ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 12匹分の小噺  投稿日:2024/07/02
十二支のどうぶつ小噺
十二支のどうぶつ小噺 作: 川端 誠
出版社: BL出版
これまで落語絵本はたくさん読ませていただいてきましたが、小噺絵本は今回がはじめての挑戦でした。「小噺ってこんな感じなのか」と思いつつ、「私は落語のほうが好きだな」と思ってしまいました。とはいえ、十二支=12匹分の小噺が掲載されたこの絵本は「すごい絵本」でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これまでと違う!  投稿日:2024/07/02
あやしい ぶたのたね
あやしい ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
今回の絵本は、これまでに読ませていただいてきた「ぶたのたねシリーズ」のお話とはだいぶ異なるお話でした。そのため、「今度こそおおかみはぶたを食べられるのか!?」と期待が高まりました。その結果については、ぜひ、この絵本をお読みいただければと思います。久しぶりの「ぶたのたねシリーズ」の新作。また次が出ることが楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんグモ  投稿日:2024/07/02
うまれたよ!クモ
うまれたよ!クモ 写真・文: 新開 孝
出版社: 岩崎書店
クモは、比較的、見かけることの多い生き物ですが、そのたまごや赤ちゃんグモは見たことがありませんでした。あるいは、「小さいクモ」と思っていたものが赤ちゃんだったのかもしれません。クモに対する知識が乏しかったこともあり、学びの多い絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やぶ医者なのに(笑)  投稿日:2024/07/02
狂言えほん(4) かみなり
狂言えほん(4) かみなり 作: 内田 麟太郎
絵: よしなが こうたく

出版社: ポプラ社
とてもおもしろいお話でした。けれども、「やぶ医者なのに良いのかな…」という疑問も感じなくもなく。とはいえ、このお話の結末での、やぶ医者のみんなのためになるお願いゆえに「すべて良し」というところでしょうか。
よしながさんの絵はインパクトがあったところも良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エルマーが知恵を絞ったのに…  投稿日:2024/07/02
エルマーのたけうま
エルマーのたけうま 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
ハンターたちがゾウ狩りにやってきました!
エルマーが知恵を絞って対策を立てたから大丈夫だと思ったものの、「……」。ハンターたちの予想外の行動には、「人間も動物だな」と思ってしまいました。何はともあれ、ハッピーエンドで良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもと一緒におせちづくりに挑戦する人向け  投稿日:2024/07/02
おせちりょうり しゅうくんかぞくの しあわせレシピ
おせちりょうり しゅうくんかぞくの しあわせレシピ 作: はまの ゆか
出版社: 光村教育図書
この絵本は、物語というよりも「レシピ」という印象の強い内容でした。この絵本を見ながらおせち料理をつくってお正月の準備をしたらきっと楽しいと思います。おせち料理づくりにお子さんと挑戦することを考えている方にぴったりの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 少し難しい?  投稿日:2024/07/02
落語絵本 14 かえんだいこ
落語絵本 14 かえんだいこ 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
大人の私は楽しく読ませていただきましたが、小学生の娘には理解をすることが難しいお話だったようでした。このお話を理解するためには、江戸時代の火消しに関する知識や用語を知っている必要があるようでした。小学校低学年の子どもと読むためには、大人のフォローが必要です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サバが好きかもしれないけれど…  投稿日:2024/07/02
おれはねこだぜ
おれはねこだぜ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
この絵本は、ナンセンス絵本という理解で良いのでしょうか。
ねこはサバが好きです。「でも、だからといってそんなこと…」と不思議に思ったり、ちょっと背筋がゾクッとしたりしながら、とても楽しく読ませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 同じ川を人間とゾウが使う暮らし  投稿日:2024/07/02
ちしきのぽけっと(14) 象のわたる川
ちしきのぽけっと(14) 象のわたる川 写真・文: 横塚 眞己人
出版社: 岩崎書店
日本の生活とはまったく異なるボルネオ島での暮らしの様子を知ることができる興味深い絵本でした。日本での生活を当たり前のものと思っていた我が家の子どもにとって、同じ川を人間とゾウが共に使うことは、非常に驚くべきことだったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ユニークなこまの数々  投稿日:2024/07/02
おばけの こままわしたいかい さくぴーとたろぽうのおはなし
おばけの こままわしたいかい さくぴーとたろぽうのおはなし 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
今回のお話は、おばけのこままわし大会に人間の男の子・たろうくんが参加をするお話でした。おばけたちがこままわし大会に持ってきていた「こま」はどれもユニークで、見ていておもしろかったです。我が家の子どもたちが「自分の好きなこま探し」をして楽しんでいました。
参考になりました。 0人

2820件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット