話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

1姫2太郎ママ

ママ・50代・東京都、男の子21歳

  • Line
自己紹介
上の子供達が大学生・高校生になり、次男、小学生4年生。小学校での朝の読みかせボランティア復活です。外国の作家さんのものをあまり手にしませんが、読み聞かせ仲間が読んでくれているのを毎回聞いては、食わず嫌い(違った、読まず嫌いでしたねっ)はもったいないと思うようになりました。
好きなもの
比較的、実話を元にした絵本や描いた人のエピソードに弱いです。
もちろん手放しで笑えるものはもっと好きです。
ひとこと
絵本の域は奥深いのでまだまだ修行中の新米(年齢とは別に)ママです。

1姫2太郎ママさんの声

422件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 理科離れなんてしてられない  投稿日:2010/09/14
だいこんだんめん れんこんざんねん
だいこんだんめん れんこんざんねん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
夏休みの宿題にお手伝いとあり、台所仕事もさせているときに、野菜の切り口の絵本ってないかなぁと思っていた矢先に図書館の返却棚で見つけたので早速借りて読みました。身近何物から、あっと驚くような物までの”中身”を探ってしまう絵本です。見えない所、見えにくい物への好奇心は、子供から大人まで楽しめます。まさに私の期待通りの絵本で、ちょっと教科書ぽい解説と懐かしい感じの絵が、6歳の息子には新鮮だったようです。台所でお料理のお手伝いもしたがり、いちいち切り口をよく観察しているので、私は心の中で、感心感心とうーん仕事がハカドラナイと入り交じって、今夜の料理の味は保証できませんでした。くれぐれも心と時間に余裕のあるときにこの絵本をお薦めいたします。
題名を読むときのリズム感も私好みでした。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 小さな勇気を応援しながら  投稿日:2010/09/12
恐竜トリケラトプスとスピノサウルス
恐竜トリケラトプスとスピノサウルス 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
親子共々、恐竜絵本作家の黒川みつひろさんのファン。6歳の息子は絵本の中から小さな恐竜を探すのが大好きで、私は、恐竜への並々ならない愛情を感じられる作者の想いがたまらなく心地よくてと言った処でしょうか。3頭の兄弟トリケラトプスがスピノサウルス赤ちゃんを命がけで助けようとする物語です。小さな体で向かっていく勇気は「かっこいい」ヒーロー物にも引けをとらないと思いました。本当に何万年、何千年前にこんな光景があったかのように思えてしまうロマンを感じられる絵本です。巻末に恐竜のいた時代の解説が子供達にももちろん大人にも分かりやすく丁寧にかかれています。表紙裏の”おまけ!?迷路”も嬉しい息子です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スイカの季節に 是非1冊召し上がれ!?  投稿日:2010/08/25
だめだめすいか
だめだめすいか 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
ダメダメスイカってどんな味なのか?とひねくれ者の私は思いながらてにした絵本。ごめんなさい、こんな私がダメダメでした。じいじに大きな丸ごと1個のスイカを届ける為に暑い中、必死に頑張って歩くたっくん。途中、しげみから狸が現れ、あの手この手でスイカを食べようようと誘います。こんな誘惑って、子供でも大人でもあるものですよねー。
だから面白いんですね、このお話は。そして、じいじの家の縁側でスイカにかぶりつこうとしたその時、ふっとたっくんの頭の中に、さっきであった狸が浮かんで・・・何とも暖かい気持ちになれて、最後にはふうっと笑顔になれること間違いなしです。あっと言い忘れましたが、スイカも食べたくなること間違いなしです。6歳の息子は、スイカの種やその周りにいるアリを探すのもおもしろがっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 応援歌として 最高!   投稿日:2010/08/25
ぼく、およげないの
ぼく、およげないの 作: アンバー・スチュアート
絵: レイン・マーロウ
訳: ささやまゆうこ

出版社: 徳間書店
まさに6歳の息子にタイムリーな題名!と飛びつきました。それに間違いなく泳げるはずだろうと思われる表紙の動物の絵!!「もうすぐ およげるようになる マヤへ」とこの本の絵を担当している方のメッセージも同じ思いで描かれたのかと嬉しくなって読み始めました。出来ることと出来ないことがあるんだと自覚をするカワウソのロロ君。この段階でもスゴイこと。でもそんな時、周りからのへこむような心ない言葉に傷つけられるのですが、暖かい家族の言葉や特にお姉ちゃんの愛情溢れる特訓模様は、いつのまにかロロ君、ガンバレ!と応援しながら、力が入って読んでしまいます。最後のお姉ちゃんの「ちょっとずつ出来ることを増やしていけばうんと難しいことでも出来るようになるのよ!」ってなんて名台詞なんでしょう。普段言葉だけで言っても伝わりにくいことが絵本で、心のどこかにさらっと染み込んでいってくれたら嬉しいなぁと思いました。中表紙や挿絵も暖かい優しい感じの絵で安らげます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラスが黒い訳 ご存じですか?  投稿日:2010/08/23
ふくろうのそめものや(チャイルド本社刊)
ふくろうのそめものや(チャイルド本社刊) 作: 小沢正
絵: 林 蘭

出版社: チャイルド本社
私自身が子供の頃、自分で読んで、ホウホウなるほどと思って、忘れられなかった本です。子供に読ませたくても中々、題名が思い出せずに苦労しました。内容を書いて誰か題名知りませんか?なんてサイトが合ったらいいのに(余談になりました)。
カラスは何故黒いのか!?が分かる昔話のようです。そしてフクロウが夜しか出てこないのかまで分かってしまいますよ。嬉しい発見が出来るはずです。6歳の息子はいつかこの絵本の話を思い出してくれるか楽しみです。イソップ童話の「おしゃれなからす」も、もう一度親子で読んで、比べてみようかなと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パパと子供達でお留守番の夜に お勧め  投稿日:2010/08/23
パパ、かばになる
パパ、かばになる 作: 安江 リエ
絵: 飯野まき

出版社: 偕成社
最近、パパとよくお風呂に入る6歳の息子とパパの読みかせにどうかなと図書館で見つけてきました。ママがお出かけの夜、ゆう君とかなちゃんは、野菜やお肉がゴロゴロ入りのパパの作ったカレーを食べて(この場面も、部屋が散らかったままでも、食卓の男料理を満面の笑みで食べている空気、いいえカレーの臭いまでも漂ってきそうなんです)親子3人でお風呂へ。なんとパパがカバに!?楽しいお風呂タイムに思わず引き込まれてしまいます。ただいまとママが帰って来たときの様子がラストシーンの絵で終わっていますが、ほのぼの暖かい心持ちの眠れます。おやすみ前のパパとの1冊に 是非お勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うっかり とんちゃん  投稿日:2010/08/22
こわ〜いおつかい
こわ〜いおつかい 作: 内田 麟太郎
絵: こいでなつこ

出版社: あかね書房
子豚のとんちゃんはあわてん坊のようで、おばあちゃん宅へ届け物を頼まれたのに手ぶらで家を出かけてしまいます。はっと思ったとんちゃんのお母さんは、急いで追いかけますが・・・豚とオオカミが登場するのに意外な展開に親子してハラハラ・ドキドキしながら読み進めました。とんちゃんが走る”だっとこだっとこ”との擬音が面白かったですね。
挿絵も天真爛漫なとんちゃん色とでも言いましょうか、全体的に明るく、絵を見ているだけでも楽しさが感じられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の頃 出会いたかったな   投稿日:2010/08/22
まめだまめまめだみつまめだ こくご
まめだまめまめだみつまめだ こくご 作: 山下 明生
絵: はた こうしろう

出版社: 理論社
なんとなく図書館の棚から見かけて手にして、6歳の息子と読んでいると何だか子供心をくすぐられるような心地よいヘッヘッヘッとウッシシ感!?が。私自身子供の頃に読んでいたかったなぁと思いながら、横にいる息子の顔を覗き込むと、「いい顔」をしていました。(母、満足)ちょっと子供のイタズラ心と残酷さ(不本意ながら人を傷つけてしまう直球勝負の一面)もふっと盛り込まれていて奥が深いかも。
そして2時間目も3時間目(2巻、3巻の意)もあるんだってと後付を見つけて他のも読んでみたーいと期待を膨らませていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おっかさんはリュウだったよ!  投稿日:2010/08/13
たつのこたろう
たつのこたろう 作: 松谷 みよ子
絵: 朝倉 摂

出版社: 堅省堂
最近1人で昔話を読む?見る?のに凝っているよう。たくさんの昔話があるので、たくさんの作品とふれあって欲しいと思っているのでうれしいです。1人で読んだ後、「ママーリュウってねーおっかさんなんだよ!!」と自慢げに話してくれました。絵を見ているだけかと思ったがちゃんと中身も分かって読んでいたようでした。鬼が何匹も出てくる場面は少し怖かったとも言っていました。みんなに優しくしなくてはという大事な事もよく分かったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣けるぜー  投稿日:2010/08/13
であえてほんとうによかった
であえてほんとうによかった 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
宮西氏の人気ティラノサウルスのシリーズ。登場人物!?が2人、2頭の恐竜とシンプルで、弱肉強食の世界も感じられ・・・。2頭の出会い、共同生活の中で不思議な感情が育まれて、地震という自然現象の中で「愛」がそこかしこに感じられる、そして大人もうっと思わず涙してしまいそうなお話でした。6歳の息子は、最後のシーンに???えっ大事なこのシーンの結末が分からないのかい???と力を入れてその後、数回読んでしまいました。ようやく「出会えて本当に良かった」なんだぁと言ってくれました。
参考になりました。 0人

422件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット