季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ものづくりの背景  投稿日:2010/08/05
いっぽんの鉛筆のむこうに
いっぽんの鉛筆のむこうに 文: 谷川 俊太郎
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
普段何気なく使っている鉛筆。
この一本の鉛筆を作るためにも、たくさんの人の労力が動いているのだということが、よくわかる本です。

最初のページは鉛を彫る職人さんの写真、次のページは鉛筆用の木を伐採する場面へ、そして日本に運ばれて工場で鉛筆が出来るまでと言う風に
丁寧に説明してくれています。
海外のそれぞれの仕事に携わる家の子供達が、お父さんの仕事を誇りに思ってるところがいいです。

うちの子はよく鉛筆をなくします。消しゴムもすぐにないと騒いでます(苦笑)。
こういう本を読んで、作った人の気持ちをわかって物を大切にしてほしいと思いました。
その辺のものも、決して楽には作られてないのだなと大人の私も改めて思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雲を飛ばす大男!  投稿日:2010/08/04
かぐら山の大男
かぐら山の大男 作: 富安 陽子
絵: 村上 勉

出版社: あかね書房
なくした紙飛行機を探しに行った先で少年が見たもの・・
それは、小さな家ではおばあさんが雲を作ってる家でした。。
その家に帰ってきたのは大男!

少年とおばあさんと大男とのふれあいに、
もう少し展開があるといいかなあと思いましたが
雲をパンのように作り、それを大男が飛ばすという発想は面白かったです。

夏休みの野原遊びにちょっと夢が持てそうな一冊でした
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひろがる世界  投稿日:2010/08/03
宇宙 そのひろがりをしろう
宇宙 そのひろがりをしろう 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
「はやぶさ」の帰還などもあり、宇宙に興味を持った息子が借りてきました。

のみからはじまり、人間のことへとつながり、大きな宇宙の話へとつながる展開に、
イメージが大きく膨らみました。想像力をかきたてる構成だと思いました。

途中、人間の世界のことは情報が古くなってしまっていますが
宇宙の記述は今も変わらないのですよね。。。
宇宙への興味をもったお子さんの入門書にちょうどいいと思います。

各ページに、虫の速度や鳥の飛ぶ力の比較があり
宇宙以外にも色々と勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 謎とき風仕掛け  投稿日:2010/08/02
たんじょうびのふしぎなてがみ
たんじょうびのふしぎなてがみ 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
誕生日に謎の手紙をもらった少年が、謎を解きながらプレゼントにありつきます。
この本でもエリックさんお得意の仕掛けがとても楽しいです。
息子もわーと声を上げながら読んでました。
最後に帰り道も付いてるのが、面白いです。

表紙の裏の解説にエリックさんの絵の技法についての説明がありました。
ティッシュに色を含ませたものをたくさん張り合わせ、そのうえに線をを足して絵を完成させてるそうです。
切り絵の素材がティッシュだったなんて考えもしなかったので、
原画がみたくなってしまいました。私にとっては新たな謎が生まれました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 痛快です  投稿日:2010/08/01
大どろぼうホッツェンプロッツ
大どろぼうホッツェンプロッツ 作: プロイスラー
訳: 中村 浩三

出版社: 偕成社
本があまり好きじゃなかった息子も、
とうとうこのボリュームの本に、はまり始めました。
寺村輝夫の王様シリーズや、ゾロリシリーズが好きな息子は、
同じような感覚で、ホッチェンプロッツとそれを捕まえる少年の
面白おかしいストーリーが楽しいようです。

ドイツのお話と言うこともあり、外国のことにも興味がわいてきたようで通貨や長さの単位を聞かれたり、食べ物について聞いてきたりします。
他の面でもいい影響が出ました。

2作目3作目があるようなので、引き続き読みたいといってます。
児童書から物語への転換期にお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 温かいお話  投稿日:2010/08/01
うみのポストくん
うみのポストくん 作: 山下 明生
絵: 村上 康成

出版社: 教育画劇
子供がかわいい表紙に惹かれて借りてきました。

海のそこにあるポストが、たこさんの家になったことからおこる一騒動を描いてます。
村上さんの絵だけあって、海の生き物が愛嬌があってとても可愛くて
特に一面がたこの赤ちゃんのページは、思わず笑みがこぼれてしまいました。

お話は、嵐にあったポストを皆で協力して助けるという
シンプルなものですが、これから海に行く予定の我が家では
子供達が海への興味がわいてきたようです。
こんなポストがあったらいいなあと、楽しみにしてます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちよさそう〜  投稿日:2010/08/01
くまさんのおなか
くまさんのおなか 作・絵: 長 新太
出版社: Gakken
長さんの絵なので借りてきました。

くまさんのお腹の中はそんなに気持ちがいいのですね
ふんわり柔らかいのでしょうか?
それともモチモチした感じなのでしょうか?

想像を膨らませながら
次々入る動物達の様子を面白おかしく読みました。
次はどうなるんだろう?という期待感を与えてくれる長さん独特のユーモアを楽しみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人だって普通の人だから  投稿日:2010/07/30
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
大嫌いな豆を食べさせるために、お母さんが交換条件を出してきます。
最初は、アイスクリームなどありきたりなものですが、
最後にはロケットやシマウマなどありえないものまで・・。

そこまでしても、お豆が食べたくないのね〜と思ってしまいますが、
どうしても食べたくないものって、一つや二つはありますからね(笑)

この本の面白いところは、最後はお母さんの好き嫌いに話が及ぶことです。
大人だって親として威張ってるけど普通の人間なのですよね・・。

親も普通の人なんだよ。完璧じゃなくていいんだよ
というメッセージが良いなあと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ方までのってる  投稿日:2010/07/27
魚 増補改訂版
魚 増補改訂版 監修: 中山 宗雄
出版社: Gakken
他にも同じような方がいますが、
うちも上の子の入学を期にニューワイドで図鑑を何冊かそろえました。

この魚の図鑑の面白いところは、
なぜか魚の図鑑なのに、食べ方や干物の作り方もでています。
長男は魚の種類や生態などを調べるのに使ってますが、
次男は刺身のページが大好き。もっぱら刺身のページと金魚の種類を見て楽しんでいます(笑)

小さいときから色んな魚に親しめます。
情報量と写真の細かさなどが小学生から大人まで十分に使える一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな味だろう・・  投稿日:2010/07/27
おほしさま
おほしさま 作・絵: たちもと みちこ
出版社: 教育画劇
うちの子よりはちょっと小さい子向けでしたが
それでも楽しく読みました。

こぶたちゃんのお母さんが星型のクッキーを作ったことから
お星さまの味はどんな味だろう?と、色んな動物達が想像していきます。
味についての想像はどんどん広がっていきます。

結局お星さまは取れないけれど、最後のオチもいいですね。
絵がとても綺麗で、仕掛けも付いてて動物達の顔もとても親しみやすいです。
今の季節に、夏の夜空を見ながら読みたい一冊です。
参考になりました。 0人

1435件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット