話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 作者の思いが伝わってきました  投稿日:2021/08/06
絵とき生きものは円柱形
絵とき生きものは円柱形 作: 本川達雄
絵: やまもと ちかひと

出版社: 福音館書店
生きものの形を、こういう機能を持っているものはこういう形。と分類していきます。
ひらたいものは、こんなもの。円柱形のものはこういうことに役立つ。分かりやすく他の形と比較しながら進んでいくので、すっと入ってきます。
おなじみの歌を替え歌して、より分かりやすくしてあったり、「子どもにも分かりやすく科学の世界を」という作者の気持ちが絵本に満載で、好きでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ステキ!  投稿日:2021/08/06
ぼくは少年鉄道員
ぼくは少年鉄道員 文・写真: 西森 聡
出版社: 福音館書店
ドイツのSLの紹介かと思いきや、とっても素敵な教育機関の紹介でした。ここでは、子どもの頃から、実際に鉄道員として働くことができます。年々昇格していき、できることが増え、将来に役立つ経験ができます。まさにキャリア教育。こんな場所が日本にもあればいいのに。ちょっと体験じゃなくて、責任を持って先輩が後輩を育て、夢に近づき自分の将来を考えられる場所があるドイツを、とてもうらやましく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!!  投稿日:2021/08/06
小さなプランクトンの大きな世界
小さなプランクトンの大きな世界 文: 小田部家邦
絵: 高岸昇

出版社: 福音館書店
すごいすごい!水の中の一滴をとり、顕微鏡を使って水の中を探検します。庭にある池の水、花を飾っていた花びんの水、その一滴の中にたくさんの不思議な生き物がつまっているのは、とっても不思議でおもしろく、ロマンがありますね。顕微鏡を買ったけれど、あんまり興味を持ってくれていなかった息子は、こんなん見てみたい〜。とやる気をだしていました。あんまりいないかもしれないけれど、顕微鏡を買ったら、この絵本を買うといい!ってみんなにおすすめしたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メッセージが分かってからがおもしろい  投稿日:2021/08/06
かぼちゃ人類学入門
かぼちゃ人類学入門 作・絵: 川原田 徹
出版社: 福音館書店
「かぼちゃ人はこんな人」っていうのを、一つずつ紹介しています。
かぼちゃ人は、過去の過ちから自分の住んでいる場所を大切に思うようになり、考えを改め、みんなで仲良く暮らします。町じゅうみんなで子どもを育て、心と身体とお金の幸せを上手に交換し、ものを大切にします。空想の世界を楽しみ、海とともに暮らし、政治はほどほどに、祭りや伝統を大切に死、幸せに暮らします。
1回目読んだときは、かぼちゃ人?なんじゃこりゃって思ったけれど、あれ?これって、人間の理想?って思い読み返してみると、まさにその通り。あ〜、こういうことを伝えたかったのか。ってとてもスッキリして、この絵本が一気に好きになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 驚く事実がたくさん  投稿日:2021/08/06
本のれきし5000年
本のれきし5000年 作: 辻村益朗
出版社: 福音館書店
紙に書かれた文字を読む。今となっては当たり前のことだけれど、紙がなかった時にはどうしていたのか?時代をさかのぼり、順を追って、紙と印刷技術の進歩を教えてくれる絵本でした。紙はパピルスで作られていたというのはなんとなく知っていたけれど、こんな風に重ねていたのか…とか、持ち運ぶのになんて大変…とか、今と、ちょっと似てる!とか、驚く事実がたくさん知れて、楽しかったです。何か一つを縦に見るっておもしろいし、勉強になるなぁと、感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これぞ、食育!  投稿日:2021/08/06
〈大豆から〉そだてる みそしる
〈大豆から〉そだてる みそしる 文: 真木 文絵
写真・絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 偕成社
みそ汁をつくるのに、大豆をつくるところから始めちゃう、このシリーズ、興味深くて大好きです。写真と豆知識が本当に豊富で、みその作り方とかを見ると、やってみたい!ってなります。みそとかしょうゆも塩分がたくさん含まれているから…と言っていたのが、ほんまや!って初めてつながったみたいで、たくさんの小さな感動があったようです。
食のルーツを知る、自分の食べているもののことを知る。大切な食育の一歩ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み終わった後の、やりたい気持ちがすごいです  投稿日:2021/08/06
〈お米から〉そだてる おにぎり
〈お米から〉そだてる おにぎり 文: 真木 文絵
写真・絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 偕成社
これならできそう!やってみよう!って思える絵本でした。
お米を育てるのは、上級生が学校で育てているみたいで興味があったところにこの絵本を読んだので、もうやる気まんまん。イネって、バケツで育てることができるんですね。発芽から収穫まで、一連の流れを今年は実践してみようと思います。そうなんだ〜、すごいね。だけにとどまらず、さぁやろう!ってなる魅力がありました。このシリーズ、おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み終わったら、作りたくなっちゃう  投稿日:2021/08/06
おまかせコックさん
おまかせコックさん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
小さなコックさんが、包丁でリンゴをむいて、バナナを切って、サラダにソーセージ…
朝ごはんにおいしそう!って思ったころに、世界一のサンドイッチができあがります。小さなコックさんが一生懸命作っている様子がかわいくて、おいしそう!
全部いれちゃう、ボリューム満点サンドイッチを、読み終わったら作りたくなりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 命をつなぐことへの本気が伝わってきました  投稿日:2021/08/06
カジカおじさんの川語り
カジカおじさんの川語り 文・写真: 稗田 一俊
出版社: 福音館書店
川の中で、生命をつなぐ魚たちをたくさんの写真で紹介しています。たくさんの卵を育てるカジカ、巣をつくり、メスを誘い込んで子作りをするトゲウオ、大量に集まって、産卵をするウグイ、力をふりしぼり、命つきるまで上流へとのぼり、産卵をするサケ。
どの魚も生きるために本気になっていること、命をつなぐことへの使命感にあふれていて、とにかくすごいということが、まっすぐに伝わってきます。魚好きの息子は、大喜びでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キタキツネの子育て  投稿日:2021/08/06
キタキツネのおかあさん
キタキツネのおかあさん 文・写真: 竹田津 実
出版社: 福音館書店
キタキツネの子育てを、北海道の民家の近くで住むキタキツネをおいかけ、教えてくれます。
自分の子が強くたくましく育つように、少しずつ教え、育てていくキタキツネは、人間のお母さんとかさなる部分が多く、あの怖そうな顔がとても優しくかわいいものに見えました。いつになっても、やっぱりお母さんは頼りになるし、頼りにしてしまいますね。
参考になりました。 0人

2665件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット