季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ハリボー

ママ・50代・京都府

  • Line

ハリボーさんの声

503件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい だるまさん、強い!  投稿日:2009/04/18
あっぷっぷ
あっぷっぷ 製作: くすはら 順子
出版社: ひさかたチャイルド
表紙からして、なんとも愛らしい表情のだるまさん!

♪だるまさん だるまさん にらめっこしましょ わらうと まけよ あっぷっぷ♪
と誰もがしっているあのフレーズに合わせて、だるまさんが、それはそれはすごい顔を披露してくれます。それが、決して子ども騙しではなく、本格的におもしろい顔をしているので、一緒に読んでいる私も思わず吹き出して笑ってしまいました。だって本当にすごいんだもの。顔だけでなく、手ぶりにも注目!

最後に、連勝してみんなを笑わせていただるまさんも、思わず笑ってしまった(負けてしまった)相手とは?!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 細部まで凝っています!  投稿日:2009/04/18
コケッコーさんとおたすけひよこ
コケッコーさんとおたすけひよこ 作: かろくこうぼう
出版社: フレーベル館
コケッコーさんシリーズはどれも親子でお気に入りで、この本も図書館で延々何ヶ月も待って、やっと読むことができました。

いつも元気なコケッコーさんがちょっとお疲れ気味で寝込んでしまいます。ひよこ達はなんとかコケッコーさんの代わりに、洗濯したり、ご飯の後片付けをしたりと奮闘するのですが、中々上手くいきません。思わずあちゃーっと目を覆いたくなるようなこともしばしば・・・。

そんなひよこ達のがんばりぶりが愛らしく、結果はどうであれ、じーんと心にしみるものがありました。
うちの息子も、張り切ってお手伝いしてくれるものの、もうちょっとこうしてくれたら・・・とか、そんなんだったらしなくてもいいよーと思うことがよくあります。でも、そこは何とか我慢して、お手伝いしようとしてくれた気持ちを褒めてあげたいなと改めて思いました。

コケッコーさんシリーズは細部まで凝っているのが特徴ですが、今回もひよこが読んでいる絵本のタイトルや、小道具に思わず笑ってしまいました。「ニャファリン」や「オロニャイン」など、猫ネーミングなのはなぜ?!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろ楽しめる絵本  投稿日:2009/04/18
にげだした てじなのたね
にげだした てじなのたね 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
ちょっと怪しげな手品師のおじさんと、小さくてかわいらしいたねぼうずのギャップに驚きながらも、そのテンポのいいやりとりに、すぐにお話に引き込まれてしまいました。

たねぼうずが逃げていく先々で、びっくりするような手品が次々に起こるのですが、これがまたおもしろい!

息子は、小さなたねぼうずが見つけ出しては喜び、ページをめくって表れる手品にもまた喜んでいました。

そして、おもしろいだけでは終わらず、最後に手品師のおじさんとたねぼうずの心温まるシーンにホッとさせられました。

あえていえば、一番最後のページは、ちょっと説明がくどい気がして、なくても良かったんじゃないかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの絵本かと思いきや・・・  投稿日:2009/03/29
こんたのおつかい
こんたのおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
ほんわか温かいタッチの表紙の絵を見て、内容もほのぼのした感じのものかと思いきや・・・、いい意味で期待を裏切られました!

きつねのこんたが、おつかいの途中で出合うおばけたちがとてもリアルで迫力満点!最近はまってよく読んでいる、竹内通雅さんに通じるものがありました。

お買い物するものを忘れないように口ずさんで、途中でいろんなハプニングに出合い、それが変化してしまって、全然違うものになってたりするお話、何度かテレビなどで見ましたが、この絵本は、それだけでは終わらないのがいいです。最後に機転のきくお豆腐屋のくまさんの心遣いや、家に帰ってからの家族の団欒風景など、細かいところまでちゃんと描かれていて、息子とハラハラドキドキしながらも、最後は良かったねぇと気持ちよく読むことができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チョコレートの秘密!  投稿日:2009/03/28
チョコレートだいすき
チョコレートだいすき 写真撮影: 古島 万理子
監修: 大西 寿

出版社: ひさかたチャイルド
木になっているカカオの実を現地の人がとるところから、普段食べているチョコレートの形(板チョコ)になるまでを、写真とともにとても分かりやすく説明した絵本です。

チョコレートの原料がカカオの実の種からできているとか、カカオの種自体は甘くなく、むしろ苦いとか、私も初めて知ることばかりで新鮮でした。

息子はそういう豆知識よりも、チョコレートができるまでの過程に興味があるようで、何度も読み返していました。そして、「パパに教えてあげないと!」と言って、本を片手にパパに一生懸命説明していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トンネルが主人公!  投稿日:2009/03/28
トンネルねるくん くるま なにかな?
トンネルねるくん くるま なにかな? 作: やまもと しょうぞう
絵: いちはら じゅん

出版社: くもん出版
2歳の娘は、お兄ちゃんの影響もあり、乗り物大好きです。
日々の遊びも、ミニカーを並べて走らせているほど・・・。

この絵本は、乗り物がたくさんでてくるだけでなく、トンネルから出てくるのりものを、なにかな?とあてっこしながら読めるのが楽しいです。
それも、のりものではなく、トンネルのねるくんが主人公というのが新鮮でおもしろいです。最後は、ねるくんのお山のうえでピクニック、とても楽しそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どこに行くのかな?  投稿日:2009/03/28
じどうしゃブブブン
じどうしゃブブブン 作・絵: 冬野 いちこ
出版社: 岩崎書店
ねずみくんが、なにやら手土産らしきものを車に積んで、どこかにでかけます。
途中でいろいろな車に出合い、最後に目的地に到着!

絵のタッチがとてもかわいらしくて、のりもの絵本というより、おでかけ絵本?!といった感じで、女の子でも十分楽しめると思います。

途中ででてくる動物達もみんなかわいらしくて、私も気に入りました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかめっつらもかわいい!  投稿日:2009/03/28
しかめっつらあかちゃん
しかめっつらあかちゃん 作: ケイト・ぺティ
絵: ジョージー・バーケット
訳: 木坂 涼

出版社: ほるぷ出版
しかめっつらした赤ちゃんの絵があまりにもかわいらしくて、思わず手にとりました。

朝からご機嫌斜めの赤ちゃん、その様子を、まるでかみなりさま!と表現してありますが、その姿も愛らしいです。
お母さんやお父さん、周りの人が精一杯あやしても、むすっとした赤ちゃんの顔と、周囲の人の笑顔のギャップでまた笑ってしまいました。

よく育児で大切なのは、子どもの心に寄り添うことと思うのですが、まさにこの絵本の中でも、しかめっつらした赤ちゃんの心に寄り添ったおにいちゃん、さすが!ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一つの絵本にお話がいっぱい!  投稿日:2009/03/27
ケーキをさがせ! 2 ケーキをもってピクニック
ケーキをさがせ! 2 ケーキをもってピクニック 作・絵: テー・チョンキン
出版社: 徳間書店
文字は一切ありません。メインストーリーは、動物達がケーキを持ってピクニックにでかけて、途中でケーキがないことに気づき、ケーキを盗んだ犯人を捜せ!といったお話ですが、その他に、絵の中に出てくる登場人物の数だけお話が隠れています。

最初は、ケーキに注目してメインのお話を読んでから、次は、気になる登場人物をピックアップして読んでいくと、ここでこんなことになっていたのね!と思わず笑ってしまったり・・・。

私は人気者のねこのおねえさんが気になっていましたが、最後は意外な(人気者にはありがち?!)展開にうなってしまいました。息子はブタの看護士さんのあまりの○○っぷりに笑いを通り越して、「大丈夫〜?」と心配顔になっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホント、自分を見てるよう・・・。  投稿日:2009/03/26
いえでだブヒブヒ
いえでだブヒブヒ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
3匹のこぶた達のやることといったら、好き嫌いはするし、部屋は散らかしっぱなし、兄弟げんかはするしで、まるでわが子を見ているようでした。そして、お母さんのガミガミ具合も、自分を見ているよう・・・。

でも、このこぶた達は、家出する場所もいろいろあって、ちょっとした冒険のようで楽しそうです。家出を満喫して、ちゃんと自分達の家とお母さんの良さも実感して、納得して家に帰れるのが、いいなぁとうらやましくも思いました。

わが子もきっといつかは家出をしたくなる日がくるだろうけど、こぶた達のように、いろいろと行くあてがないのが、かわいそうだな。だから、やっぱり家出したくならないように、私がガミガミを慎まないと。
参考になりました。 0人

503件中 211 〜 220件目最初のページ 前の10件 20 21 22 23 24 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット