話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いじわるしちゃいけないね  投稿日:2016/06/02
日本の昔話えほん 3 さるかにがっせん
日本の昔話えほん 3 さるかにがっせん 作: 山下 明生
絵: 高畠 那生

出版社: あかね書房
息子と一緒に読みました.
「にぎりめし」や「かたきうち」といった,普段あまり使わない言葉がところどころあって,「それ何?」と尋ねられました.
読みながら「さるいじわるだね〜」とか「お母さんがに,かわいそう」とかいろいろ感想を言ってくれました.
先日私が蜂に刺されてから蜂にも興味を持っていて,絵を見ながら「ここにいた!」と蜂探しを楽しそうにやっていました.
さるが降参する場面は,私が覚えていたものとちがって,子がにがさるを食べてしまえ〜となっているのには驚きでした(結局食べなかったけれど).
昔話って,本によってちょっとずつちがうところがあって面白いですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見習いたいです  投稿日:2016/06/02
ねずみくんとホットケーキ
ねずみくんとホットケーキ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ホットケーキを作ると言ったのに,ねずみくんにはお料理をごちそうしてもらえると勘違いされ,来てくれたみんなにも「お料理上手なんだってね」と言われ,どんどんハードルが上がって困るねみちゃん.
けれど,ねみちゃんさすがです.みんなの満足のいくホットケーキをしっかり作ることができました.ナイスアイデアでしたね.
私も子ども達から,「あれ食べたい」「これがいい」とバラバラの献立リクエストをされることもあるんですが,ねみちゃんみたいにうまく対応できるようになりたいものです.
さいごのホッとまで,ねみちゃんには脱帽の1冊でした.
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どの色も素敵だね  投稿日:2016/06/02
バーバパパのいろあそび
バーバパパのいろあそび 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
みんな自分の好きな色でお絵かきしている様子がとっても楽しそうです.バーバファミリーはやっぱり自分の体の色は特別なんですね.本に出てくる以外にも,この色だとどんなものがある?と息子と一緒に考えながら読んでいくと面白かったです.
息子はあまり自分からお絵かきはしたがらないんですが,バーバパパたちが大きな塀に思いっきり絵を書いたり色を塗ったりする様子は楽しそうに見えたらしく,「こういうところにお絵かきしてみたいな」と目を輝かせていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそうがいっぱい  投稿日:2016/06/02
ぱくっ
ぱくっ 作・絵: せきゆうこ
出版社: 小学館
春夏秋冬それぞれの季節のおいしいものがたくさん出てきて,おいしそう〜と親子で楽しく読めました.
それにしてもぱくちゃんはとっても食いしん坊.うちの息子もなかなかの食いしん坊ですが,ぱくちゃんを見て「すっごい食べるね〜」と驚いていました.
1番のお気に入りは,秋のおはなしで,いつもは青いぱくちゃんが真っ赤っかになってるのが面白かったようです.なんでぱくちゃんが赤くなったのか,どうしてぱくちゃんの下で焼き芋が焼けたのかがはじめはよく分からなかったようですが,説明してあげると理解したようで,「そうか!」と納得してうれしそうな息子でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カメがカッパに見えてくる  投稿日:2016/06/02
なりました
なりました 作: 内田 麟太郎
絵: 山口 マオ

出版社: 鈴木出版
面白かったです.読んでみると,あ〜たしかにそうなりそうって思わず納得してしまいました.
息子が特に気に入っていたのがカメが鉄棒して伸びちゃってかっぱになってしまうところ.うちで今カメを飼ってるんですが,読んだ後に飼ってるカメを見ながら「たしかにカッパっぽいかもね」とつぶやいていました.
発想が面白くて,こういうの自分でもいろいろ考えてみたら,私の固くなった大人の脳みそも柔らかくなりそうですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくは何でできている?  投稿日:2016/06/02
ぼくは
ぼくは 作: 藤野 可織
絵: 高畠 純

出版社: フレーベル館
コップの牛乳を僕が飲めば,牛乳はなくなったように見えるけど,そうじゃなくて僕の体の中にいて,僕の体を作ってくれる.
本だって読んだら僕の頭の中に入って僕の心を作ってくれる.
言葉だって,言ってしまえばすぐに消えちゃうけど,うれしかった言葉,ショックだった言葉とか頭にしっかり残っていますよね.こういう言葉もその人自身を作っていく一つのものなんだろうなと思います.
私達の体や心はそうやっていろんなものからできているんだな〜ということを改めて考えさせられました.
そう思うといいものを選びたいし,私達の体や心として頑張ってくれるものなのだから無駄にしちゃいけない,大切にしなきゃいけないですね.誰かに何かを与えるときもそういうことを常に考えなきゃいけないなと思います.
いろいろと考えさせられる絵本でした.今度こどもと読みたいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誰かと一緒なら  投稿日:2016/06/02
りんごがたべたいねずみくん
りんごがたべたいねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
高い木になったりんごが食べたいねずみくん.他の動物たちは自分の特徴を生かして上手にりんごをとって食べています.
みんなのように自分でりんごを取れなくてしょんぼりするねずみくんのところにあしかくんがやってきます.
あしかくんもねずみくんと一緒で自分でりんごの実をとることはできません.
しかし,あしかくんの得意な曲芸と,小さな体が特徴のねずみくん,この2匹が力を合わせたらりんごを取ることができました.
だれにだって自分だけの特徴があったり,得意なことがあったりします.一人じゃできないことも,誰かと一緒ならできたりします.
自分には自分だけのいいところがあるんだよと気づかせてくれる絵本でした.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まぼろしのピカリの大発明  投稿日:2016/05/25
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのおんがくかい 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
いろんな楽器が出てきて楽しい絵本でした.自動オルガンがこわれてる様子が息子のツボでした.個人的にはバーバピカリの思いついたすごい音楽機械が実現しなかったのが残念でした.
音楽が題材のお話なので,アニメであったらいいのになと思います.いろんな楽器の音も聞けて,楽しいお話になりそうです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とびらをあけたら  投稿日:2016/05/25
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
3歳6歳,2人の息子ともにバムとケロが大好きです.
月に1度のお買い物の日をとても楽しみにしてる様子が,ケロちゃんの行動から分かります.はりきって作ったパンケーキがこげこげなのは笑えました.
市場にはかわいいものがいっぱい売っていて,見てるだけでわくわくしてきます.ハムスターちゃん,あれだけ広いマットの上でお店開いているんだから商品を並べればいいのに,すべてお口の中に入れちゃってるのが不思議です.そんな姿もかわいいですが.
とびらのお店,次男が面白がっていました.とびらがすべて,バムとケロの仲間たちの形なのが楽しいです.自分だけのための商品うれしいけど,絶対買わなきゃな気がしてきそうです.
さいごはケロちゃんのホットケーキを作るのが上達した様子が分かってよかったです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さくなっちゃった  投稿日:2016/05/25
バーバパパのコミックえほん2 バーバピカリと小さくなる薬
バーバパパのコミックえほん2 バーバピカリと小さくなる薬 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: ふしみ みさを

出版社: 講談社
3歳の次男がバーバパパが好きで図書館で借りてきましたが,漫画は読みなれていないので,どこに注目すればいいのかが難しかったみたいです.
変身はできても小さくなることはなかったバーバファミリーが,このお話では小さくなって,ニワトリに追いかけられたり,モグラの巣を探検したりするので,ハラハラしました.そして新鮮な感じがしました.
小さくなる薬まで発明してしまうバーバピカリにはびっくりです.
もう1つの幽霊城のおはなしは長男が気に入って,1人黙々と読んでいました.
参考になりました。 0人

1597件中 861 〜 870件目最初のページ 前の10件 85 86 87 88 89 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット