話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 2141 〜 2150件目最初のページ 前の10件 213 214 215 216 217 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 考え方が変わりました  投稿日:2017/05/02
イルカの子
イルカの子 作・絵: 姫野ちとせ
出版社: 主婦の友社
障がいについて考え方が変わるとても素敵な絵本でした。
こころのきれいないるかの子を、こころを広くして包んであげる。そんな風に考える人が増えれば、障がいを持った子も住みやすい、優しい世の中になるのにな。
学級に1冊おいてほしい本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもの日の前に  投稿日:2017/05/02
こいのぼりぐんぐんこどもの日!
こいのぼりぐんぐんこどもの日! 作: ますだ ゆうこ
絵: たちもと みちこ

出版社: 文溪堂
子どもの日のこいのぼりを園で作成し、子どもの日を心待ちにしている時期に読んだので大ヒットでした。
こいのぼりだけでなく、しょうぶやよもぎ、鯉の滝登りに兜の意味など、行事に関する知識がつき、物語も楽しめる内容で、子どもの日前に読むのにちょうどいい1冊だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校にあがる前に  投稿日:2017/05/02
いちねんせいのがっこうたんけん
いちねんせいのがっこうたんけん 作: おか しゅうぞう
絵: ふじた ひおこ

出版社: 佼成出版社
年中と年長の我が子は、「学校、行きたくなってきた〜!」と大興奮でした。
お料理、ミシンなど、ママが家でやっていることを教えてもらえるというワクワクと、優しそうな先生のいる安心感を与えてくれる、小学校に入る前に読むおすすめの1冊です。
学校での過ごし方やお勉強する内容がイメージしやすくいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵もお話しも素敵  投稿日:2017/05/02
チクチクさんトゲトゲさん
チクチクさんトゲトゲさん 作・絵: *すまいるママ*
出版社: PHP研究所
フェルト生地で描かれていて、優しい雰囲気の絵本です。
子ども達を喜ばせるため協力し合うチクチクさんととげとげさん。お互いの特技を生かしあったり、完成したメリーゴーランドのプレゼントで強い風が困ったものから楽しく嬉しいものになったり、ストーリーの内容もあたたかく素敵でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい絵本  投稿日:2017/05/02
よるのようふくやさん
よるのようふくやさん 文: 穂高 順也
絵: 寺島 ゆか

出版社: 文溪堂
楽しい!
やみに隠れたいどろぼうにタコのぼうしを売ったり、びっくりするようなアイディアで次々のお客さんの要望をかなえていく?感じにワクワクしました。
昼の洋服やさんの歌声の招待が分かった時、子どもと一緒にあ〜!と納得し、笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 我が子にはあまりでした  投稿日:2017/05/02
おやすみ、エレン
おやすみ、エレン 著: カール=ヨハン・エリーン
監訳: 三橋 美穂

出版社: 飛鳥新社
催眠術のようで、何度も何度も、眠くなってきたでしょう。という感じの言葉がでてきます。
確かに、たいくつなのでママのトーンも自然にさがるし、ママの静かな声で眠くなってくるんだけど…。
息子は、ママ、この絵本はもういい。と途中で辞退してしまいました。娘は、自分の名前がでてくるたびに喜んで、それ以外はあまり興味がない様子。
我が家には向いていないみたいでした。残念。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 絵がかわいくて好き  投稿日:2017/05/02
GO!GO!カートくん すき?きらい? ベジタブルだいさくせん
GO!GO!カートくん すき?きらい? ベジタブルだいさくせん 出版社: 三起商行(ミキハウス)
分かりやすい悪者のディブなのに、それでも皆ちゃんと友達で体の心配をしあう仲っていうのがあたたかく、いいですね。
お野菜をたくさん食べで、元気に大きくなろうというメッセージがしっかりと伝わってくる生活習慣のための楽しい絵本という感じでした。
カートくんシリーズでそろえるのもいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 視点を変えるとこうもおもしろいの?とびっくりです  投稿日:2017/05/02
桃太郎が語る桃太郎
桃太郎が語る桃太郎 絵: 岡村優太
文: クゲユウジ

出版社: 高陵社書店
これはおもしろい。視点を変えるだけで、昔から知っている物語がこうも違って見えるとはと、目から鱗でした。
桃太郎目線で書かれていることで、「仲間の存在により、怖いものに立ち向かっていく男の子の成長」の絵本に大変身。
最後、自分が桃太郎ならどうする?という問いかけのページがあり、それを子どもと一緒に考えるのがまたおもしろかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 先生は素敵なんだけど…  投稿日:2017/05/02
うんこのたつじん
うんこのたつじん 作: 水内喜久雄
絵: はた こうしろう

出版社: PHP研究所
色々衝撃でした。
うんこをしちゃったクラスメイトのうんこを、これはすごい!と先生がほめることでからかいの対象からはずれる。
先生の対応は本当に素晴らしいんだけど、うんこを手でさわったり、捨てるのがもったいないからと植物の肥料にしちゃったり、まじか…人糞を‥とドキドキしながら読み進めました。
こんな先生がいたら素敵なんだけど…。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魚が憧れちゃうと、そうなるんですね‥  投稿日:2017/05/02
さかなはさかな
さかなはさかな 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
さかなと一緒に泳いでいたかえるの子が、外の世界の様子を楽しそうに教えてくれるから、ついついあこがれて陸にあがってしまった魚。
命を落とすところだったけど、さかなはさかな。と水の中を楽しむようになってよかったです。
魚が、違う世界にあこがれる人間みたいでおもしろかったです。
子どもは、魚の想像する外の世界の様子に食いついていました。
参考になりました。 0人

2665件中 2141 〜 2150件目最初のページ 前の10件 213 214 215 216 217 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット