話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 冬の間はないしょです  投稿日:2020/12/06
ないしょでんしゃ
ないしょでんしゃ 作: 薫 くみこ
絵: かとう ようこ

出版社: ひさかたチャイルド
今年もお山に雪が降り、「森の広場」駅は、春までお休みです。
みんなと一緒に掃除した赤い電車は、ぴかぴかです。
ほっとした駅長さんは、電車の座席で眠ってしまいました。
目を覚ますと、おやおや?電車が動いています。
これはいったい、どういうことでしょう?
駅長さんが運転席を除いてみると、雪だるまがいて……。

この絵本は、人間や動物には内緒のお話です。
冬の間だけ電車に乗る雪だるまたち、そして駅長さんのお話です。

冬の間は動かないと思っていた電車が、実は大活躍!!

それを知ったら子どもたちは大興奮して、
ボクも(ワタシも)乗りたい!!
と言い出すかもしれませんね。

可愛らしい絵と文章で書かれているので、何度でも楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと不思議に思っていたこと  投稿日:2020/12/02
いぬのおしりのだいじけん
いぬのおしりのだいじけん 文: ピーター・ベントリー
絵: 松岡 芽衣
訳: 灰島 かり

出版社: ほるぷ出版
今日はお待ちかね、ワンワンまつりの日です。
世界中の犬たちがお城に集まって、ご飯を食べたりかくし芸をしたり、ダンスをしたりするのです。

でも、その前に預からせてください。
あなたのお尻を。

指示されるままに、犬たちは自分のお尻をお尻かけにかけました。

さあ、楽しもう!!

けれど、ダンスに夢中になった犬が、火のついたろうそくを倒しちゃいました。
ろうそくの火はカーテンに燃え移り、あっという間に燃え広がりました。

たいへんだ!!

命からがら逃げきった犬たちは、ハッと気づきました。

お尻を忘れてきたぞ!!


みなさんは、犬に関してこんな疑問を抱いたことはありませんか?

犬たちは、どうしてお尻をかぎあうのかしら?

絵本は、この素朴な疑問を見事に解決してくれます。
読み終わったとき、
そうだったのか!
と、心の底からスッキリすることでしょう!!

とてもおもしろい絵本です。
小さなお子さんから大人まで、楽しみながら読めると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな優しい  投稿日:2020/12/02
じょうろさん
じょうろさん 作・絵: おおのやよい
出版社: 偕成社
主人公のじょうろさんは、ある家でずっと働いてきました。
掃除の後の水まき、ぽちという犬の水遊び、それから植木鉢のお花に水やり。
そういう風に何年も何年も働いて、みんなに尽くしてきました。

でも、最近少しおかしいのです。
じょうろの底に穴が開いて、水を漏らすようになったのです。

それに気付いたお母さんは、新しいじょうろを買ってきて、じょうろさんが今までやってきたことを新しいじょうろにさせるようになりました。

それからのじょうろさんは、りんごの木の下におかれたまま。
木のはっぱがじょうろの中に次々と入ってきたけれど、そのまま放っておかれました。
そんなある日、ミミズがじょうろさんの中に入って過ごし始めました。

小さな出会いからの大きな幸福。
みんなに優しくしてきたじょうろさんは、やっぱり幸せになれたのです。


柔らかな文章と優しいイラストで、この絵本を読む人たちを穏やかな気持ちにしてくれます。
幼稚園や保育園に通うくらいのお子さんから小学校中学年くらいのお子さんに、喜ばれるのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な友だちに囲まれて  投稿日:2020/11/20
オレ、ねたくないからねない
オレ、ねたくないからねない 作: デヴ・ペティ
絵: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
冬眠する生き物である主人公のカエルは、冬眠を知りませんでした。
だから、冬を楽しみにしています。
それを知った友だちは、ふくろうを中心にして色々と説明します。

カエルは、愕然!
春まで寝ないといけないのか!!
落ち込んでしまいます。

それを見た友だちは、カエルに聞きました。
してあげられることはあるかい?

カエルは、何と答えたでしょう?

主人公のカエルは、人望があります。
カエルのために友だちがそこまでしてくれるなんて、羨ましい限りです。

春までぐっすり眠れるといいですね。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい みんな大好き  投稿日:2020/11/18
ガチャガチャぽん!
ガチャガチャぽん! 作: ナカオマサトシ
絵: 森 あさ子

出版社: マイクロマガジン社
みんなが大好きなガチャガチャは、色々な物が出てきます。
例えば、お弁当箱。
例えば、リュック。

物だけではありません。
食べ物も出てくるのです。

例えば、おやつ。
例えば、飲み物。

たとえ興味がなかったとしても1回はしたことがあるのが、ガチャガチャです。

丸い入れ物から取り出したら、夢が膨らみます。
モンスターと一緒にピクニック!
な〜んてことも、出来ちゃったりするのです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う いちにいサンタ!と言うと……  投稿日:2020/11/18
サンタのおまじない
サンタのおまじない 作・絵: 菊地 清
出版社: 冨山房
今日は、クリスマスイブ。
主人公のけんちゃんのところに、プレゼントが届きました。
開けてみると、ナスやピーマン、にんじんなど、色々な野菜が入っていました。
メッセージカードには、
ひとつずつてにとって、「いちにいサンタ!」とおまじないをいってね
と書かれていました。
書いてある通りにしてみると……。

それぞれを切っただけなのに、野菜がツリーになったりヘリコプターになったり。
はたまたネコやサンタにもなります。

切り絵の世界は、奥が深いです。
一風変わったプレゼントではあるけれど、工作の好きなお子さんが、大喜びしそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界で一番幸せ  投稿日:2020/11/16
ぼくがおおきくなったら
ぼくがおおきくなったら 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
森の広場で、動物の子どもたちが話しています。
「子ジカのぼくは大きくなったら、お父さんのようにりっぱな角が生えるのさ」
「子ヤギのわたしは大きくなったら、お母さんのようにいっぱいおちちを出すわ」
「子グマのぼくは大きくなったら、お父さんのように森で一番大きくなるんだ」
みんな、大きくなったら自慢できることがあるようです。
みんなが、子ぎつねの兄弟に聞きました。
「大きくなったら、どうなるの?」
子ぎつねたちは、何も言えずに家に帰り、お母さんに聞きました。
「ぼくたちは大きくなったら、どうなるの?」

お母さんは、なんと答えたでしょう?
そして、お父さんは?

幸せになることに、条件はいりません。
姿が変わらなくても出来ることが増えなくても、大きくなったその子が幸せなら、世界一幸せなんです。

自分と他の人を比べるようになる前の小さな小さなお子さんに、何回も読み聞かせてあげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しいだけではダメみたい  投稿日:2020/11/13
ほげちゃんとおともだち
ほげちゃんとおともだち 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
主人公のほげちゃんは、ゆうちゃんのぬいぐるみです。
今日は、ゆうちゃんとお母さんと一緒に、ひろくんのおうちに遊びに行きました。

あ!

ゆうちゃんがロボットでほげちゃんを叩きました。
でもほげちゃんは大人しいぬいぐるみですから、何もできません。
だけど、ひろくんとお姉ちゃんのあみちゃん、そしてゆうちゃんとお母さんたちが出かけていくと……。

「さっきは よくも やってくれたな! この へっぽこロボット!」

さっそく仕返しを始めました。
なんと、ほげちゃんは、激しい性格のぬいぐるみだったのです。

そのあと、ゆうちゃんのおうちのおもちゃたちとケンカを繰り広げるのですが、あることをきっかけに仲良くなっています。

その様子はまるで現実の子どもたちのようで、あっけにとられたり感心したり。
上手く生きていくためには、優しいだけではダメなのですね。

この絵本を読んで、大人の見ていないところで厳しい戦いを繰り広げているであろう子どもたちを、ぎゅっと抱きしめたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつの間にか大好きになって  投稿日:2020/11/13
ぼくんちのおふろ
ぼくんちのおふろ 作: 山田 美津子
出版社: 理論社
主人公のぼくは、お風呂が嫌いです。
理由は色々あるけれど、目をつぶって洗っているときに後ろに何かいたらと思うと、怖くてたまらないのです。

ところが、いやいや入ったお風呂で、カッパに会いました。

カッパは、水鉄砲の仕方を教えてくれました。
次の日には泳ぎ方を教えてくれて、その次の日には友だちを連れてきてくれました。

何もしゃべらないまま色々なことを教えてくれるカッパ。
ぼくは、いつの間にかお風呂が大好きになっていました。

みんなにも、嫌いな何かがあります。
でもそれはその良さを知らないだけで、ちょっとしたきっかけで大好きになる可能性は、大いにあるってことなのでしょうね。

小さなお子さんから小学校低学年くらいのお子さんに、お勧めだと思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ぼくのおとうさん  投稿日:2020/11/11
いつかは ぼくも
いつかは ぼくも 作・絵: よしだ るみ
出版社: 国土社
憧れます。

くじゃくのぼくは、羽を広げているおとうさんを。
おたまじゃくしのぼくは、葉っぱの上のおとうさんを。
カタツムリのぼくは、大きなおうちを背負うおとうさんを。
キリンのぼくは、遠くを見渡すおとうさんを。
ペンギンのぼくは、出発して行くおとうさんを。

こんなに小さくて何もできないぼくは、憧れます。
頑張るおとうさんを。

でも。

頑張っていないおとうさんも、好きなんだ。
だらしなくあくびをしていても、ぐにゃあと寝ていても。

大好きなんだ。

だって……。

ぼくのおとうさんなんだから。


小さな子どもにとって、親はこの世の全てです。
だから、頑張っていてもいなくても、子どもにとっては憧れだし、大好きなんです。

柔らかな絵と短い文章で子どもの心を描き出す、とても素敵な絵本だと思います。
参考になりました。 0人

1274件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット