季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まさに、大作戦!  投稿日:2021/08/06
水中さつえい大作戦
水中さつえい大作戦 文・絵: 中川 雄三
出版社: 福音館書店
カモが何を食べているのか、水中の行動を見てみたい。その気持ちから、試行錯誤してカモの写真をとっていきます。
カモの模型を頭にかぶり、ドライスーツを着てカモに近寄ったり、カモの模型にカメラを設置して近づいたり、水中にカメラを沈めて撮影したり。その試行錯誤っぷりがおもしろく、誰かがやったことのないことをするっておもしろそう!って、この作者と新しいことを考えることに興味がわいてきました。最後には、たくさんのカモが快適に住める環境を守っていきたいなと思える、たのしく学べる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 芸術って…やっぱり不思議  投稿日:2021/08/06
顔の美術館
顔の美術館 作・絵: タイガー立石
出版社: 福音館書店
芸術は、やっぱり不思議でよく分からないなぁ。。というのが感想です。
やわらかい顔やピカソの絵を見ると、どんな風に楽しんでも表現してもいいんだということに衝撃です。親が芸術に触れることがないと、子も触れることがないので、こういう絵本があるのはいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 難しい言葉が、少しわかった気がします  投稿日:2021/08/06
アナログ?デジタル?ピンポーン!
アナログ?デジタル?ピンポーン! 作: 野崎昭弘
絵: タイガー立石

出版社: 福音館書店
アナログとデジタル。分かるようで、いまいちはっきりと説明できない2つの言葉が、少しつかめたような気がしました。
なめらかなアナログと、とびとびのデジタル。少し難しくて、?と思うところもあるけれど、なんとなくは分かったかな。
子どもは、絵の変顔やちょっとしたおもしろいやりとりを見て、なぜか爆笑していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 同じと違うが面白い  投稿日:2021/08/06
外国の小学校
外国の小学校 作: 斎藤次郎
絵: 西山悦子

出版社: 福音館書店
インドネシア、イタリア、アフリカの小学校がどんな感じか、登下校、学んでいる授業中、下校後の遊ぶ様子、などをたくさんの写真で紹介しています。
写真がかなり古い感じなので、今はもう少し変わっているだろうな…なんて言いながら、参考に楽しみました。国が違い、習慣なんかは違っても、「クラスの子がいいことしたらチップを入れていって、いっぱいたまったらゲーム」など、同じ〜!ってことはあって、興味深かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 企業理念がすばらしい  投稿日:2021/08/06
キッコーマン 見学!日本の大企業
キッコーマン 見学!日本の大企業 編: こどもくらぶ
出版社: ほるぷ出版
工場見学を絵本で。と思って借りた絵本でしたが、想像以上に情報満載で、キッコーマンという企業のことを本当によく知ることができます。その情報量は、就活生が読んでおくといいのでは?と思うくらい!
文字が多いので、子どもはかなり飛ばし読みをしていましたが、じっくり読んでみると、大企業って、こうやって成長していく会社なんだろうなという気がします。よい醤油製造の技術を開発をし、それを周囲にも無償で公開するとか、日本全体で食の向上を願い、世界中の人類のおいしさと喜びのためにとか、企業理念を感じます。とても興味深く面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生物の多様化がよく分かる  投稿日:2021/08/06
総天然色自然科学漫画 カタツムリ 小笠原へ
総天然色自然科学漫画 カタツムリ 小笠原へ 文: 千葉 聡
絵: コマツ シンヤ

出版社: 福音館書店
漫画形式で、小笠原諸島にいるカタツムリをどんどん紹介している絵本です。カタツムリにこんなに色んな種類がいるということ、環境に適応して、生物はどんどん形が変わっていくことが、とてもよく分かりました。
はやく動くことができない生き物は、生きるためにこんな風に多様化していくんですね。おもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地域で学べるって素敵  投稿日:2021/08/06
ぼくらの天神まつり
ぼくらの天神まつり 作・写真: 田沼武能
出版社: 福音館書店
天神まつりは家の近くでもやっているので、その祭りについて詳しく知れるかな〜と思い、手にとりました。でも実際には、全然違い、子どもたちの子どもによる子どものための祭りが紹介されていました。大きな子どもが小さな子供の指導をして、手作りで、立派な祭りをつくりあげていきます。子どもたちのエネルギーと賢さに感動!こういう活動が地域であるなら、学校でわざわざ習わなくても、いろんなことを地域で学びとっていくんだな。と、うらやましく思いました。古い写真なので、今でも同じように行われているのかはわかりませんが、こういう取り組みが地方で残っているといいなって思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 頑張って挑戦する姿がかわいい  投稿日:2021/08/06
モルモットの ちゃもと けだまーず
モルモットの ちゃもと けだまーず 作: なかや みわ
出版社: 金の星社
臆病者のモルモットが、勇気をだせるようになるまでの物語。
考えないで、やってみな!
そんなメッセージのもと、モルモットのちゃもは、かわいい毛玉と小さな冒険を始めます。
時々、簡単な迷路や絵探しなんかも潜んでいて、遊びながら楽しめます。
ハムスターや小さな動物に憧れる娘は、かわいい!と楽しんで読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どものお気に入り  投稿日:2021/08/06
ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ
ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ 著: 前野ウルド浩太郎
出版社: 光文社
ママ聞いて!こんな人がいるねん。
ここ見て!ここではな、と最初から最後まで、あっという間に読んでしまい、この人が他に本を出していないか調べてほしいと頼まれました。
小学3年生には文字の量が多いかと思ったけれど、中身が面白ければそんなことないんですね。
もう、どのページの体験も心躍り、想像するのが楽しくてたまらないという感じでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもに大ヒット  投稿日:2021/08/06
アラスカたんけん記
アラスカたんけん記 文・写真: 星野 道夫
出版社: 福音館書店
すごい…。写真家という仕事にもびっくりだし、氷河、大自然、アラスカに春が来ること、白夜にオーロラ。知っている言葉のはずなのに、すごっ…っていう写真に、ただただ驚きます。こういう写真って、本当に命がけで、粘って粘ってとられているんだなというのも面白くて、自然と動物、魚が大好きな息子は、「たくさんのふしぎ傑作集の中で、一番おもしろい!」と言っていました。
参考になりました。 0人

2665件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット