ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1921 〜 1930件目最初のページ 前の10件 191 192 193 194 195 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい シリーズ二作目  投稿日:2020/07/29
あるはれたひに
あるはれたひに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
シリーズ二作目です。
あらしの夜に知り合ったヤギとオオカミ。
食べる食べられるの関係にあるはずの2匹がなぜか友達になります。
今回も、お腹を空かせたオオカミは、友達であるヤギを食べたくなり葛藤します。
ちょっととぼけたヤギがいい味で面白い。
6歳の娘にはちょっと難しいかなと思いながら読み聞かせたのですが、とても先が気になるようで、次の巻を読んでほしいと言っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ええ話  投稿日:2020/07/28
しょうじき50円ぶん
しょうじき50円ぶん 作: くすのき しげのり
絵: 長野 ヒデ子

出版社: あかつき教育図書
お釣りをお店の人が間違えて多く渡した場合、返す?受け取る?そんな子供の心の葛藤を上手く描いたお話です。

たこ焼き屋さんでのお釣りが50円多かった。どうしよう。。
このまま受け取ろうかとも考えるのですが、
前日、別のお店でお釣りが足りなかった時は言いにいったのに、多かったときだけ黙ってるなんておかしいと気づき、返しに行くきょうだい。
その後の店主の対応も良く、人情味溢れた良いお話でした。

お釣りが多くても黙っていた経験のある私としては耳が痛かったですが、やはり子供たちには正直であってほしいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こびとたちが届けるプレゼント  投稿日:2020/07/28
おたすけこびとのクリスマス
おたすけこびとのクリスマス 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
沢山の小さな小人たちが働く車で大活躍する楽しいシリーズ。
今回はクリスマスに、プレゼントの配達をおたすけします。
子供たちは、こびとたちがプレゼントを届ける様子をみて、ふーん、こんなふうにするんだねと妙に納得しながら見ていました。
サンタさんに代わって、おたすけこびとがプレゼントを運んでくれるのかも!?そんなことを考えながら過ごすクリスマスも楽しいでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのします  投稿日:2020/07/28
もりのかばんやさん
もりのかばんやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: Gakken
ふくざわゆみこさんファンには是非読んでほしい一冊です。
ハリネズミのハリハリの手作りカバンが並ぶもりのかばんやさんのかばんは、森のみんなに大人気で、沢山の動物たちがやって来るのですが、あれ?これ、もしかしてミミちゃんかな?とか、懐かしい顔ぶれが。
最後の森の地図にも、もりのホテルやもりのとしょかんが描かれていて、何だか嬉しくなりました。
ストーリーの素晴らしさもさることながら、こうした仕掛けも楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 働き者のこびとたち  投稿日:2020/07/28
おたすけこびとのにちようび
おたすけこびとのにちようび 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
いつもとっても働き者のおたすけこびと。
でも、こびとたちだってたまには休みたーい。
そう、おたすけこびとも日曜日はお休みなのです。
おねぼうするのかな?と思ったら、
みんなでお弁当を作って、遊びに出かけます。
でも、思いっきり遊んでいたら、ひっくり返って元に戻れなくなっているカメを見つけ、やっぱり出動!
おたすけこびとはやっぱり働き者ですね。
いつものことながら細かく描き込まれた絵をじっくりと見るのがとっても楽しいです。
特にみんなで遊んでいるページは、みんな思い思いに好きなことをしているので、わー、この子こんな高いところ登ってる!とか、子供たちと探すのが盛り上がりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すいかといえばこの本  投稿日:2020/07/28
ゆうれいとすいか
ゆうれいとすいか 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: ひかりのくに
すいかをテーマにした絵本は沢山ありますが、私は真っ先にこちらを思い出します。
ゆうれいが出てくるんですけど、全く怖くないんですよねー。
勝手にすいかを食べたことで怒られて蚊を退治するように命じられたゆうれい。
すると、ゆうれいはところてんを作る道具を持ってきて欲しいと頼み、すーっと中に入り、にゅーと分裂して登場したかと思うと、ぱちんぱちん、とあっという間に蚊を退治!この場面が好き過ぎて何度読んでも笑ってしまいます。
最後に登場する、青いすいかも何か気になるし、これは夏の一冊として是非一度読んで見てほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エマとルーシーの物語  投稿日:2020/07/28
にんぎょのルーシー
にんぎょのルーシー 作: スーシー
訳: 高橋久美子

出版社: トゥーヴァージンズ
にんぎょに憧れるエマという少女と、にんぎょのルーシーの友情を描いた物語。
エマはある日、ルーシーというにんぎょに出会い、友達になります。
泳げないエマはルーシーに泳ぎを教えてもらい、ルーシーはエマに初めて自転車に乗せてもらいます。
互いに、初めての経験をし、それぞれの良さを知るのが良かったです。
女の子が読むと、2人のかわいい友情に共感できるかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり面白い!  投稿日:2020/07/27
ちか100かいだてのいえ
ちか100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
子供たちも私も大ファンの100かいだてのいえシリーズ。今作も楽しく読ませて頂きました。
前作では上へ上へとのぼった100かいだてのいえを、今回は、下へ下へとくだります。
100かいに辿り着くまでに、色々な地中の生き物たちの生態を知ることが出来るのがとても良かったです。
細かな絵も本当に見ていて飽きませんね。
くうちゃんを、ちか100かいのパーティーに招待してくれた謎の生き物、子供は見た瞬間、言い当てていました。
子供は文章より絵で理解するとよく聞きますが、本当によく見てるなぁと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 便利と危険は隣り合わせ  投稿日:2020/07/26
スマホをひろったにわとりは
スマホをひろったにわとりは 作: ニック・ブランド
訳: いしだみき

出版社: マイクロマガジン社
何とも考えさせられるお話です。
うちの娘はまだ、小1と年少なので、スマホは持たせていませんが、親が使っているのを見て、魅力的なものに映っているようです。
だからこそ、いざ持たせる時には使い方について、慎重に伝えないと、と思っているので、こちらの絵本はそういったことの導入にぴったりな内容だと思いました。

友達思いのにわとりポップコーンは、ある日、スマホを拾います。
挨拶をしたら返事が返ってくるスマホに段々と夢中になり、友達といても気がそぞろに。しまいには歩きスマホで事故に遭いそうに。
悲しいことですが、スマホあるあるですよね。

最後の、まほうのはこでれんらくをくれるわたしにぴったりなともだち、というのは、メル友とかそういうことを表現しているのでしょうか。
素性の分からない相手は危険だよ、ということをここから子供がどれだけ感じ取ってくれるかは分かりませんが、
意外と幼い頃に親から言われたことほど大きくなってもよく守っていたような気がします。
なので、こういった絵本で、小さなうちから、少しでも、スマホは便利なものであると同時に使い方を間違えると命の危険にも繋がるものだということを伝えることが出来たらなと思います。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 道成寺にまつわる物語  投稿日:2020/07/26
かみながひめ
かみながひめ 作: 有吉 佐和子
絵: 秋野 不矩

出版社: ポプラ社
かみながひめ、というタイトルにひかれて読みました。
和歌山県の道成寺にまつわるお話です。
いくつになっても髪の毛が生えない娘の為、母親が自分を犠牲にして海に潜り、観音様から娘の髪を頂くという、美しい母の愛の物語です。
初版昭和45年と、かなり古い絵本ですが、いつまでも語り継がれてほしいと思います。
参考になりました。 0人

2502件中 1921 〜 1930件目最初のページ 前の10件 191 192 193 194 195 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット