季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きゃべつ

ママ・50代・埼玉県、男の子23歳 男の子20歳

  • Line
自己紹介
幼稚園・小学校で10年近く読み聞かせをしてました。子供たちに良い本はないかとこちらにお世話になって、
ずいぶん長い月日が流れました。こうして、絵本と触れ合いながら楽しく生活できたのも、絵本ナビさんや皆さんレビューのおかげだと、しみじみ思うこの頃です。
                     
 4年前に大病を患ったときは、病室にも絵本を持っていきました。細かい字を追うのは体力的につらい時も、へ本なら大丈夫。大人向けの絵本・お気に入りの絵本は心の支えになりました。
絵本は子供だけのものではなく、良い作品な大人が何度読んでもまた感じ方が違うし、励ましてくれる存在と思うようになりました。細々とこれからも絵本を楽しんでいきたいと思っています。
2019年秋
好きなもの
好きな作家
長新太・荒井良二・谷川俊太郎・レオ・レオーニ・いとうひろし・安野光雅・ねじめ正一 長谷川義史 大島妙子 高畠純
この人たちの作品には評価が甘いかもしれません(笑)

好きなこと
日本美術史を学んでいました。洋画も日本画も好きです。
料理と食べることが好き。食べ物絵本のレビューは多いです。
ナンセンス絵本 癒しになります。
昔はピアノを弾いてましたが、今は体調でちょっと無理ですが、音楽鑑賞は今も好きです。
辻井伸行さんの演奏が好きです。

マイ絵本棚

他の本棚

きゃべつさんの声

1435件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 勇気と慈しみの力  投稿日:2010/06/21
ウェン王子とトラ
ウェン王子とトラ 作・絵: チェン・ジャンホン
訳: 平岡 敦

出版社: 徳間書店
ナビでの評判がよかったので読んでみました。

子供を人間に殺されたトラが怒りと悲しみで人間を襲うのですが、
国王は国を守るために自分の子供をトラに差し出します。
トラは占い師の言うとおり、子供を殺すのではなく自分の子供のように育てます。
心配でならない国王は、トラを取り戻しに兵を差し向けますが・・

ストーリー展開の重要な場面で登場人物の「愛情」「情愛」「絆」によって
事態が好転していくのに感動しました。憎しみは何も生まない。
少しの勇気と慈しみの気持ちがいい方向へと導くんだなと、改めて思いました。

本の大きさが大きく絵の迫力も満点です。特にトラがすんでいる場所の描写がとても綺麗でした。
評価が高いのに納得の一冊でした。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい それでいいのね  投稿日:2010/06/21
ゆっくりがいっぱい!
ゆっくりがいっぱい! 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
ちょうど動物園でナマケモノを見てきたばかりだったので
息子はこの本を選んだようです。

ナマケモノが「どうしてそんなにゆっくりなの」と皆に質問されます。
その答えは一番最後のページにあります。
「それがぼくのペースなのだ」というナマケモノです。だからぼくはゆっくりでいいのだと・・

いつも「早くしなさい」と子供達をせかしてしまう私は、ちょっと反省しました。
子供には子供のペースがあるのですものね。

いつもながら、エリックカールさんのステキな絵が魅力的な一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 肥満犬の大活躍  投稿日:2010/06/17
くいしんぼう
くいしんぼう 作: 今江 祥智
絵: 高畠純

出版社: 文研出版
ダックスフントの通称オットーのお話です。
いつもは肥満のために馬鹿にされてるけれど、
あるとき、泥棒を捕まえるために大活躍します。

飼い犬の悲哀を見たような気がしました。
飄々とした絵が本当に愚図な犬に見えてきて面白かったです。

最後のページが、またいつものオットーに戻ったみたいで
味がありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雄弁です  投稿日:2010/06/15
きもち
きもち 作: 谷川 俊太郎
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
長さん、谷川さんコンビの本なので読んでみました。
ほとんど文章がありません。
だけど、この本から伝わってくる色んな「気持ち」は雄弁です。

気持ちの表し方について、いろんな場面の気持ちについて
改めて思い出したり考えたりしました。

言葉が少ないだけに、こちらの想像力に任せられたような部分がありますが
説得力のある本だと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しい空のたび  投稿日:2010/06/14
小型絵本 バムとケロのそらのたび
小型絵本 バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
絵が私の好みでないので、このシリーズは敬遠してたのですが
なぜか息子が大のお気に入りなってしまい、小型絵本ならと購入してみました。

お話は大型絵本と同じです。
おじいちゃんから送られてきた飛行機の部品を組み立てて、
おじいちゃんのところへ旅に出ます。虫だらけのトンネルあど途中の風景の描写が細かく楽しく、
これなら子供が夢中になるのもわかるなーと思いました。
一緒に空のたびをしてる気分で楽しみました。

絵の迫力はちょっとサイズダウンしてしまいますが、
とても気に入っていて、どこにでも持っていって読んでます(笑)
このサイズの本も子供には扱いやすくいいかもしれません。

食わず嫌いでしたが、私も楽しく読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 男の子は好きですね〜  投稿日:2010/06/12
ぼく、仮面ライダーになる!
ぼく、仮面ライダーになる! 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
戦隊ものが大好きな息子にぴったりな一冊でした。
紙のベルトも、うちにも幼児雑誌の付録のベルトで遊んでる次男と重なりました。
男の子は、この本は大好きなんじゃないかなーと思います。

ヒーローになりたいという気持ちは、男の子の永遠の夢なのではないでしょうか。
変身はしなくても、心の強い子になってほしいと
お話を読みながら思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当の友達  投稿日:2010/06/12
キンギョのてんこうせい
キンギョのてんこうせい 作: 阿部 夏丸
絵: 村上 康成

出版社: 講談社
このドーナツ池のシリーズは、我が家では親子ともに気に入ってますが
あまり読まれてる方がいないようですね・・。

今回は池に金魚が来たお話です。嫌われ者のドジョウが最初に相手にしてあげますが、
水槽で飼われていた金魚は皆にちやほやされ、ドジョウの存在など忘れてしまいます。
しかし、金魚のえさしか食べないで育った彼女は皆に違和感を感じられ疎まれてしまい・・
本当の友達になったのは・・読んでのお楽しみですが。。

ドジョウと2匹で「友達なんか要らない」とさけぶ場面では
なんだか切なくなりました。

村上さんの挿絵による金魚や魚たちがすごくかわいらしいです。
生態系や友情といったテーマも入っていて、
私もとの付き合いについて考えさせられました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 結局元に戻ったのね  投稿日:2010/06/12
ここにいたい!あっちへいきたい!
ここにいたい!あっちへいきたい! 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオニさんの作品なので、読んでみました。
「2匹ののみのはなし」とありますが、のみは出てきません。
吹き出しだけでその居場所をあらわしています。
犬から始まり、2ひきののみは色んな動物へと移っていきます。

そのだびに赤い吹き出しと青い吹き出しで、居心地についての会話をかわします。
思わず読んでいるほうもムフフッと納得の会話です。
ネガティブ・ポジティブな2匹の会話が絶妙です。

次男はのみがどこにいるのかを気にしていましたが、
楽しく読んでいたようです。

結局もとの居場所に戻っていったのが、深いなーと思いました。
隣の芝は青いということでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 3回目こそは・・  投稿日:2010/06/11
またまた ぶたのたね
またまた ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
親子そろって大好きなシリーズの3作目とのことで早速借りてみました。
展開は1・2作目と同じです。足の遅い狼がきつね博士から種をもらい
豚のなる木を育てるのです。

3作目も前作同様に大笑いしました。子供達も目を輝かせてお話を見ていました。
私としては3度目の正直で、狼さんに豚を食べさせてあげたかったな
と思いました。なので星4つにしました。
やはり、最初に読んだときのインパクトはなくなりましたね・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 記憶に残る人  投稿日:2010/06/06
綱渡りの男
綱渡りの男 作・絵: モーディカイ・ガースティン
訳: 川本 三郎

出版社: 小峰書店
貿易センタービルの事故は、小3の息子が3ヶ月のときでした。
その日なかなか寝付かなかった息子をやっと寝かしつけ
テレビに釘付けになってました。

それから9年、息子は子の絵本を読んで何を感じたのかな・・
読後の第一声は「お母さん面白かった」
「本当の話だよ」と伝えると、「えーーそうなの。信じられない」と一言。。
でも、借りてきた本は一度しか読まないことが多いのですが
珍しく何度も何度も再読してます。実話だからか、ひきつけるものがあるのでしょうね。

綱渡りに命をかけた男フィリップの記憶は
その場所がなくなっても、きっと人々の心に残っているはず。
ビルがなくなってから育った息子の心にも、この本を通じて残ると思いました。
参考になりました。 2人

1435件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット