新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

きみー

ママ・40代・愛知県、男の子7歳 男の子5歳

  • Line

きみーさんの声

604件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ぱたぱたぱたぱたぱた  投稿日:2018/05/14
ぱたぱた ももんちゃん
ぱたぱた ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
子供にももんちゃんシリーズを読んで、3冊目です。
以前読んだ2冊も、子供の反応はよかったのですが、「ぱたぱたももんちゃん」はとても喜びました。
「ぱたぱたぱたぱたぱた」はもちろん、「ぶーん」や「ぴかぴかぴか」の音読に、子供は大喜びでした。
子供の好きな音が詰まっている絵本です。
絵も可愛くて、心が和みます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はーい!  投稿日:2018/05/14
またまたはーい!
またまたはーい! 作: みやにし たつや
出版社: アリス館
図書館の返却棚にあった絵本です。
印象的な絵と、「はーい!」という題名をみて、かりました。
子供はまだ言葉を話しませんが、「はーい!」と返事をして欲しいという願望があり、読んでみました。
縦に開く絵本で、動物達の「はーい!」する姿に、次の子はどんな「はーい!」をするのか楽しみながら読めました。
子供の反応はまあまあよいものでしたが、「はーい!」が聞けるのはまだまだ先のようです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いつも一緒  投稿日:2018/05/14
パンパさんとコンパさんはとってもなかよし
パンパさんとコンパさんはとってもなかよし 作: 角野 栄子
絵: 長崎 訓子

出版社: 講談社
飼い主と飼い犬がいつも一緒にいるお話です。
寝ることから、トイレ、勉強、なにもかも一緒にいる絵本です。
一緒の行動に、犬では不可能では?と思うところもありますが・・・
可愛い子を探す旅でついに別行動しますが・・・
やはり好みが一緒で、家族で一緒に住むラストです。
家族と一緒に過ごす大切さを教えてくれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お部屋の中でかたち探し  投稿日:2018/05/14
ペネロペ かたちをおぼえる
ペネロペ かたちをおぼえる 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
題名が「かたちをおぼえる」だったので、0歳の子供でも喜ぶかなと思い、手にとりました。
やはり、内容は0歳児向きではありません。
かたちといっても、ながいまるやながいしかくも探します。
もちろんペネロペお約束の、うっかりまちがいでストーリーは進みます。
最後に、チョコレートビスケットを作って、かたちを教えてあげると言っている姿が可愛いです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いちご祭り  投稿日:2018/05/14
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
図書館の返却棚にあり、いちご好きなので、かりました。
いちごを使ったスイーツなど、いちごだらけの絵本です。
ただ、0歳児の子供の反応は普通。
もう少し大きくなったら、とても喜ぶと思いました。
個人的に、「いちごですです」のページに作者の遊び心を感じました。
この作者の他の絵本も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お父さん  投稿日:2018/05/10
おとうさんがおとうさんになった日
おとうさんがおとうさんになった日 作: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
題名のとおり、お父さんが主役の絵本です。
ただ、ちょっとツッコミしたくなってしまいました。
まず、冒頭でお父さんが育児休暇をとり、準備万端にします。
でも、育児休暇って出産前からとれるの?と疑問に思いました。
そして、現代では珍しい自宅出産です。
出産の方法が選べる時代ですが、小さい子供が2人いて、大丈夫か?と心配。
お父さんの記憶の中での初めての沐浴シーンが大人風呂と一緒(出産の際にベビーバスがあるにもかかわらず)。
お父さんの頑張りはわかりますが、疑問点の方が気になってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 母の愛  投稿日:2018/05/08
おかあちゃんが つくったる
おかあちゃんが つくったる 作: 長谷川 義史
出版社: 講談社
ミシンでなんでも作ってしまうお母さん。
ジーパンや体操着、鞄をミシンで作ります。
大人視点で読むと、お母さんの裏の事情(経済的な理由)で手作りしている面もあると思いますが、子供の為に手作りする母の愛をとても感じました。
また、子供も、それを着ていく(持っていく)と友達にからかわれると知っていても着ていく(持って行く)ことに、手作りに対する思いを受け取っているのだなと思いました。
母の心の強さを感じる絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 子供は天邪鬼  投稿日:2018/05/07
ぼく おかあさんのこと…
ぼく おかあさんのこと… 作: 酒井 駒子
出版社: 文溪堂
朝、起きないから、お母さんキライという言葉にハッとしました。
私も平日は規則正しい生活を心がけていますが、お休みの日はのんびり朝寝坊してしまいます。
子供は親の姿をよく見ていますね。
キライといいながら、おかあさんと結婚したいという子供。
天邪鬼だけど、お母さん大好きな姿にきゅんとしました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 久しぶりのアンパンマン  投稿日:2018/05/05
アンパンマンとしょくぱんまん
アンパンマンとしょくぱんまん 原作: やなせ たかし
作画: トムスエンタテインメント

出版社: フレーベル館
子供が、アンパンマンのおもちゃが大好きなので、まだ早いと思いましたが、アンパンマンの絵本を読んでみることにしました。
題名で、しょくぱんまんの名前が付いていたので、自分自身がとても懐かしく読んでみたいと思い手にとりました。
やはり、子供にはまだ難しかったようで、ぐずってなかなか先にすすめませんでした。
アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんとバイキンマンがでてきて、久しぶりのアンパンマンでした。
記憶どおりのアンパンマンで懐かしかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いちごが収穫されるまで  投稿日:2018/05/05
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
平山和子さんの他の絵本がとてもよかったので、手にとりました。
いちごが苗の頃から収穫されるまでが、リアルだけれども温かみのある絵でえがかれていて、食育にとてもよいです。
ただ、0歳児にははやすぎたようで、あまり興味を持ちませんでした。
いちごが食べれれるので、もう少し大きくなったら、興味をもってくれるかなと思いました。
参考になりました。 0人

604件中 431 〜 440件目最初のページ 前の10件 42 43 44 45 46 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット