季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

きみー

ママ・40代・愛知県、男の子7歳 男の子5歳

  • Line

きみーさんの声

604件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ボードブックタイプ  投稿日:2018/05/23
おやすみくまちゃん
おやすみくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
絵本を読む時、子供が紙を触ってしわしわにしてしまったり、破りそうになったりするので、ボードブックタイプの絵本を何冊か購入しようと検討していました。
こちらの絵本は、絵がかわいく、ねんねの時の読み聞かせにもよく、子供の反応もよいので、購入することにしました。
やはり、ボードブックは頑丈でいいですね。
ボードブックの方には、原作者や挿絵作家、訳者のコメントはのっていません。
年齢に応じて、絵本のタイプが選べるのはよいことだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本じゃなくて、もはや辞典  投稿日:2018/05/23
ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん
ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん 監修: 公文教育研究会
出版社: くもん出版
たしか、絵本ナビさんからのメールの記事かなにかで、こちらの絵本を知ったと思います。
童謡の本が欲しいと思い、他の絵本や楽譜も検討しましたが、200曲収録されていて、楽譜も載っており、このお値段ならお得だと思い購入することにしました。
絵本という名前ですが、辞典並みに分厚くて重いです。
また、楽譜と2番目からの歌詞の文字が小さいです。
折角楽譜が載っているので、簡単な弾き方ガイド、読み方ガイドがあるとなおよいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心配な時のために  投稿日:2018/05/20
はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア
はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア 監: 渋谷 紀子
出版社: 主婦の友社
はじめての子育てで、不安になっている私の為に、旦那さんが購入してくれた本の1冊です。
赤ちゃんや幼児のかかりやすい病気がのっています。
個人的に、子どもの肌が弱かったので、肌トラブルのページは熱心に読みました。
他にも歯磨きの仕方など、病気だけではなくケアのこともかかれており、とても役に立ちます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はじめての離乳食  投稿日:2018/05/20
はじめてママ&パパの離乳食
はじめてママ&パパの離乳食 監: 上田 玲子
出版社: 主婦の友社
はじめての子育てで、不安になっている私の為に、旦那さんが購入してくれた本の1冊です。
離乳食作りで、10倍がゆって、炊いたご飯からどうやって作るのか?何ヶ月から、どの食材を使ってよいのか?などわかりやすいです。
かかりつけの小児科にも置いてあったので、お医者さんから見てもおすすめの本なんだと思いました。
個人的に、オートミールが離乳食に使えてとても助かっています。
この本がなければ、シリアルには注目しなかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 早く読めばよかった  投稿日:2018/05/20
しつけと育脳
しつけと育脳 監: 成田奈緒子
出版社: 主婦の友社
育児に不安になっている私の為に、旦那さんが購入してくれた本の1冊です。
他のシリーズと違って、まだしつけとか早いかなと思って最後に読んだのですが、もっと早く読めばよかったと思いました。
個人的には、テレビとのつきあい方のページにドキッとしました。
家事をする時に、子どもがくずらないように、子ども向け番組ならよいだろうとつけていたのですが、今後、気をつけたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 月齢ごとに成長がわかる  投稿日:2018/05/20
はじめてママ&パパの育児
はじめてママ&パパの育児 監: 五十嵐 隆
出版社: 主婦の友社
はじめての育児に不安になっている私の為に、旦那さんが購入してくれた本の1冊です。
月齢ごとの生活や気になることがかかれており、1ヶ月に1度は必ず読んでいます。
簡単ではありますが、離乳食や病気のページもあり、育児本として1冊はあると安心できると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 真剣な悩み相談  投稿日:2018/05/17
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
絵本の色彩が、全体的に暗く感じます。
それは、子供がお母さんに、自分の悩みを打ち明けている心境を表しているからだと思いました。
子供は、自分がいいこだと思っていません。
だからお母さんに「いいこ」について聞きます。
お母さんの答えが素晴らしいです。
また、お母さんに素直に聞ける子供が可愛いです。
子供が悩んでいるときに読んであげたい1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供の成長  投稿日:2018/05/16
ハリネズミのくるりん
ハリネズミのくるりん 作・絵: とりごえ まり
出版社: 文溪堂
恥ずかしがりやの子供がいる場合、とてもよい絵本だと思います。
挨拶の大切さを教える絵本です。
内容は、ハリネズミのくるりんが「こんにちは」を言えるようになるまでの成長です。
お母さんのアドバイスで、まずいろいろな物に「こんにちは」の練習をするくるりん。
お母さんは様子を見て、一人で散歩をしにいくように言います。
はじめてのおつかいならぬ、はじめてのあいさつに、思わずドキドキしてしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物達へのエサやり  投稿日:2018/05/14
おなかすいたね、ペネロペ
おなかすいたね、ペネロペ 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
ペネロペが可愛くて好きです。
子供への読み聞かせは、はやいと思いましたが、「おなかすいたね」の題名から、今の年齢でも大丈夫かもと思い、読んでみました。
内容は、題名から推察したものと違っていました。
おじいちゃんのお手伝いで、ペネロペ一人で動物達へエサをあげるお話です。
小学生の頃の飼育係りを思い出し、懐かしく思いました。
最後に、おじいちゃんから、自分のおやつがこっそり用意されていることを知り、隣でお昼寝する姿にほっこりします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雨の日が楽しくなる  投稿日:2018/05/14
かさちゃんです。
かさちゃんです。 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃんシリーズがとてもよかったので、この絵本も読んでみました。
いろいろな色の傘がでてきます。
絵本の読むテンポ、表現がよいのか子供も大喜びです。
色も七色あり、簡単な色の勉強にもよさそうです。
なにより、雨の日を億劫がらずに、楽しく外出できる気持ちを持ってくれそうです。
参考になりました。 1人

604件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット