ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おいしいケーキができるかな  投稿日:2016/05/19
バーバパパのたんじょうび
バーバパパのたんじょうび 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの誕生日にケーキを作るママと子どもたち.バーバズーのいたずらっぷりにはびっくりです.ケーキに化けて隣のケーキを食べちゃおうと思いつくなんて,逆に感心してしまいました.あやうくオーブンに入れられそうになってしまいましたが.
どうにか出来上がったケーキに大喜びのバーバパパ.ママと寄り添う姿がラブラブで,こっちが照れてしまいました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな子がいて面白い  投稿日:2016/05/17
カボちゃんのふでばこ
カボちゃんのふでばこ 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
うちの1年生の息子もお気に入りのドラえもんの筆箱を持って学校へ通っています.中身は鉛筆(同じくドラえもん)と消しゴムくらいですが,お気に入りの物があると授業にもやる気が出るみたいです.
お話を読んでいると,私も小学校の頃,お気に入りの文房具をみんなで見せ合いっこしたな〜と楽しかったことを思い出しました.
ソラオくんの手先の器用さにはびっくりでした.普段はあまり目立つことのないソラオくんだけど,すごい特技があるんですね.粘土消しゴムやってみたいなと息子も興味を持っていました.
ソラオくんにもらった大事な消しゴムをなくしてへこんでたカボちゃんだったけど,正直に「なくしてごめん」と伝えられてえらかったですね.そんなカボちゃんを笑って許してくれるソラオくんもまたとってもやさしくていい子です.
ハクサイくんも所々で気の利いたことしてくれるし,なすびーはやんちゃで元気いっぱいで,いじめっ子の2人も気づくとみんなと一緒にいるし,見ていて面白いですね.1年1組.
クラスって,気が合う子,合わない子いるかもしれないけど,いろんな子がいるからこそ面白いってことが息子にも分かったみたいでした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで反対運動  投稿日:2016/05/17
カボちゃんのひっこし!?
カボちゃんのひっこし!? 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
カボちゃんの1年1組,みんな仲がよくて個性的な子が多くてとっても楽しそうでいいクラスだなと思っていましたが,今回の話は特に1年1組の仲の良さが際立っていてよかったです.
カボちゃんが転校と聞いて泣き出す仲間たち.いつもは意地悪なタマとピーマンまで「そんなの許さないぞ!」と怒っています.
転校はカボちゃんの勘違いだったけど,転校なんかさせないぞと行動を起こしてくれる友達に恵まれてるカボちゃんて,ほんと幸せ者ですね.
私自身も転校の経験はないし,小学1年生の息子もこの先転校を経験することはない予定です.けれど息子は,これから転校生をクラスに迎えるという経験はするかもしれません.そのときは,こういう友達と離れるさびしい経験をして転校してきた子を,優しく喜んで迎え入れることのできるようになってほしいなと思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキ発表会  投稿日:2016/05/17
カボちゃんのはっぴょうかい
カボちゃんのはっぴょうかい 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
もうすぐ発表会なのに,ピアニカがうまくふけなくて憂鬱なカボちゃん.一人だけ間違えるのも嫌だしみんなにも悪いし,吹いてるふりをしようかな.でもやっぱりがんばってふかなくちゃと揺れるカボちゃんの気持ち,分かります.
いろいろ迷ったけどがんばって練習することにしたカボちゃん.練習しているとクラスのみんなも集まってきてくれました.みんなで練習する姿を見てるとこんなクラス最高だなと思いました.
意地悪な子もいるけれど,それ以上に仲間思いの子がいっぱいいて,こんなクラスならきっと発表会もうまくいくはず!
がんばれ!かぼちゃん.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今日だけはライバル  投稿日:2016/05/17
カボちゃんのうんどうかい
カボちゃんのうんどうかい 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
このシリーズは毎回,カボちゃんとソラオくんの友情ってほんと素敵と思わせてくれます.今回はちょっとギクシャクもしたけれど,「敵である前に友達だもん!」と言えるソラオくん,かっこよかったです.
運動会って燃えますよね.それはいつもは友達同士でも,そのときだけはライバルとなって競うから.そりゃ勝ったらうれしいし,負けたら悔しいし,そういう気持ちを持つことも大事だと思います.でも,ソラオくんとカボちゃんみたいに,ライバル同士でも頑張れーって応援できることが一番素敵だと思います.
勝っても負けても,みんなで精一杯汗流して楽しかったね,面白かったねって言える運動会がいいですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学校の怪談  投稿日:2016/05/17
カボちゃんのかくれんぼ
カボちゃんのかくれんぼ 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
今回のおはなしは休み時間の話でした.懐かしかったです.私も小学校の頃,昼休みになると毎日かくれんぼしてた時期がありました.でも,かくれんぼって静かな遊びかな?って気はしました.
楽しくかくれんぼしてたはずなのに,話は怖い方向へ進みます.トイレですすり泣く声が聞こえるって,これはその場にいたら鳥肌立ちますね.タマがおどかした後だったし,カボちゃんたちはなおさら怖かったことでしょう.「みんなでいけばこわくない!」と一致団結してトイレへ向かう場面で先頭に立つのはハクサイくんなんですね.そういう視点で見ると面白かったです.いざとなったら頼りなるハクサイくん,立派です.
マッシューを閉じ込めてしまった犯人が先生だったのもびっくりですね.
休み時間っていったら,仲のいい子で遊ぶことが多かったので,こうやってカボちゃんのクラスみたいに休み時間までクラスみんなで遊んでるってすごくうらやましいなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かさのおかげで  投稿日:2016/05/15
あめあめふれふれ ねずみくん
あめあめふれふれ ねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
雨が降ってきて,傘を差してうれしそうなねずみくん.しかし,みんなには傘なんていらないよと言われてしまいます.喜んでかさをさしていたのに,どんどん表情がくもっていくねずみくんがかわいそうになってきました.
けど最後は傘をさしてたおかげでねみちゃんとラブラブ?に.よかったね,ねずみくん.
3歳の息子は傘も好きだけど,水遊びも大好きです.ぞうさんやかばさんみたいに傘差さないで水にぬれるのも楽しそうと思ったようなので,これは今度の雨の日にまねされちゃ困るなと思いました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 準備は念入りに  投稿日:2016/05/15
ぼうけんにいこうよ、ムーミントロール
ぼうけんにいこうよ、ムーミントロール 絵: トーベ・ヤンソン ラルス・ヤンソン
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
朝からいいお天気で,冒険に出かけることにしたムーミンファミリー.けれど,わくわくしながらあれもこれもと準備してる間に夕方になってしまいました.それでも,明日にしようってならないで,夜の冒険に出かけようってなるところがいいですね.普段とちがうことをするってとってもわくわくしますもんね.
船に,引越しかと思うほどの荷物を乗せて冒険に出るところが笑えました.1ヶ月くらい冒険の旅ができそうです.
ピーホーってうれしいときに出る言葉なのかな?息子がピーポーって聞き間違えて,「なんで救急車なの?」と不思議がっていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて楽しそう  投稿日:2016/05/15
バーバパパのだいサーカス
バーバパパのだいサーカス 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバファミリーがサーカスやったら間違いなく楽しいだろうなと思いましたが,やっぱりそのとおりでした.バーバたちが遊園地のアトラクションみたいなものに変身して子ども達が遊んでいる場面が,息子の目にはとくに楽しそうに映ったようでした.
バーバファミリーがいろんなものに変身して作り上げる舞台もなかなかのものでした.馬にまたがった騎士と言いながら,犬にまたがっているのは笑えました.
お客としてただ見るだけのサーカスより,こうやってみんなも一緒に参加しながら楽しめるバーバファミリーのサーカスって最高ですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かる分かる!その気持ち  投稿日:2016/05/13
カボちゃんのわすれもの
カボちゃんのわすれもの 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
きっとほとんどの人が経験してるはずの忘れ物.かぼちゃんもやってしまいましたね.まずい!とドキドキするかぼちゃんの気持ちが痛いほど分かります.「先生に言わなきゃ.」「でもみんなに笑われるかな.」「隣のクラスに持ってる子いないかな」とかあれこれ考えた自分の小学校の頃を思い出しました.
教科書は隣の子に見せてもらったけど,体操服は家にとりに帰ると決断したかぼちゃん.その行動力に驚きました.なんとか学校に戻ってこれたけど,またしても災難が.ほんとタマとピーマンは嫌なやつですね.けれど,かぼちゃんを守ってくれる素敵な友達がいっぱいいてくれて,ほんとかぼちゃんって幸せだな〜と見ていて思います.
ちなみに,うちの新1年生もついこないだ忘れ物デビューしました.息子が出て行った後の机に筆箱がぽつんと残されていました.急いで自転車で追いかけ,登校途中の息子に渡してきた母でした.
このお話,今度息子と読もうと思います.息子もカボちゃんと同じ1年生.そして私も小学校ママ1年生.カボちゃんのお話は身にしみます.
参考になりました。 0人

1597件中 881 〜 890件目最初のページ 前の10件 87 88 89 90 91 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット