季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1751 〜 1760件目最初のページ 前の10件 174 175 176 177 178 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい園長先生  投稿日:2020/09/09
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
遠足のワクワク感がとてもよく伝わってくる楽しいお話です。

おやつは何を持っていく?と楽しそうな様子のこどもたち。
でも一番楽しみにしていたのは、なんと園長先生!
楽しみ過ぎて夜なかなか眠れなくて翌朝寝坊してしまうだなんて、なんてかわいい先生なんでしょう。

急いでやってきた園長先生はお弁当を忘れてしまったけれど、子供たちが少しづつ分けてくれた優しさもとても良かったです。

ハプニングがありつつも楽しく。遠足はやはりそうであって欲しいですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さんの仕事  投稿日:2020/09/08
おとうさんはだいくさん
おとうさんはだいくさん 作: 平田 昌広
絵: 鈴木 まもる

出版社: 佼成出版社
休みの日にお父さんの仕事場に連れて行ってもらい、お父さんが建てている家を見た僕。
お父さんが建てたのだから自分の名前を書かないの?と聞く僕に、
これはみんなで建てた家だと言って、家が出来上がるまでについて説明するお父さん。かっこよかったです。
お父さんの仕事場を見れる機会って、なかなかあるものではないので、とても貴重な体験ですね。
最後にお父さんと僕が作ったものも良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワイワイ楽しい餅つき  投稿日:2020/09/08
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズ、実はあんまり好きじゃなかったんです。ストーリーが割と淡々としているのと、絵の雰囲気が好みじゃなかったんですよね。
でも、何だか不思議と手にとってしまう絵本で、繰り返し読んでいるうちに、14ひきの魅力がわかってきました。
今ではかなり珍しい14ひきという大家族が、みんなで一丸となって一つのことをする。というシンプルなお話がとても丁寧に描かれています。
今回は9月に餅つきという季節関係ない作品を選んでしまいましたが、色んなお話があるので、その季節にあったものを選んで読めるのがいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おかたづけ絵本  投稿日:2020/09/08
くまのサーシャはなくしやさん
くまのサーシャはなくしやさん 作: クレール・マシュレル
絵: ローラン・リエナール
訳: 末松 氷海子

出版社: 童話館出版
タイトルの通り、なんでもすぐになくすくまのサーシャ。
でも、サーシャは色んなものがなくなって、ついに自分でちゃんとカテゴリー分けしておかたづけをするのです。
うちの娘たちもおかたづけが大の苦手で、私が何度言っても元の場所に片付けないので、おもちゃコーナーはごちゃごちゃ。。
絵本を読んで、サーシャのように一念発起してほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お手柄、なのか!?  投稿日:2020/09/08
おさるのジョージすいぞくかんへいく
おさるのジョージすいぞくかんへいく 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
ジョージって、こどもの姿そのものですよね。
好奇心旺盛で気になるものにまっしぐら、人の言うことを聞かない笑。
今回も、黄色い帽子のおじさんから、チケットを買ってくる間待っておくように言われていたのに、中の様子が気になり、勝手に水族館に入ったジョージ。
それからはまあやりたい放題なんですが、最後はジョージのお手柄で丸く収まります。
ジョージのお話に出てくる大人たちは、黄色い帽子のおじさんをはじめ、みんな寛大ですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バナナのことがよーく分かる  投稿日:2020/09/08
バナナのはなし
バナナのはなし 文: 伊沢 尚子
絵: 及川 賢治

出版社: 福音館書店
我が家はみんな、バナナが大好きなので、気になって読みました。
バナナは最初は曲がっていなくて真っ直ぐ
葉で作られた栄養を実に運ぶのが、白いすじ
バナナは親の根から出たこどもの芽で増える。
など、この本で初めて知ることが沢山あり、とても楽しかったです。
かがく絵本ではありますが、身近なバナナということもあり、とても読みやすいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぴょんこちゃんピンチ!  投稿日:2020/09/08
ばったのぴょんこちゃん
ばったのぴょんこちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
虫の生態について楽しく学べる、かわいいむしのえほんシリーズ。

とのさまバッタのぴょんこちゃんのお話です。
おともだちとぴょんぴょん跳んで遊んでいたら、クモの巣にひっかかってしまいます。
糸でぐるぐる巻きにされてしまい、ぴょんこちゃん危うしと思ったら、べっこうばちが飛んできて助けてくれて一命をとりとめたぴょんこちゃん。
絵本だからの展開なのかと思いきや、べっこうばちはクモ専門に狩りをする、ハチの天敵なのだとあとがきで知りました。
物語になっているので、人によっては図鑑より頭に入るんじゃないかなぁと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思いやる気持ち  投稿日:2020/09/07
クリスマスのおばけ
クリスマスのおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
おばけというとどうしても怖い!と思ってしまいますが、せなけいこさんの描くおばけのお話は何だかかわいらしいですよね。
サンタさんがやって来てプレゼントをもらえて、ごちそうを食べて、とっても嬉しいクリスマス。
でもおばけは?と、自分以外のものを思いやる優しい女の子。
ケーキをわけてあげよう。
お母さんにセーターを編んでもらってあげよう。

あとがきで書かれていましたが、子供はエゴイストであると同時に、周りのちょっとした配慮で大変思いやりのある子にもなれる、と。
このちょっとした配慮というのが難しいわけですが、本当にその通りだなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいにんじゃごっこ  投稿日:2020/09/07
わんぱくだんのにんじゃごっこ
わんぱくだんのにんじゃごっこ 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
わんぱくだん、どれも大好きなんですが、中でもこれは、にんじゃごっこから、いつもの不思議な世界にワープ?するのがいいですね。
ふろしきを被って、新聞紙で刀を作り、折り紙の手裏剣を投げる。もう全て、子供たちがさっそく真似していました。

身近な遊びから、気付いたらふしぎな世界にいて、最後はまた自然と元いた場所に戻ってくる。分かっていても、いつもわんぱくだんの不思議な体験にワクワクします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい えんふねが宙を舞う  投稿日:2020/09/07
えんふねにのって
えんふねにのって 作: ひがし ちから
出版社: ビリケン出版
幼稚園に、園バスではなく園ふねで通う女の子の物語。
朝、えんふねがお家の近くまで迎えに来て、幼稚園に着くまでを描いているだけなのに、バスがふねになっただけで、大冒険ですよね。
途中アクシデントがあり、えんふねが宙を舞うシーンには大人も子供も大興奮でした。
実際にはえんふねは存在しないようですが、ふねで通えたら楽しそうですね。
参考になりました。 0人

2502件中 1751 〜 1760件目最初のページ 前の10件 174 175 176 177 178 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット