新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すごい世界観  投稿日:2020/12/21
ワオコッコ
ワオコッコ 作: よしながこうたく
出版社: 小学館
息子は、「よく分からんかった…」と言っていましたが、たぶんこの絵本は、分かるとか分からんとかじゃなく、絵と勢いを楽しむもの。
なんじゃこりゃ〜っていう不思議ではちゃめちゃな世界観を見ていると、不思議な夢を見ているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろ〜い!  投稿日:2020/12/21
おならまんざい
おならまんざい 著: 長谷川 義史
出版社: 小学館
これはもう、完全にまんざい!
絵本1冊を通して、ひとつの漫才ショーが描かれていて、読んでいて楽しい!
いかにそれっぽく、リズムよく読むかがみそですね。
読んでいる方も聞いているほうも、一緒になって楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これが落語?  投稿日:2020/12/21
らくごえほん 月きゅうでん
らくごえほん 月きゅうでん 文: 桂 文我
絵: スズキ コージ

出版社: 小学館
これも落語…?
落語の絵本が好きで、よく読んでいます。
でもこれは、落語っぽくなくてびっくり。
絵の迫力がすごすぎるからか、話のおちで、「おぉ〜」っていう感動がなくて、ちょっとがっかりでした。
ただ、落語としてじゃなく絵本として楽しめば、さきが一体どうなるか読めないので、次はどうなる?と、絵とお話を楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あきらめないことこそが、成功への道  投稿日:2020/12/21
ちいさくても大丈夫
ちいさくても大丈夫 著: ロベルト・カルロス
構成: 中谷綾子・アレキサンダ−
絵: はまの ゆか

出版社: 集英社
ロベルト・カルロスというサッカー選手の人生です。絵本というよりは、童話くらいの読み物で、読みやすく、ロベルトのかっこよさ、強さがとてもよく分かりました。
貧しいブラジルの農園にうまれ、子どもでありながら働く必要のあったロベルトが、夢をあきらめずに頑張り続ける姿を知ると、あきらめない心、くじけない心、挑戦することがどんなにかっこよく素晴らしいかが小学生にもしっかりと伝わります。体が小さめで、いつもふっとばされている自分に重ねて、○○もサッカー頑張る!と言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人にも子どもにも分かりやすい、「夢」の考え方  投稿日:2020/12/21
夢はどうしてかなわないの?
夢はどうしてかなわないの? 著: 大野 正人
絵: 中川 学

出版社: 汐文社
是非、みんなに読んでほしい!
夢をかなえる方法が、心にすっと入ってきて、感動的なほどによく分かる絵本です。
夢がかなわないのは、たくさんの悪魔のような魔物がおそってくるから。ショーキョク、オクビョー、モーソー、クーキョ、ザセツ。
恥ずかしいや、自分なんて、誰もが一度は感じたことのある感情をまじえながら、悪魔に負けないことで一つずつ力を手に入れ、終わらない夢への道を歩み続けることの大切さが、子どもに分かりやすく描かれています。
おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本好きがいっぱい!  投稿日:2020/12/18
図書館ラクダがやってくる
図書館ラクダがやってくる 出版社: さ・え・ら書房
すごい!世界中に人がみんな本を読んでる!子どもがすごく興味を持ってみていました。
文字が多いので、少し流し読みしているようでしたが、それでも十分に、世界中のどの国でも本を読みたい子がたくさんいて、色んな移動図書館があるということが、たくさんの写真から伝わってきます。
ゾウにのって、ラクダにのって、カナダでは、郵便を使って。たくさんの本に触れる機会、本屋で買うには限界があるから、我が家も図書館のヘビーユーザーです。自分の好きなものを他の人も好きということが嬉しく、また今、たくさんの本に触れる機会があることをありがたく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一度読ませておきたい本  投稿日:2020/12/18
学校では教えてくれない大切なこと(2) 友だち関係(自分と仲良く)
学校では教えてくれない大切なこと(2) 友だち関係(自分と仲良く) 編: 旺文社
マンガ・イラスト: 藤 美沖

出版社: 旺文社
同じ自分でも、状況によって気持ちが変化する。自分の気持ちを大研究することで、ぐっと楽になる方法を教えてくれます。
失敗した時、自分なんて…って思った時、自分の気持ちの伝え方。うまく生きるこつがたくさんつまっていて、小学生にも漫画を通して分かりやすく伝わります。今困っていなくても、一度読んでおけば、いつか困った時のヒントになるんじゃないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いのちのつながりを学ぶことができます  投稿日:2020/12/18
みんなのいいぶん
みんなのいいぶん 作・絵: かみや しん
出版社: 岩崎書店
モミの木が見てきた、森の中でそれぞれのいのちが生きるいとなみが、様々な動植物の声で届いてきます。
弟を犠牲にしても、食べて生きるオオタカの子。そのオオタカに食べられるトラツグミ。鳥の卵を食べるヘビ。ヘビに食べられるカエル。みんな、自分の命のために食べ、食べられる。この森の作っているおおきな生き物ピラミッドに、我関せずの人間に、まっすぐなメッセージが伝わってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クレヨンって魔法みたい  投稿日:2020/12/18
くれよんぐるぐる
くれよんぐるぐる 作: まつながあき
絵: はやしるい

出版社: くもん出版
みどりは、元気な草。黄色はちょうちょ。くれよんたちが、自分の色を生かして、とっても楽しそうにお絵描きをしています。どの色も楽しそうで、絵が苦手な子でも、真似をしたらこんなのが描けそうに思えてきて、お絵描きしよう!ってなりますね。
クレヨンで、魔法みたいに何でも描けちゃう。クレヨンって素敵ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強になります  投稿日:2020/12/18
食物連鎖の大研究
食物連鎖の大研究 監修: 目黒 伸一
出版社: PHP研究所
生産者、分解者、第一次消費者、第二次消費者。言葉を聞くと、理科で習ったような内容だけど、たくさんの動物たちのおもしろいシーンの写真がいっぱいで、写真を見ているだけでもおもしろい。
海、里山、干潟、どこでもたくさんの生きものがつながりあって生きている様子が見て取れます。
でも、そのいのちが途絶える原因はたくさんあって、そんな現状を知れば知るほど、人間の自分勝手さに悲しくなりました。楽しみながら自然を知り、守る方にまわっていきたいなって自然に思わせてくれる構成になっていて、とても勉強になりました。
参考になりました。 0人

2665件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット