいっぱい  投稿日:2014/12/26
みつけてかぞえて どこどこどうぶつ
みつけてかぞえて どこどこどうぶつ 著: ルース・ラッセル
訳: 小林 美幸

出版社: 河出書房新社
本屋さんで見つけて,息子とためしに読んでみました.

動物の絵探しの本です.トラペンギン,カエルなど,出てくる動物すべて1つ1つ違っていて,思った以上に探すのが難しかったです.でも,母の私が子どもの頃に流行った「ウォーリーを探せ」よりは簡単だと思います.

どの動物の絵もとってもかわいくて素敵なので,眺めるだけでも楽しい気分になります.息子はカエルのページが気に入っていました.

この本のカレンダーがあったら家にも飾りたいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと大好き  投稿日:2014/12/26
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
絵本を読んでもあまり興味を示さなかった息子ですが,この本は違いました.

初めて読んだときから真剣に本を見つめていて,だるまさんがふくらんだりのびたりするのをニコニコ顔で楽しんでいました.
 
おならが出ちゃうのもツボなようです.

初めて読んでから1年以上たちますが,読んであげると今でも面白そうに笑っています.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一番好きな本  投稿日:2014/12/26
はてしない物語
はてしない物語 作: ミヒャエル・エンデ
訳: 上田 真而子 佐藤 真理子

出版社: 岩波書店
中学生の頃に図書館で借りて,夢中になって読みました.

自分もバスチアンと一緒でファンタージエン国の一員となってる気持ちになって,1ページ1ページドキドキしながら読み進めたことを覚えています.

映画も見たけど,この物語はぜったいに本で読んだほうがいいとおもいます.
いろんなキャラクターの声とか姿とか,自分で想像したほうが本の世界にのめりこめます.

ミヒャエル・エンデの本をいろいろ読むきっかけになった本で,エンデの本の中でも一番大好きです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ノラネコぐんだん大好き  投稿日:2014/12/22
ノラネコぐんだん パンこうじょう
ノラネコぐんだん パンこうじょう 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
2歳の息子がノラネコぐんだん大好きです.

パンやさんで売ってるパンが,どれもこれもおいしそう.
こんなパン屋さんが近くにあったら毎日でも通いたくなります.

こうじょうに忍び込むノラネコぐんだんが,どろぼうかぶりしてるのがまた愛嬌あってかわいいです.

こうじょう爆発なんて大損害を被っているのに,すんなり許してくれるワンワンちゃんって,なんて心が広いんだろう.

出てくるキャラクターすべてが愛嬌があってかわいくって大好きです.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもは好きなんですね  投稿日:2014/12/21
ごぶごぶ ごぼごぼ
ごぶごぶ ごぼごぼ 作: 駒形 克己
出版社: 福音館書店
図書館の本棚で見つけて,2歳の息子に読んであげました.

色がはっきりしてて,意味のあるお話ではないし,赤ちゃん向けの本だと思っていたけど,思ってた以上に息子が食いつきました.

音が面白いみたいで何度も読んでほしがり,あとのほうは自分でも音をまねしながら読んでいました.

大人の私はお話が楽しい絵本を読みたいと思って選んで本を選んでしまうけど,こういう音や色で楽しむ絵本のほうが小さい子には楽しいみたいですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫がかわいらしい  投稿日:2014/12/21
はっけん!むしのもり
はっけん!むしのもり 作: タダ サトシ
出版社: 小学館
虫が大好きな息子のお気に入りです.

虫たちの絵が丁寧にそれぞれの特徴をよくつかんで細かく描かれているのに,とってもかわいらしく親近感がわきます.

セミ好きな息子はセミの羽化の話がよかったようで,実際夏には夜の公園にセミの羽化の様子を見に行きました.息子も初めて見るセミの羽化を真剣に見守っていました.

本の中ではクイズコーナーもあったりして,読みながらクイズも楽しめます.

出てくる虫の名前もすべて書いてあるし,図鑑で見るよりお話も楽しめるこの本のほうが虫の名前が覚えられそうです.
参考になりました。 0人

1597件中 1581 〜 1590件目最初のページ 前の10件 156 157 158 159 160 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット