季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい さいごはピンチ  投稿日:2015/02/03
アリのおでかけ
アリのおでかけ 作: 西村 敏雄
出版社: 白泉社
アリさんがバスに乗ってお出かけします.
がたごと道だったり,大きな山があったり,いろんな動物の上を通っていきます.
5歳の兄も一緒に読んでいましたが,すべてどの動物の上を通っているか分かっていました.
お弁当食べてるアリさんたちが楽しそうで見ていてほんわかしてきますが,さいごのページはそんなほんわかしている場合じゃなくなってて,そこが面白かったです.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う にじがいっぱい  投稿日:2015/02/03
ふしぎなにじ
ふしぎなにじ 作: わたなべ ちなつ
出版社: 福音館書店
「きょうのおやつは」を息子が気に入っていたので,こちらも読んでみました.
にじのリングとかにじの橋とか素敵だなと思ったんですが,息子は「きょうのおやつは」のほうがイメージがわきやすかったのか好きなようです.

さいごの花火のページは,鏡になってるおかげで奥行きがあって,花火らしさが出ててよかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでも楽しい  投稿日:2015/01/30
むしむしでんしゃ
むしむしでんしゃ 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
まずでんしゃの走る音が「ののたんののたん」なのに「??」ってなりましたが.声に出して読んでみると,なるほどでんしゃが走る音みたいに聞こえます.
あと絵もとっても面白いです.でんしゃの窓から子どもを乗せようとするカブトムシ親子,お月様のクレーターは漢字の「虫」の模様になってたり,隅から隅まで楽しく描かれています.
「本と鍬」のお店ってなんだろう?と思ったけど,晴耕雨読とかかれたポスターが貼ってあって納得しました.

音で楽しみ目で楽しめる最高の絵本です.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かぶへいかわいい  投稿日:2015/01/30
おでんさむらい しらたきのまき
おでんさむらい しらたきのまき 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
おでんさむらいシリーズ何冊かあるようですが,この本が初めて読んだおでんさむらいです.
表紙のかぶへいがかわいくて,カブトムシ好きの息子も気に入っていました.金太郎みたいな前かけ?がいいですね.

お話のほうは手に汗握る展開で,息子とドキドキしながら読み進めました.お気に入りのかぶへいが危機一髪のところでおでんさむらいに助けてもらいほっとしました.

おみっちゃんとのくだりは,5歳の息子にはまだちょっと分からないようです.親のわたしは読んでてじれったくなりますが.

なんでかぶへいはおでんさむらいにおともしてるのかとか謎な部分も多いので,もっとおでんさむらいシリーズ読んでみようと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はやいはやい  投稿日:2015/01/29
びゅーん
びゅーん 作: かとうようこ
出版社: WAVE出版
図書館で息子が自分から持ってきた絵本です.駅などで,新幹線が通過する音は苦手なようですが,新幹線の絵本やプラレールは好きな息子です.

読んでてなんだかどんどんページをめくりたくなってくる絵本です.びゅーんびゅーんって読みながら.新幹線が鳥やくるまなどどんどん追い越してゆきます.
窓から見えるお客さんたちが,ニコニコしてたりおにぎり食べてたり眠っていたり,そんな表情を見るのも楽しい絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 音に興味  投稿日:2015/01/27
くる くる くる
くる くる くる 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
「ごぶごぶごぼごぼ」や「もこもこもこ」など,音が面白い絵本が好きな息子に読んでみました.

やっぱり気に入ったみたいです.擬音だけでなりたっている本だけど,絵を見るとなんだかストーリーになっていて面白いです.

前に父親と洗車をしていて,ホースで水をかけていたときに虹が見えて大喜びだった息子.本の終わりの部分はその体験を思い出したようで,うれしそうに虹を指差していました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれお父さん  投稿日:2015/01/27
うりぼうのごちそうさがし
うりぼうのごちそうさがし 作・絵: 国松エリカ
出版社: 佼成出版社
冬の山で食料を探すいのしし家族のお話です.

いのししとうさんがはりきって子どもたちにえさの探し方を教えるのにうまくいかなくて,ほかの動物に迷惑になってしまう.それでもめげずにがんばって,でも失敗ばっかり.
読んでるうちにいのしし一家を応援したくなってきます.

さいごまでごちそうは見つからないけど熊の親子の役に立てて喜んでいるいのしし一家の顔が素敵です.

うまくいかなくてもめげずにがんばる姿ってほほえましいなと思える本でした.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うさこちゃんの誕生  投稿日:2015/01/27
ちいさなうさこちゃん
ちいさなうさこちゃん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
最近ミッフィーちゃん(うさこちゃん)のDVDがお気に入りなので,絵本も喜んでくれるかなと図書館で借りてきました.

色がはっきりしていてお花や動物やお星さまなど小さい子でも分かりやすい絵なので,絵を見るだけでも楽しめます.

お話のほうは,うさこちゃんの誕生のお話です.うさこちゃんが誕生するまでにはこんなストーリーがあったのかと,母親の私は少し驚きでした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新感覚!  投稿日:2015/01/26
きょうのおやつは
きょうのおやつは 作: わたなべ ちなつ
出版社: 福音館書店
週末の朝は,父親とホットケーキを作るのが恒例となっているうちの息子,この本がとても気に入ったみたいです.

鏡のおかげでページを開くと立体的で奥行きが出て,さらに自分の顔まで映っているので,実際にホットケーキを作っているような気分が味わえます.
なんだかホットケーキを作っているときの音やにおいがほんとにしてきそうです.

自分ひとりでも何度も本を開いて楽しんでいる息子です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おふとん入ろう  投稿日:2015/01/23
ノンタンおやすみなさい
ノンタンおやすみなさい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
寝る時間なのにまだまだ遊びたい,うちの子とノンタン一緒です.

眠くないから外に出たけど遊んでくれたのはふくろうくんだけで,暗闇で目が見えないノンタンは転んだりどろんこになってやっぱりおうちへ帰ることにする.
ノンタンが自分で納得して家に帰り,夜は眠るほうがいいなって思うところがこの本のいいところです.

せなけいこさんの「ねないこだれだ」は寝ない子はおばけになっちゃうよで子どもを怖がらせてしまうけどノンタンのこの本は,どうして夜は眠ったほうがよいのか子どもに分かりやすく説明してくれていて,うちの息子も寝たほうがいいなって素直に思えるみたいです.
参考になりました。 0人

1597件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット