季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

キャッティー

ママ・50代・京都府、男の子20歳 男の子17歳 女の子15歳

  • Line

キャッティーさんの声

206件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う アート  投稿日:2011/12/20
へび のみこんだ なに のみこんだ?
へび のみこんだ なに のみこんだ? 作: tupera tupera
出版社: えほんの杜
へびが何かを丸飲みする。
それが、そのまま形となって現れる・・・。
別の作家さんの絵本と似ているなぁと思いましたが、
ツペラツペラさんの作品は『飲み込むだけ』。
余計なストーリーがなかったのが良かったです。

白と黒基調で横長の絵本。
飲み込んだものも、単純な色使いでなくアートな感じがして素敵でした。

ツペラツペラさんの絵本を読んだのは、この作品が初めてです。
ユニット名にも強い印象を受けましたね。
ぜひ、他の作品も読んでみたいし、これからの作品も楽しみです!
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う うわぉっ  投稿日:2011/12/20
いろいろ ばあ
いろいろ ばあ 作: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
勢いよく飛び出す絵具を見て、「うわぉっ」と思わず口にしてしまいました。
元気が良くて、まるでご機嫌な赤ちゃんのよう!
もったいないというより、私はこれぐらい勢いがあった方が好きですね。

絵具たちには、顔がついているので親しみやすいです。
色も鮮やかで、子供たちの目をひきます。
うちにも、こんな絵具たちがいたらなぁ・・・。

明るさと元気の詰まった、何度読んでもココロが和む1冊です。

新井さんの絵本は、初めて読みました。
子供だけでなく、大人の方も楽しんで読める作品ではないでしょうか?
まだ読んだことのない作品も読んでみたくなりました。
新作も楽しみにしています。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 神秘的で美しい  投稿日:2011/12/15
アレクサンダとぜんまいねずみ
アレクサンダとぜんまいねずみ 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
私が初めて読んだレオ・レオニさんの作品です。
小学校の教科書に載っていました。

ある日、国語のノートに文と絵を全部描きました。
その時のことを今でも覚えています。
箱を描くのが難しかったこと。
魔法のとかげを描くのが楽しかったこと。
切り絵の柄が印象的だったこと。

1番のお気に入りは、
満月の晩にむらさきの小石を持ってとかげに会いに行くところ。
神秘的で、美しくて・・・
小学生だった私も、この絵には力を入れて丁寧に仕上げた覚えがあります。
レオ・レオニさんの作品、まだ全部は読めていませんが
私にとって、この作品が1番であることは間違いありません!
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 不思議な物体  投稿日:2011/12/15
ペツェッティーノ
ペツェッティーノ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
表紙から、不思議な感じを醸し出しています・・・
ねずみでもなく、うさぎでもなく、かえるでもない。
何だか得体の知れぬ物体が立っているではありませんか。

走る、強い、泳ぐ、登る、飛ぶ、賢いやつ。
自分は、誰の部分品でもない。
彼は、自分探しの旅に出た。

粉々島へ行く海は大荒れで、独特の雰囲気を醸し出している。
ついた粉々島で、彼は自分を見つけることが出来たかな?

他の誰かがすごいやつでも、気にしない。
ちっぽけでも自分は自分!認めてくれる者はきっといる。
そんなことを気づかせてくれた1冊でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 色々なものの長さ  投稿日:2011/12/15
ひとあし ひとあし
ひとあし ひとあし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
みどりの草の中に小さな虫が歩いている。
この絵本の表紙に、私は印象を受けた。
その名は『しゃくとりむし』。
私は大人になってから1度しゃくとりむしを見たことがあるが、
みどりではなく茶色だった。
小さな小さな、ホントに小さな虫だった。
しゃくとりというだけあって、測りながら歩いているように見えた。

この絵本に登場するしゃくとりむしも、長さを測れるのが自慢のようだ。
この特技を利用して、敵から逃げることが出来る。

しゃくとりむしは、鳥を測り続けた。
体の長さ、足の長さ、くちばしの長さ、くびや尻尾の長さ。

終いには、とんでもないものを測れと言われた。
さあ、しゃくとりむしはどうしたかな?
この小さなしゃくとりむしから目が離せません!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 将来の夢  投稿日:2011/12/15
マシューのゆめ
マシューのゆめ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
親に大きな望みをかけられ期待されるマシュー。
私は、ここまで強く望みはしないが、
やはり我が子には立派な子になって欲しいと願ってしまう。
そんな期待は、子にとって大きな負担なのはわかっているのに。
私も、親の押しつけが嫌だった。

私も、マシューのように将来の夢なんてなかった。
夢が出来ても、親に強く反対され夢をあきらめざるを得なかった。
だから、自分の夢を実現できたマシューがまぶしかった。
マシューのように、夢に向かって突っ切って行ったら
今頃私はどうなっていただろう?
お嫁さんと夢を手に入れたマシューのように輝いていたかもしれない。

我が子が大きくなって、夢ができたら応援してあげられるかな。
叶うよう、何かしら協力してあげられるかな。
色々と考えさせられた1冊でした。
参考になりました。 0人

よいと思わない 葉っぱに文字が・・・  投稿日:2011/12/15
あいうえおの き
あいうえおの き 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
葉っぱに文字が1字ずつバラバラについていて、
それが『単語』に それがやがて『文』になるお話です。

7才の我が子は「おもしろい」と言っていましたが、
私はどうしてかお気に入りの1冊にはなりませんでした。
平和を訴える気持ちは分かります。
確かに戦争はまっぴらです。
世界の人々に優しさを願う気持ちは私にだってあります。
でも、なんだかね・・・
みんなが力を合わせて作った文字が現実的で重いせいかな・・・。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う ハラハラ、ドキドキ  投稿日:2011/12/14
びっくりたまご
びっくりたまご 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオ・レオニさんの絵本に『かえる』が登場する絵本があったんですね!

この絵本は、私の知っている切り絵ではなく描いた絵のように感じました。
が、よーく見ると・・・かえるが切り絵のような・・・?
小石や背景と自然になじむ感じで良いなあと思いました。

これは、好奇心旺盛なかえるの子ジェシカが主人公です。
いつもいろんなものを持ち帰っては、仲間を驚かせるのが好き。
ある日、珍しいものを拾ってきます。
仲間もジェシカも、勘違いを、最後まで気づきません・・・
クライマックスでは、かなりハラハラさせられました!

どうして、食べられなかったんだろう。
子供の好奇心を、許してくれたのかなぁ。
我が子と友達になれた相手だったからかな。

読み聞かせながら、私もうちの子たちも考えさせられました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 頑張る姿勢に関心  投稿日:2011/12/14
コーネリアス
コーネリアス 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
ワニが生まれて立つ。しかも、すぐ立つなんて、驚き!

みんなが出来ないことが出来ると、得意になりますよね?
この絵本の主人公のコーネリアスも、そのうちの1匹です。
でも、仲間が全く興味を示さないので、怒って出て行きます・・・
その先で、あることに興味を持って出来るまで頑張ります。

このコーネリアスの前向きな姿勢には感心しました。
興味を持つこともとても良いし、出来るまで頑張る姿勢もとても良い!
生まれた時から出来ていることはすごいけれど、
努力して出来るようになるのはもっと素晴らしい。
そう感じさせてくれる1冊でした。

仲間も、本当はうらやましかったんですね。
最後のシーンはほのぼのしていて良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 柄が素敵!  投稿日:2011/12/14
あそぼうよ
あそぼうよ 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
この絵本は小さめ絵本。
大好きなレオ・レオニさんの絵本がお出かけのお供出来るのは嬉しいですね!

この『あそぼうよ』には、1日めいいっぱい遊ぶ2匹のねずみが登場します。
ねずみはもちろん、私はレオ・レオニさんの切り絵の模様に惹かれますね。
大地やニワトリ、木なんかの模様が、
1度見たら忘れられないくらいの強烈な印象を受けます。

ねずみも、小学1年生の国語の教科書で登場して以来、
ずぅーっと私の心の中に住んでいて忘れることはありませんでした。
今、こうして再び絵本でねずみたちに出会い、
懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

ねずみたちの遊びがいっぱい詰まった可愛らしいオススメの1冊です。
参考になりました。 0人

206件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット