新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ハリボー

ママ・50代・京都府

  • Line

ハリボーさんの声

503件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 深く考えさせられました。  投稿日:2009/05/09
おこる
おこる 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 金の星社
あまりおこらない息子より、おこってばかりの私が考えさせられた絵本です。

おこられてばかりだと、おこられることのない場所に逃げてしまいたくなる気持ち、とっても寂しい気持ちになること。おこってばかりだと、心の中はイライラするし、どんより重いし、あまりいいことないなぁということ。どちらの側にたっても、おこることってあまりいい気持ちはしないし、最後のぼくのセリフがとても的を得ていて、深く考えさせられました。

「おこる」に関する作品で、他にも「おこだでませんように」、「ぼくはおこった」を同じ時期に読みましたが、おこることで、相手も自分も周りのことも傷つけてしまうことに、もうちょっと敏感にならなくちゃなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おこるについて考える機会  投稿日:2009/05/09
ぼくはおこった
ぼくはおこった 作: ハーウィン・オラム
絵・訳: きたむら さとし

出版社: 評論社
同じ作者の「やねうら」が、私も息子もとても気に入っているので、こちらもどうかなと思い読んでみました。

怒りのパワーがすごい!最初はちょっとお母さんに叱られたのをきっかけに、家の中を破壊し、街中のもの、そして地球、惑星まで!
でも、最後に、怒った本人が、なんで怒ったかも思い出せない、それに気づいたときには、もう何にもないというお話。
きっと、途中からは夢の世界に入っていったのだと思いますが、実際、ちょっとした怒りが、どんどん連鎖して、悪い方向に進んでいくこと、考えてみると、身近にも、またどんなところにもあるような気がします。

怒りの本質をついているような、深く考えさせられる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毎回、大爆笑です。  投稿日:2009/05/09
しーらんぺったん
しーらんぺったん 文: 中川 ひろたか
絵: 藤本 ともひこ

出版社: 世界文化社
今、娘の一番のお気に入り絵本です。読むたびに大爆笑しています。
内容は、なんじゃこりゃ!と叫びたくなってしまうような絵本ですが、何度も読んでいると、私もしーらんぺったんごりらくんの魅力?!に惹き込まれてしまいました。

途中にでてくる英会話レッスンの部分に、娘は大爆笑。次に、ごりらくんが、「しーらんぺったんごりら」とりんごを食べた証拠が残っているにも関わらず、しらーん顔している場面で、またまた大爆笑です。

最後に、しーらんぺったんの楽譜が載っているので、弾いて歌ってみると、またまた娘は大喜び。テンポもメロディも覚えやすく、つい口ずさんでしまいたくなる素敵な曲です。しーらんぺったんのパンダの絵本も読んでみたいなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物園に行くより、動物が身近に!  投稿日:2009/05/09
ほんとのおおきさ動物園
ほんとのおおきさ動物園 監修: 小宮 輝之(上野動物園園長)
写真: 福田 豊文

出版社: Gakken
絵本ナビのメルマガで知った、この絵本。タイトルと表紙だけでも興味津々でしたが、読んでみて、感動しました!!子ども達も2人で何度も何度も眺めています。

動物園に行っても、「大きいー。」とか「かわいいー。」ぐらいで通り過ぎていましたが、この絵本では、実物大で迫力満点なのはもちろん、その動物について知らなかった豆知識が満載で、驚きと感心で脳もいっぱい刺激されました。

動物園にいっても、これほど間近に見られることはないので、この絵本の写真&豆知識が貼ってあれば、実物の動物をもっとじっくり観察するだろうし、見れない部分はこの絵本で補えるのでいいんじゃないかなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 精巧で目を惹きます。  投稿日:2009/05/09
ドワーフじいさんのいえづくり
ドワーフじいさんのいえづくり 作・絵: 青山 邦彦
出版社: フレーベル館
家の設計図や模型、組み立ての段階から完成まで、さすが建築士の作家さんの作品ですね。とても精巧で、本物のようだから、見ているだけでワクワクし、興味を惹きます。

そして、お話もいいです。偏屈者のおじいさんが、意図せず、動物達の力を借りることになり、最初の設計図を変更しながら、ステキな家を作っていく過程がおもしろいです。動物達やおじいさんの表情が対照的で、だんだんおじいさんも、気難しい顔から、動物達との暮らしを受け入れていく姿に、読んでいる方もうれしくなってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 建物探訪してみたい!  投稿日:2009/05/09
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
無機質なコンクリートの塊だったたてものが、様々な職人さんたちの力で、みるみるうちに、どの部屋も入ってみたい!と思うような素敵なお部屋に変身していきます。

息子はとけいの部屋、私と娘はお菓子の部屋に住んでみたいなぁと話をしながら、実際にこんな家があったら・・・と想像がふくらみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お医者さんごっこが大好きです。  投稿日:2009/05/07
ノンタンはっくしょん!
ノンタンはっくしょん! 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
2歳の娘が、家で遊ぶときに必ず手にしているのが、お医者さんごっこセットです。私や主人がくつろいでいると、「どっかいたーい?」と半分無理やり診察され、聴診器でばんばんお腹を押され、ぐいっと注射・・・。娘に診察された後は、どこか痛くなっているような状態です(苦笑)。

そんな娘が大好きなノンタンが、病院に行く絵本とは、なんてタイムリー!くませんせいとノンタンとのやりとりを真剣にみながら、元気になったノンタンをみて、一安心しています。その後は、やっぱりお医者さんごっこが始まるのですが。。くませんせいみたいに、やさしく診て欲しいのですが・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけも迷路も大好き!  投稿日:2009/04/30
ノンタンおばけむらめいろ
ノンタンおばけむらめいろ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン大好きな娘に読んでいたところ、5歳の息子の方が気に入って、ふと気がつくと一人でも読んでいます。

お話の内容は、いつものノンタンシリーズ同様、小さい子向けの楽しいお話ですが、迷路自体はなかなか複雑で、2歳の娘が一人でやるには難しく、5歳の息子にちょうど良かったかな。ただ、迷路以外も、ノンタンワールドの絵はにぎやかで、見ているだけでも楽しく、娘も喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ガミガミを反省しました。  投稿日:2009/04/30
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
この絵本を読んでいるとき、息子が何度も私の顔をうかがっているのがとても気になりました。おこられる側とおこる側のやりとりを、第三者として見ることで、私がどういう風に感じているのか気になったのかな。息子の方は、この男の子の気持ち、僕も分かるよと言いたげな顔をしているのが心に残りました。

主人公と息子のタイプは違うけど、おこられるポイントはよく似ているし、私を含め、周囲の対応がよく反映されている!と思うくらい、同じ感じで、客観的にみると、子どもの気持ちを無視していることが多かったなぁと反省させられました。

男の子が精一杯の気持ちをこめて、七夕の短冊に願いをたくして書いた言葉、先生やお母さんに届いてよかった。そして、この絵本を読んでいるガミガミママ(私)にもちゃんと届いたよ。息子にそう言いたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本日特大日!  投稿日:2009/04/30
わくわくたべものおはなしえほん 14 どっからたべよう
わくわくたべものおはなしえほん 14 どっからたべよう 作・絵: 井上 洋介
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
次々出てくる、とくだいなおやつにびっくり!
息子と一緒に、「これいいねぇ。」とか、「これは一体何?」とか、特大に想像を膨らませて読んでいると、最後にはお腹が空いてしまいました。息子は、しばらく「だいたいやきが食べたい食べたい!」とうるさくて困りましたが・・・。

なかでも、「だいタコヤキ」を、「ようじでたべるのむずかしい」というところで思わず笑ってしまいました。タコヤキといえば、つまようじ。ようじも特大でないと、難しいかな?
参考になりました。 0人

503件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット