新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 891 〜 900件目最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 友だち思いのソラオくん  投稿日:2016/05/12
カボちゃんのプリン
カボちゃんのプリン 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
友だち思いのソラオくんのやさしさに心が温かくなりました.仲のよい友だちが学校を休むと心配ですよね.いつもは引っ込み思案でモジモジしてるソラオくんが,クラスのみんなにカボちゃんに給食のプリンを持って行ってあげたいって提案をすることだってとっても勇気のいったことでしょう.そんな勇気を与えてくれる友情,そして思いやりの力ってやっぱりすごいですね.
プリンは届けられなかったけれど,カボちゃんには気持ちはちゃんと届けられたのでよかったね,ソラオくん.
いじめっ子のあの2人も,実はカボちゃんのことを心配してかぼちゃんちの近くをウロウロしてたのかもしれませんね.強がってないで素直になればいいのにねと思っちゃいます.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そうじ時間ってこんなだった  投稿日:2016/05/12
カボちゃんのおおそうじ
カボちゃんのおおそうじ 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
自分の小学校時代のそうじの時間を思い出して楽しく読めました.カボちゃんのクラスもほうきが人気みたいですね.私のクラスもそうだでした.そして,いますよね.そうじ時間に騒いじゃう男の子.そしてそういう子にうんざりしながらもくもくと頑張る女の子.読んでると,そうそう!とうなずきたくなる場面がいっぱいでした.
ガラスも割れてどうなることやらと心配しましたが,最後にはちゃんとピカピカの教室になりましたね.
小学校の頃,私はあまりそうじの時間は好きではなかったけど,この本を読んでみると意外と自分がそうじ時間のこといろいろ覚えていることに気がづきました.カボちゃんたちもきっと,大人になったらこのドタバタだった大掃除がきっといい思い出となってるのかもしれませんね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も小学生だったんだ  投稿日:2016/05/12
カボちゃんのえんそく
カボちゃんのえんそく 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
いろんな子がいて楽しい1年1組です.遠足のお弁当やおやつにも個性が出てて面白いですね.私が小学校の頃にも,なぜかおつまみみたいなおやつ持ってきてる子いたな〜とか思い出して懐かしくなりました.
それにしてもタマとピーマンのいじわるには怒れちゃいますね.そんなひどい2人でも,困ってるときには助けてくれて,仲間として受け入れてくれるカボちゃんたちのやさしさにはじーんときます.
私が小学校1年生だったのはもう30年近く前の話だけれど,読んでいるとその頃自分はどうだったかな〜と考えたり,いろんな思い出がよみがえってきてわくわくしてきます.
カボちゃんが身近な友だちのように思えてきて,カボちゃんのほかのお話を読むのが楽しみになりました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雰囲気がこわい  投稿日:2016/05/12
本所ななふしぎ
本所ななふしぎ 作: 斉藤 洋
絵: 山本 孝

出版社: 偕成社
知っているものもあれば知らない話もありました.人やおばけがとても表情豊かに描かれていました.天井から出てくる足もリアルで,こんな足が出てくるおうち絶対嫌だなと思いました.ましてやそれを洗えと言われるなんて.
息子も一緒に読みましたが,そんなに怖くないな〜と言っていました.その場面に自分がいたら・・・と想像するとけっこう怖いお話だと私は思います.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 負けるな!かぼちゃん  投稿日:2016/05/10
ゆうやけカボちゃん
ゆうやけカボちゃん 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
うちの息子もかぼちゃんと一緒で新1年生です.おまけに同じ1年1組で男の先生です.かぼちゃんに親近感がわきました.
学校って勉強するところであるのはもちろんだけど,それ以外にも友達を作って人間関係を学ぶ場所でもあります.かぼちゃんのまわりにもいろんな子がいます.入学前から仲の良かった友だちもいれば,入学して初めて会ったお友達もいます.中にはいじめっこだっています.そういうお友達の中でいろんな経験をしていくかぼちゃんを見ていると,応援したい気持ちでいっぱいです.
息子も入学して1ヶ月,新しくできた友達の名前が家での会話の中にも出てくるようになりました.今のところ楽しく通っているようですが,これから先,かぼちゃんのように友だち関係に悩むこともあるかと思います.いろんな経験をして成長していってくれたらなと思います.
1年生になりたての息子にはちょっと長いお話かもしれないけど,今度一緒に読みたいです.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなでひとつに  投稿日:2016/05/09
バーバパパうみにでる
バーバパパうみにでる 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
ボートに変身して海を渡り,島にあった古いお城の探検なんて,読んでるとわくわくしてきます.そのお城の裏にはなんと海賊船までありました.いったいどんな人のお城だったんでしょう.海賊に奪われたお城なのかな.そういうことを想像してみるのも楽しいです.
みんなに海賊船を見せたいと,港まで海賊船で帰ることにしたバーバファミリーでしたが,嵐にあってしまいます.船はバキバキと壊れ沈没寸前でしたが,さすがのバーバファミリーです.家族みんなで船に変身です.海賊船はみんなに見せられなかったけど,バーバファミリーの船にみんな大喜びでよかったですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バーバパパの潔さ  投稿日:2016/05/09
バーバパパののみたいじ
バーバパパののみたいじ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
はりねずみと仲良しになったバーバモジャでしたが,一緒にいるうちにのみがうつってしまいました.次男はのみを知らなくて,どんな虫かと気になるようでした.どうやってのみを退治するのかと思いきや,何の迷いもなくバーバモジャの毛をバリカンで刈るバーバパパ.その潔さにびっくりでした.毛を刈られしょんぼりのバーバモジャですが,ママが毛糸のセーターを作ってくれました.
うちでは長男はバリカンで髪を切るのに,次男はバリカンが怖くて毎回ハサミで切っています.そろそろバリカンデビューを考えていましたが,この本を読んでやっぱりバリカンはやだなと思ったみたいで,残念な私です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 劇的な帰り道  投稿日:2016/05/09
アブナイかえりみち
アブナイかえりみち 作: 山本 孝
出版社: ほるぷ出版
単なる学校から家への帰り道が,男子小学生5人集まるとこんなにドラマチックでスリル満点になってしまうなんて面白いですね.
普通の毎日の中から面白いこと,よく考えると実はすごいことを見つける能力に関しては大人は子どもにかなわないな.息子を見ていていつも思います.この本を読んでそりゃそうだなと改めて思いました.だって,いつもの帰り道がこんなに大冒険なんだから.
うちの息子もなぜかいつも,歩道と道路を分けてる石のブロックとか歩いたり,棒が落ちてたら拾って地面を叩きながら帰ったりしています.それはきっと頭の中では冒険の最中だったからなんですね.
今までは「早く帰るよ」とせかすことも多かったんですが,冒険の邪魔は極力しないよう大目にみてあげなきゃですね.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 耳をすませば  投稿日:2016/05/09
バーバパパのがっきやさん
バーバパパのがっきやさん 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
いろんな楽器や音が出てきて楽しく読めました.バイオリンの各部位の名称まで載ってて勉強になりました.
私達のまわりはいろんな音であふれています.普段なら気にも留めないけれど,この本を読むとそういう音の面白さに気づき,今後いろんな場所で耳をすましてみて,その場の音を楽しんでみたいなという気になりました.
最後のバーバピカリの楽器はものすごくて,息子もなんだこれとびっくりしていました.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うそはよくないね  投稿日:2016/05/09
うそついちゃったねずみくん
うそついちゃったねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
うそつくことはいけないこと.ねずみくんをはじめ,みんな分かっています.それなのにうそついたきつねくんまでねみちゃんのケーキが食べられるなんて,納得のいかない表情のねずみくんたち.ねずみくんはそんなきつねくんをいいなあと思ったようで,ねみちゃんにうそをつきます.そんなねずみくんの幼さがかわいいです.
それでも案の定うそついたねずみくんはねみちゃんに嫌われオロオロ.そんなねずみくんに,うそだよとやり返すねみちゃんが茶目っ気たっぷりでいいですね.
やっぱりうそはよくないね.小さい子にもそれがよく伝わる絵本でした.
参考になりました。 0人

1597件中 891 〜 900件目最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット