ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

きみー

ママ・40代・愛知県、男の子7歳 男の子5歳

  • Line

きみーさんの声

604件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 赤ちゃんと猫  投稿日:2018/05/31
ニャンコどこいった?
ニャンコどこいった? 作・絵: よこただいすけ
出版社: 少年写真新聞社
題名を見て、かいじゅうって何だろうと思ったら・・・正体は「赤ちゃん」。
猫さんのイラストが味わいのあるテイストです。
また、赤ちゃんの怪獣服が、某子供向け番組を思い出し、思わず微笑んでしまいます。
猫の視点でかかれていて、とても面白いです。
段々、赤ちゃんが活発になっていく姿に、自分の子供の姿を重ねて読んで、思わずほっこりしました。
実際に、猫を飼っていたら、こういう生活になるのかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しゅくだいが「だっこ」  投稿日:2018/05/30
しゅくだい
しゅくだい 文・絵: いもと ようこ
原案: 宗正 美子

出版社: 岩崎書店
いもとようこさんの絵はかわいいですね。
題名が「しゅくだい」だったので、お勉強のお話かと思いきや・・・
宿題が抱っこだなんて、宿題を好きになるきっかけ作りかと思いましたが、スキンシップの大事さを家族皆にわかって欲しいという狙いが先生にはあったのかなと思いました。
個人的に、もくらさんがメガネをかけているのに注目してしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トマトさんがケチャップに  投稿日:2018/05/29
とまとさんがね・・
とまとさんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
この作家の他の絵本がとてもよかったので、手に取りました。
最初、おすもうさんのシーンでは、子供の反応はイマイチでした。
読み進めて、トマトさんがつぶれるあたりから、笑顔です。
数回読んで、数回とも、つぶれるあたりから笑います。
つぶれる音やまわる音がお気に入りみたいでした。
この作者の絵本をもっと読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物たちの温泉  投稿日:2018/05/29
もりのおふろやさん
もりのおふろやさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
この絵本は、まだ0歳の子供にははやすぎたみたいです。
内容が理解できる頃にまた、読んでみたいです。
月がかかれていますが、全体的に明るい色づかいで書かれているので、夜の温泉シーンだと思うのですが夜っぽくないです。
最後のシーンで、自然の温泉ではないことがわかり、驚きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 家族でだっこ  投稿日:2018/05/29
だっこだっこ だーいすき
だっこだっこ だーいすき 文: かみじょう ゆみこ
絵: 100%ORANGE

出版社: 福音館書店
この絵本のイラストは、とても独特で印象に残る絵だと思いました。
だっこ絵本はたくさんありますが、この絵本は家族でだっこする絵本です。
トップバッターはおとうさん。絵本の世界で、最初にお父さんは珍しいなと思いました。
次に兄弟。だっこ絵本で兄弟だっこも珍しいと思いましたが、実際兄弟がいるお家ではこんな風にだっこしているかもと思うと微笑ましいです。
また、おばあちゃんがバナナをあげる抱っこでは、実際、祖父母から孫(自分)にお菓子をもらった記憶が蘇って、つい心の中で笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べる「あーん」と歯磨き「あーん」  投稿日:2018/05/28
ももんちゃん あーん
ももんちゃん あーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
題名から、最初食べる方の「あーん」だと思い手にとりました。
ももんちゃんシリーズはどれもかわいい絵で癒されます。
読み進めるうちに、ももんちゃんの「は」がかわいいと言われ、最後のページでお母さんに歯磨きしてもらっているももんちゃんのイラストがあります。
子供の歯がはえてきて、歯磨き絵本に興味がでてきたところだったので、そのさりげない描写に思わずくすりと笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う モンテッソーリ教育について  投稿日:2018/05/28
お母さんの「敏感期」モンテッソ−リ教育は子を育てる、親を育てる
お母さんの「敏感期」モンテッソ−リ教育は子を育てる、親を育てる 著者: 相良敦子
出版社: 文藝春秋
モンテッソーリ教育について書かれている、文庫サイズの本です。
何とか時間を見つけて読みましたが、子育て中の母親にとって、これだけ読むのは大変でした。
できれば、この年齢の子供は、この能力を伸ばす時期などの年表が欲しいです。
手作りおもちゃも、不器用な自分にとっては、この説明だけでは作れるかどうか・・・材料や細かい作り方など、カラー写真であるとよいのになと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いやいや  投稿日:2018/05/28
いやだいやだ
いやだいやだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
まだ子供はイヤイヤ期ではありませんが、イヤイヤ期はこんな風かなと思いながら読み聞かせをしました。
子供はまだ内容がわからないのか、反応は普通でした。
この絵本に登場する全てが、「いや」と言い怒った顔をしています。
そして最後、それでいいのかと問いかける内容に説得力があるなと思いました。
この作者の他の作品も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歯磨きの仕掛け絵本  投稿日:2018/05/28
はみがきあそび
はみがきあそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
子供の歯がはえはじめ、歯磨き絵本に興味を持ちました。
この作家の他のしかけ絵本を読んだことがあったので、手に取りました。
読み聞かせをした子供の反応はとてもよく、歯磨きの音で笑顔で笑ってくれます。
この絵本のおかげか、ガーゼで歯をふいていた時はとても嫌がった子供が、歯ブラシはそれほど嫌がっていません。
個人的に、ことりさんの歯磨きシーンで、鳥さんは歯がなかった!けどくちばしを磨いている姿がキュートでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ  投稿日:2018/05/24
スーちゃん おやすみなさい
スーちゃん おやすみなさい 作・絵: アリーナ・サーナイテ
訳: おびか ゆうこ

出版社: 東洋館出版社
このお話を読んで、デビュー作とは思えないほど、とてもよくできたお話だと思いました。
夜、眠るのが怖くなくなる絵本です。
うさぎのお人形さんが、眠るのを見守ってくれている姿が印象的です。
また、お母さんが、子供におばけがいない説明をしているシーンがとてもわかりやすかったです。
個人的には、猫さんがとてもかわいかったです。
おばけを怖がるタイプの子供の場合、寝かしつけの絵本としてとてもよいと思います。
参考になりました。 0人

604件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット