新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何回も読んでしまう  投稿日:2020/10/27
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
一回目に読んだとき、私にはよく分かりませんでした。
だから、もう一回読んでみました。
さらにもう一回。
さらにさらにもう一回。
さらにさらにさらに……。

繰り返し読んで、なんとなく分かってきたとき、自分なりの解釈を抱きます。
その解釈は人それぞれで、たぶん、他の人とかぶることはないのではないかと思います。
案外、1歳前後の小さなお子さんの方が、理解は早いかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしまいではない  投稿日:2020/10/27
おおきなけやき
おおきなけやき 作: 林 木林
絵: 広野 多珂子

出版社: 鈴木出版
この冬最後の寒さがやってきた日、森で一番背の高いけやきの木が、倒れました。
倒れた時、けやきの木は言いました。
「そらが あんなに とおくに あるぞ。 わしも もう おしまいだ」

でも、おしまいではなかったのです。

倒れたけやきの木のそばに小さな草や花、虫たちが集まってきて、空の話を聞きたがりました。
りすやうさぎがやってきて、木にまたがりたいという夢を叶えました。
木登りが苦手な動物たちが、遊びに来るようになりました。
周りの木々も、けやきの木が倒れたことによって日当たりが良くなり、どんどん伸びていきました。
けやきの木は、幸せでした。

倒れたからって、おしまいではなかったのです。

生きていると、大小様々な失敗や挫折を経験します。
それによって、
「おしまいだ」
と多くの方が思うでしょう。

でも。

それは違うよ。
おしまいではないよ。

この絵本は、一本のけやきの木を通して、そのことを教えてくれているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うそをついていると寄ってくるもの  投稿日:2020/10/26
じごくわらしがくるぞ!
じごくわらしがくるぞ! 作: 塚本 やすし
出版社: マイクロマガジン社
主人公の男の子、ウソスギくんは、うそが大好きです。
毎日うそを言っては、色々な人を困らせたり傷つけたり。
でも、ウソスギくんは、なんとも思いません。
「しんじるほうが だめなのさ」
と、笑うのです。
見かねたおじいちゃんが、
「うそばかりついていると、『じごくわらし』がくるぞ」
と怒りますが、全く言うことをききません。
そんなある日、ウソスギくんの部屋に、『じごくわらし』が現れて……。

絵本の最初と最後では、ウソスギくんの表情が全く違います。
それだけに、うそをつくことがどれだけいけないことなのかが、よく分かります。

うそをつくと、悪いことが寄ってきます。
ウソスギくんがうそをついたら、相手は困るし傷つきます。
ひどい時には、怪我をしたり死んでしまったりもするのです。

それは、ウソスギくんにとっても悪いことです。
「しんじるほうが だめなのさ」
なんて、言っていられなくなります。
これはウソスギくんに限らず、誰にとっても言えることです。

ウソスギくんは、それに気付くことができて良かったのです。
だって、ちゃんと謝って、うそをつかなくなったら、ウソスギくん自身の表情も周りの人の表情も、明るくなりましたものね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 私もしたことあります  投稿日:2020/10/15
みてみて おひげ
みてみて おひげ 作・絵: ささき みお
出版社: 国土社
この絵本を読んで、
「わたしも したことある!」
「ぼくも したことある!」
と思ったお子さんは、多いのではないでしょうか?
実は私も、子どもの頃にしたことがあります。

どんなに行儀よく食べようとしても、子どもの口の周りに何かが付いてしまうのは、もう避けることなんてできません。
それを、
「あちゃー」
と思うのか、
「みてみて」
と思うのかは、周りの大人の反応次第ですね。

「みてみて」
と言えるお子さんの方が、案外早くに行儀よく食べれるようになるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんなときも  投稿日:2020/10/15
あたまにつまった石ころが
あたまにつまった石ころが 作: キャロル・オーティス・ハースト
絵: ジェイムズ・スティーブンソン
訳: 千葉 茂樹

出版社: 光村教育図書
主人公は、この絵本の作家であるキャロル・オーティス・ハーストさんの父親です。

彼は若いころから石ころが好きで、いつでもどこでもどんな時でも、石ころに対する情熱を失わない人でした。
周りの人は、
「あいつは、ポケットにも頭の中にも石ころが詰まっているのさ」
と言うけれど、彼は気にしませんでした。
本当に、彼は石ころのことばかり考えていたし、ポケットには常に石ころが入っていたからです。

周りにとっては何の価値にもならないように思えることでも貫き通すと、それに気付いてくれる人が現れ、力になってくれるようです。

夢を追いかけているけれど周りには理解されずにいる人たちや成果を上げられずにいる人、そしてあきらめそうになっている人に、ぜひとも読んでいただきたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんのために買いたくなる  投稿日:2020/10/15
Sassyのあかちゃんえほん にこにこ
Sassyのあかちゃんえほん にこにこ 監修: Sassy/DADWAY
絵・文・デザイン: LaZOO

出版社: KADOKAWA
赤ちゃん向けの絵本だからか、色あいがとてもきれいであざやかです。
ページをめくるたびに新たな展開が繰り広げられているので、あきることもありません。
全てのページの登場人物がニコニコ笑っていて、
「お勧めです」
と言われなくても、赤ちゃんのために買いたくなるような魅力があります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい その場にふさわしい女の子に  投稿日:2020/10/12
10かいだての おひめさまの おしろ
10かいだての おひめさまの おしろ 作・絵: のはな はるか
出版社: PHP研究所
ある夜のこと。
お姫様に憧れている女の子は、まばゆい光で目を覚ましました。
枕の横にいつの間にか置かれていた手紙は、お城のパーティの招待状でした。

パーティに参加するためには、それにふさわしい女の子にならなければなりません。

女の子は、いつの間にか連れて来られていた建物で準備を始めました。
まずはお風呂で体を洗って、それが終わったらドレスを選んで、そして靴を選んで……。
準備は、目に見えるものだけではありません。
マナーも身に着けなければ。
女の子は、おじぎの仕方や食べ方のレッスンを受けました。

その場にふさわしい女の子になるためには、自分を高めなければなりません。
そのままで良いわけがないのです。

憧れを憧れのままにするのか自分のものにするのかは、自分次第。
叶えるためには努力が必要なのだと、この絵本は言っているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 案外必死なティラノサウルス  投稿日:2020/10/10
おれ、きょうりゅうしんかんせん
おれ、きょうりゅうしんかんせん 作: 片平 直樹
絵: 山口 マオ

出版社: 交通新聞社
主人公のティラノサウルスが夜に散歩をしていると、泣いている新幹線と出くわしました。
声をかけると、新幹線は言います。
「ぼくのような鼻の短い新幹線は、もう古くて走れないのです」
すると、お月様が割り込んできて言いました。
「私がお前の願いを叶えてやろう」
とたんに、ティラノサウルスは気を失ってしまいました。
しばらくして目を開けたら……。
ティラノサウルスは、首から下が新幹線になってしまっていたのです!!

その後、ティラノサウルスの新幹線は人気者になり、キャーキャー騒がれたりねたまれたり、はたまた真似をされたり。

周りの反応が人間世界と全く同じで、笑いがこみ上げてきます。

そんな中、自分の意志とは無関係に変身させられたティラノサウルスは、
「おれ、ティラノサウルス」
と自分を確認しては、元の姿に戻りたがっているのです。

明るくて楽しくて少し皮肉も入っていて、おもしろい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっこわるいがかっこいいに  投稿日:2020/10/08
ぼくのジィちゃん
ぼくのジィちゃん 作: くすのき しげのり
絵: 吉田 尚令

出版社: 佼成出版社
主人公の男の子の学校は、もうすぐ運動会です。
走るのが遅い男の子は、お父さんと一緒に練習しますが、遅いままです。
そんなとき、おじいちゃんが遊びに来ました。
おじいちゃんはうさぎの絵が描かれているピンクのティーシャツの裾を、ズボンの中に入れています。
男の子は、かっこわるいと思っています。
早く走るコツを聞いてみたけれど、おじいちゃんは、
「右足を前に出したら、次は左足を前に出す。それを誰よりも早くする」
と言っただけ。
男の子は、がっかりします。

でも、このおじいちゃん、実はすごいのです。

なにがすごいって……。


人を、見た目や雰囲気で侮ってはいけません。
どの人にも、誰にも負けない特技や特徴があるのだから。

そう教えてもらった気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 戦争の恐ろしさ  投稿日:2020/10/07
せんそうがやってきた日
せんそうがやってきた日 作: ニコラ・デイビス
絵: レベッカ・コッブ
訳: 長友 恵子

出版社: 鈴木出版
のどかな毎日を送り、自分の椅子を持っていた一人の少女が、戦争に巻き込まれました。

悪いことを何もしていないはずの少女は、一瞬で家族を失い家を失い、のどかな毎日や自分の椅子を失いました。

全てを失った少女は、戦争から逃げ続けるしかありません。

何もしていないはずの少女は、のどかな生活をしている人々のところへ行けばその人々からも拒まれました。
学校ならと行けば、
「あなたの場所はありません。いすがないのです」
と、拒まれました。

戦争が追いかけてきているのです。

その時の少女の心にあるのは、絶望。
希望なんて、見い出しようもありません。

けれどある日、一人の少年が椅子を抱えて現れました。
少年は、のどかな生活をしている少年で、学校で拒まれる少女を見ていた少年でした。
椅子を抱えた少年は、言いました。
「もってきたよ。これで学校にかよえるから」

戦争は、絶望を従えてやってきます。
手を差し伸べてくれる人や組織は確かに存在して、そのおかげで少女は希望を見つけたけれど、それでもやっぱり、戦争は理不尽だと思います。
この世から、戦争がなくなりますように。
参考になりました。 0人

1274件中 1001 〜 1010件目最初のページ 前の10件 99 100 101 102 103 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット