ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大人から子供まで使える  投稿日:2010/07/26
増補改訂版・植物
増補改訂版・植物 監修: 大場 達之 真室 哲也
出版社: Gakken
知的好奇心が旺盛な息子が、小学校に上がるときに
自分で手にとって調べられるように何冊か図鑑を買いました。

何社か検討してみて、学研ニューワイドシリーズと決めていくつかの分野を買いました。

そのうちの一冊です。専門的過ぎず、だけど情報量も適度に多く
花の絵も細かく描かれていてずっと使えると思います。

ガーデニングをしてるので、最初のほうの花壇の花の写真ページは
大人の私も便利に使ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせ向け  投稿日:2010/07/23
へんてこ へんてこ
へんてこ へんてこ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
長さんの作品は独特で色んな感想があると思いますが、、私は好きです。
この作品は長ワールドの中では、かなりわかりやすい部類です。

渡ると長ーくなる橋を、色んな動物がわたる
というシンプルな繰り返しがいいです。
私も子供ごころにかえって楽しみました。

幼稚園の読み聞かせに使ってみようと思ってます。
きっと子供達の反応もいいような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 水族館へGO  投稿日:2010/07/23
ほんとのおおきさ水族館
ほんとのおおきさ水族館 監修: 小宮 輝之
写真: 松橋 利光
絵: 柏原 晃夫
文: 高岡 昌江

出版社: Gakken
面白い趣向です!水族館の生き物が実物大になって図鑑になってるなんて・・
リアルに生き物を実感できると思います。

この本を見て、水族館に行くと、より魚たちが身近に感じられると思います。
帰ってきてまたみると、水族館のワクワクが蘇るのではないかと思います。

実物を見るのに越したことはないけれど、本で見るにしても子どもたちには実物大だとわかりやすいと思います。

でも、写真が大きい分普通の図鑑のように解説部分が少ないのが残念ですけどね。
十分楽しめる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 地球は丸くなかった?  投稿日:2010/07/22
地球のかたちを哲学する
地球のかたちを哲学する 文・絵: ギヨーム・デュプラ
訳: 博多かおる

出版社: 西村書店
地球が丸いと知るまで、人々はどんな地球だと思っていたのか。
そんな疑問がいっぺんに解決する一冊です。

紀元前・古代からの色んな文明の人の考え方が
本当に一目でわかりやすく示してあります。仕掛けも良くできています。
子供のためと言うよりも、私が面白くて興奮して読んでしまいました。

中でも面白かったのはインドの人たちが考えた三角形の地球・・
その独創的な発想に、驚きました。
時代が、大航海時代となり地球が丸いとわかっていく過程を私も楽しく学びました。

図書館の新刊だったのですが、
ちょっとお高いのが難点ですが、、いずれ購入したいと思います。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 新しい遊び方の本  投稿日:2010/07/22
まるまるまるのほん
まるまるまるのほん 作・絵: エルヴェ・テュレ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ポプラ社
うちの子にはもう、赤ちゃん向けかなーと思いましたが
十分楽しめました。

タッチパネルのようにして遊ぶという新感覚の赤ちゃん絵本だと思います。
丸を押すと次のページで増えたり、端に寄ったり、、
指示された行動によって次のペーで変化するのが面白いです。

こういう本は、頭が柔軟で変化を純粋に楽しめる年齢のうちにたくさん読みたいです。

読み聞かせに使ってみようかなーと考えたりしてます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う このノリ好きです  投稿日:2010/07/21
ぼくの いえに けが はえて
ぼくの いえに けが はえて 作: 川北 亮司
絵: 石井 聖岳

出版社: くもん出版
ナンセンス絵本の定番といった感じでしょうか。
家に毛が生える??それをどうにかするために、皆が協力する?
消防車やお相撲さんまで出てきて??

良ーーく考えるとおかしなお話ですが、
次々出てくるおかしな登場人物のテンポがよいところが笑いを誘います。
最後に決まった髪型もなんだか面白くて、無条件に楽しめました。

私はこういうノリが好きです。
ハチャメチャな構想をからっと笑える年齢のうちに読みたい本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 今風の昔話みたい  投稿日:2010/07/19
ぽんぽこトリオとおへそのしま
ぽんぽこトリオとおへそのしま 作・絵: 深見 春夫
出版社: 講談社
ドーナツのドー太と大福のフク子とお芋のイモ次郎からなる
ぽんぽこトリオの3人組のお話です。
シリーズ化されてるようですが、今回はおへその島から助けが求められ悪いカエルをやっつけに行きます。
でも、悪役のカエルも、なんだか憎めない雰囲気です。

昔話にありがちな話の進め方ですが、最後にクイズが出てきて
めでたく終わるところが今風だなあと思いました。

小3の息子が借りてきましたが、内容的には幼稚園年長くらいからの
長いお話への導入期にちょうどいいと思います。
冒険、勧善懲悪、クイズといった色んな要素が混じってて楽しく読めました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 愛嬌があります  投稿日:2010/07/10
月おとこ
月おとこ 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 田村 隆一 麻生 九美

出版社: 評論社
月から地球にきた月男は、地球にいるときは異端者として見られてしまいます。
長い間ロケットの研究をしてる博士のもとで、月に無事に帰れますが、
コメディータッチで面白い絵本ででした。

「お母さん。宇宙人っているかなあ。来るとしたらどうやってくるだろうか?
月男みたいにUFOに乗らなくてもこれるかなあ」
「月男は月にいるときも満ち欠けするかなあ?」
この本を読んだ息子は、彼なりに色んな想像を膨らませたようです。

小学生の男の子が好きなシチュエーションですねーー
登場人物すべてに、愛嬌があって楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 白黒だけど地味じゃない  投稿日:2010/07/10
ゆうびんやさんのホネホネさん
ゆうびんやさんのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
シリーズ物が好きな息子が、今はまっているのがホネホネさんシリーズです。

ゆうびんやさんのホネホネさんがお手紙を配るのですが、
その場所が土の中だったり、池の中だったり楽しい場所です。
お手紙の内容も今回は夏バージョンで、夏休みの過ごし方についての色んなお手紙です。
モノトーンの中に、どのシリーズも一つだけ色が使われてますが
このお話では夏らしい青でした。その青がまぶしく感じますね。

絵が白黒だけど、この絵本は決して地味じゃないと思います。
明るく楽しいホネホネさんの世界・味があって好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人より美味しいもの・・  投稿日:2010/07/07
ゼラルダと人喰い鬼
ゼラルダと人喰い鬼 作・絵: トミー・ウンゲラー
訳: 田村 隆一 麻生 九美

出版社: 評論社
読み聞かせの本を探していて、
本の大きさが大きいので目に留まりました。

人食い鬼を退治するには、
人よりも美味しいものを食べさせればいいと気づいたゼラルダと
人食い鬼のちょっとコメディータッチなお話です。
才気と知恵で困難を乗り越えるのはいいですね。

この展開になるか?と思いましたが楽しく読みました。
今回は別の本を読みましたが、
本が大きいので読み聞かせに向いてるのではないかと思いました。
参考になりました。 2人

1435件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット