ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 選ばなかったもしものせかい  投稿日:2021/01/25
もしものせかい
もしものせかい 著: ヨシタケシンスケ
出版社: 赤ちゃんとママ社
もしもあのときこうしていれば…
誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
もしもの時のことを考えていても仕方ない。
今いる世界を大切にしよう、みたいなお話かなと思って読んだのですが、
もしもの世界も今いる世界もどちらも大切みたいなことがかかれていました。
私はたまにもしもの世界へ行きます。
でも行きたくなるのはきっと、もしも○○だったら、きっと○○だったに違いない、と思っているから。きっと○○は極めて都合のよい未来で、とても不確かなもの。
だから、もしもの世界へたまに行くと楽しいのです。
そして、今いる世界へ帰りたくなるのだと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 微笑ましい日常のヒトコマ  投稿日:2021/01/25
トムとピッポ さんぽへおでかけ
トムとピッポ さんぽへおでかけ 作・絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: ほしかわなつよ

出版社: 童話館出版
トムと、仲良しのぬいぐるみピッポが一緒におさんぽへいくお話です。
トムがお母さんからやってもらっているように、ピッポに声かけをして、したくをしてあげていたのが、なんとも微笑ましたかったです。
散歩してすぐに転んで泥だらけになって帰宅してしまうので、短いお話ではありますが、なんとも言えず温かい気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ユニークな節分のおはなし  投稿日:2021/01/25
おにはそと
おにはそと 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
とってもユニークな節分絵本です。
せなけいこさんが豆まきについて描くと、こんなにも楽しいお話になるんですね。
節分で、人間に豆をぶつけられて鬼たちは逃げ出したのですが、一人逃げ遅れたちびおに。
人間に捕まったと思った親分はちびおにを助けに行くのですが、その格好がなんともユニーク。
いらない鉄の棒から鎧を作って、いざ出発!
すると、ちびおには人間の子供たちに遊んでもらっていて拍子抜け。
たまにはこんな節分のおはなしも楽しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寒い冬にオススメ!  投稿日:2021/01/25
だいおういかのいかたろう
だいおういかのいかたろう 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 鈴木出版
冬にイカ!?何だか意外な感じですが、とても楽しいお話でした。
池で凍ってしまった、イカのいかたろうを見つけたゆめたくん。
助けてあげようと、幼稚園の先生のところへ行くと、特大ポットを取り出した先生。
みんなで熱々のポットを池まで運び、ジャバー。
飛び出す、いかたろう。
最後はみんなで、いかダンス!
このいかダンスが最後に楽譜も載っているんですが、分かりやすいメロディなので、ちいさな子でもすぐに覚えられそうです。
妙に耳に残るんですよね。
くるっとまわって。イカッイカッ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恵方巻きについてよく分かる  投稿日:2021/01/25
おばあちゃんのえほうまき
おばあちゃんのえほうまき 作・絵: 野村 たかあき
出版社: 佼成出版社
節分が近くなってきたので読みました。
恵方巻きのあれこれについて分かりやすく描かれています。
私は関西出身なので、恵方を向いて黙って食べることや、イワシの頭とヒイラギの葉など、とても懐かしかったです。
今でも恵方巻きは毎年食べていますが、七福神にちなんで7つの具まではやっていませんでした。
7つの具は用意するのも巻くのも少し大変そうですが、やってみたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元祖にょきにょき  投稿日:2021/01/25
あしにょきにょき
あしにょきにょき 作: 深見 春夫
出版社: 岩崎書店
続編のあしにょきにょきにょきを読んで、あり得ない展開が面白く、こちらも読んでみました。
おいしいものを食べるのが好きなぽこおじさんが、大きな大きな空豆を食べると、にょきにょき伸びる足。
街中もぐにゃぐにゃ曲がりながら、止まることなく伸びていく様は、元祖のこちらの作品から同じなんですね。
最後はやはり、にょきにょきにょきと同じ方法で縮んでいきました。
前の作品だからか、現在の深見さんの作品とは少し絵の雰囲気が違いますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしいは幸せ  投稿日:2021/01/25
おいし〜い
おいし〜い 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
美味しそうにご飯を食べている姿って、見ているこっちまで自然と笑顔になってしまいますよね。
それがわが子なら、尚更!
おにぎりもかぼちゃもスープも、ニコニコ笑顔でパクッ。おいし〜。
最後は美味しそうなホットケーキを家族みんなでパクッ。おいし〜。
こんなになんでも笑顔で食べてくれたら、本当に幸せですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいおやすみ絵本  投稿日:2021/01/24
ねむい ねむい おはなし
ねむい ねむい おはなし 作・絵: ユリ・シュルヴィッツ
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
有名なおやすみ絵本です。
最初からみんな眠そうな顔をしていて、
ねむいねむいねむいねむい…と続くので、このまま眠りの世界へ行ってしまうのかなと思ったら、
どこからか楽しい音楽が聞こえてきて、
みんなが一旦目を覚まし踊り出すのが意外性があり、楽しかったです。
やがて音楽は小さくなっていき、みんなは再び夢の世界へ。
おやすみ前にいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 育児中の人には読んでほしい  投稿日:2021/01/24
はやくはやくっていわないで
はやくはやくっていわないで 作: 益田 ミリ
絵: 平澤 一平

出版社: ミシマ社
あー、もっと早くこの絵本に出会いたかったです。
はやくはやく。私は今まで一体、何回この言葉を口にしたか分かりません。
育児書などでも、良くないと書かれていて頭では分かっているつもりでも、なぜかやめられませんでした。

くらべられるとどきどきする。
どきどきするとひんやりする。
どきどきするとちいさくなる。
まっくらでかなしいきもち。

こんな気持ちにさせていたんだなぁと反省しました。

ゆっくりおいで。
まってるよ。
そう言ってあげられる余裕をもたなくてはいけないなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歯がぬけたら  投稿日:2021/01/24
歯がぬけた
歯がぬけた 作: 中川 ひろたか
絵: 大島 妙子

出版社: PHP研究所
歯がぬけるって子供にとっては一大イベントですよね。
いつ抜けるんだろう?痛いんだろうか?
でも、抜ける時はこの絵本のように意外とあっさり、痛くないんですよね。
抜けた歯を、上の歯は縁の下、下の歯は屋根の上に投げるというおまじない、懐かしいです。
我が家は縁側も屋根瓦がついた屋根もないので、普通にしばらくは保管していましたが。
外国の言い伝えにはびっくり!コインにかえてくれる天使なんて、日本にも来てほしいです笑。
参考になりました。 0人

2502件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット