話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1911 〜 1920件目最初のページ 前の10件 190 191 192 193 194 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うさこちゃんの妄想  投稿日:2020/07/29
うさこちゃんのゆめ
うさこちゃんのゆめ 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 福音館書店
この絵本を初めて読んだ時、この茶色いうさぎちゃんはだれ?新しい子かな?と思ったら、これはうさこちゃんのゆめのお話なので、茶色のうさぎちゃんは実在の子ではないんですね。
うさこちゃんが、茶色のうさちゃんと雲の上で楽しく星を投げ合ったりしながら遊ぶ妄想がかわいらしく、ほのぼのしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カブトムシカッコいい!  投稿日:2020/07/29
かぶとむしのぶんちゃん
かぶとむしのぶんちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
かわいいむしのえほんシリーズ、虫好きの3歳次女がハマっています。
夏といえば、やっぱりカブトムシ!
クワガタもカッコいいけれど、何となく夏といえば、カブトムシを一番に思い出します。
カブトムシって、とっても力持ちなんですよね。
お話の中でも、カブトムシが力持ちなのがよく分かります。
クワガタと力比べもしていました。さて勝ったのは?

むしの生態が本当に楽しく学べて、あとがきまで読むと更に知識が深まって、本当に良いシリーズです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子育てにも通じるものがあるような  投稿日:2020/07/29
ツムーリのおうち
ツムーリのおうち 作・絵: とりごえ まり
出版社: 佼成出版社
とりごえまりさんの表紙のイラストがあまりにも可愛くて手にとりました。
絵の雰囲気から勝手にちいさな子向けの絵本を想像していたのですが、大きな子でも楽しめる、とても大切なことを教えてくれるお話です。

かたつむりのツムーリは、かえるのエールくんが引っ越した新しいお家が羨ましくなり、
エールくんに頼んで、自分も新しいお家を作ってもらい、いつものうずまきのお家と取り替えてもらいます。
最初は嬉しかったツムーリですが、思うように動けず、やっぱり自分のうずまきのお家が一番だと気付きます。
最後は自分のうずまきのお家に戻り、幸せそうなツムーリ。

大人でもこういうことってありますよね。
人のものってついつい良く見えてしまう。
だけどこういうことって周りが言うのではなくて、ツムーリのように、自分で経験してみないときっと気付けないんですよね。
だからこそ、いつものうずまきのお家の方がステキだと分かっていながらも、新しいお家を作ってあげたエールくんは素敵!
子育てにも通じるものがあるような。エールくんのようになりたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいサーカス  投稿日:2020/07/29
さーかす
さーかす 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
ディックブルーナさんの鮮やかな色使いが大好きで、このシリーズはついつい手にとってしまいます。
サーカスの様子が、小さな子でも分かりやすく描かれています。
特にピエロが分かりやすくていいですね。
文章も語呂がいいです。
我が家はまだサーカスを見に行ったことはありませんが、きっとこんな風なんだろうなぁというのがものすごくイメージできるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 緊張感が  投稿日:2020/07/29
くものきれまに
くものきれまに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
シリーズ三作目です。
二作目はわりとゆったりとした話の流れでしたが、
三作目は緊張感が漂い始めます。
ヤギとオオカミという、本来なら有り得ない二匹の間に芽生えた友情。
しかし、それを邪魔する者が現れてしまいました。
まあ、邪魔者ではなくて、ヤギを心配しての行動であり当然といえば当然なのですが。
娘は、まだオオカミはヤギを食べるに違いないと思っているようで、いつ食べるんだろ?と言ってます。

そして、三作目にして二匹の名前がようやく分かりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だんごむしを飼う  投稿日:2020/07/29
ダンゴムシがやってきた!
ダンゴムシがやってきた! 作: くすのき しげのり
絵: ゆーち みえこ

出版社: アリス館
くすのきさんの、子供の初めて応援シリーズの最新作です。
このシリーズお気に入りで、今回もとても楽しみに読みました。

だんごむしを飼うことにした、ひかりくんとおねえちゃん。
全部で5匹いるので、ダンゴムシせんたいまるまるんジャーと名付けて、一生懸命にお世話をします。
分からないことがあると自分たちで図鑑で調べていたのも偉かったです。
でも、残念ながら最後は一匹が死んでしまいます。
まだ、うちの子供たちは死というものをあまり理解できていませんが、身近な生き物のダンゴムシということもあり、いつかは死が訪れるものなんだということは少しわかってくれたのかなと読み聞かせていて感じました。

このシリーズ大好きなので、次の作品も楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 綿毛のふとん  投稿日:2020/07/29
たんぽぽねこ
たんぽぽねこ 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
せなけいこさんの絵本は毎度、豊かな発想に驚かされます。
今回はたんぽぽの綿毛で布団を作ろうと何とも可愛らしくメルヘンチックなことを考えた猫ちゃんでしたが、お布団の生地がまさかのカーテン!破れたカーテンを見て、さすがはやっぱりせなけいこさん!と唸ってしまいます。
その後の展開も面白いしかわいいです。
またお気に入りの一冊が増えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっ、かわいいぃぃ  投稿日:2020/07/29
ピヨピヨ はじめてのキャンプ
ピヨピヨ はじめてのキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
ピヨピヨシリーズ、どれもこれも本当にかわいいですが、私はキャンプにやられました。
初めてのキャンプにやってきたピヨピヨちゃんたち。
焚き木やきのこを拾っているうちに迷子になった末に出会ったのはなんと河童!
みんなで楽しくお魚をとってカレーを食べて。
そして最後に疲れて眠る5人の寝袋姿がもうたまりません。
6歳長女も、このページがあまりに可愛すぎて、真っ先に興奮気味に私に教えてくれました。
ピヨピヨシリーズにはほんと癒されます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 最後にドキっ!?  投稿日:2020/07/29
どうしてないているの?
どうしてないているの? 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
最後の女の子の問いかけに、ちょっと胸が痛くなるお話。
子供って、自分の子もよその子も、自分が子供だった頃も、大人では理解できないようなことで泣いたりするものですよね。
絵本で読むと、そういうことで泣いちゃうこともあるよね、なんて大らかになれるのですが、
ふと日常を振り返ると、
なんでそんなことでいつまでも泣いてるの!
なんて言ってたなぁ。。。と反省せずにはいられませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あかねちゃん!  投稿日:2020/07/29
とんぼのあかねちゃん
とんぼのあかねちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
赤とんぼのあかねちゃんのお話です。
因みに、アキアカネという種類が赤とんぼのことだというのを、この絵本で初めて知りました。

ヤゴと呼ばれる幼虫の段階からお話が始まるのがいいですね。
子供たちは、とんぼは最初は水中にいるんだということを知らなかったので、びっくりしていました。

蚊を食べる、というのは、親の私も、へー。

かわいいむしのえほんシリーズ、本当に勉強になります!
参考になりました。 0人

2502件中 1911 〜 1920件目最初のページ 前の10件 190 191 192 193 194 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット