季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 不思議なお話  投稿日:2011/05/17
アンパンマンとハテナのとう
アンパンマンとハテナのとう 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
ハテナひめとナゾボーが見せる、ばいきんまんの夢の中のお話です。
2人の正体がはっきりしなかったり、
アンパンマンの顔だけがひとりでパン工場に帰り着いたり、
何だかとても不思議な雰囲気の作品なのですが、
やなせ先生ご自身が
『世の中にはハテナ?と思う不思議なことがたくさんあります。
 このお話もハテナ?です』
と最後に仰っていますので、その雰囲気を楽しむ絵本なのでしょうね。

ばいきんまんは夢とは知らないのですが、
ハテナひめたちが願いを叶え、何とアンパンマンに勝ってしまいます。
生きがいをなくしてしまい、
「うれしくて、かなしい!」と泣く姿が印象的でした。

娘は、テレビアニメではほとんど見る機会のない、
顔が全くない状態・首から下だけのアンパンマンがツボにはまり、
「顔がないよー!頭ないよー!」と爆笑しておりました・・・f^_^;)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う えっ、もう終わり??  投稿日:2011/05/17
アンパンマンとそらとぶうめのみ
アンパンマンとそらとぶうめのみ 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
うめのきじいさんに実った、
アンパンマンも重いと感じるほどの大きな大きな梅の実。
簡単には割れず、コロコロコロコロと跳び回るその実を巡って、
たくさんのキャラクターが登場して大騒ぎします。

ずっと「どんな中身なんだろう?」と娘と期待して読みましたが、
うめたろうの登場後は、意外なほど呆気なくお話が終わってしまいました;
盛り上がった所で突然打ち切り、という感じがします。
美味しい梅を実らせる事だけを考えている少年だそうなので、
仕方ないのでしょうけれど・・・f^_^;)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ノンタンの赤いボールはどこ?どれ?  投稿日:2011/05/17
ノンタンボールまてまてまて
ノンタンボールまてまてまて 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
上の娘がノンタンが大好きで、数冊手元にもありますが、
こちらは読み聞かせした事がなかったので、図書館で借りてきました。
私も20数年前に読んだことのある絵本です。

ノンタンの赤いボールがどこにあるか、娘はとても喜んで探していました。
穴の中にボールが落ちてしまった後の場面では、
迷路遊びよりも、ネズミさん達の様子に夢中です。

うちの娘の場合は、他作品に比べ「読んで」のリクエストは少ないですが、
十分に楽しめた絵本でした^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 映画にハマったあと読みました  投稿日:2011/05/16
だだんだんとふたごのほし
だだんだんとふたごのほし 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
上の娘が2歳の頃に『だだんだんとふたごの星』の映画を見て、
キララちゃんのセリフをほぼ暗記し、手近な棒状の物を星の杖に見立て、
散々振り回しては“キララちゃんごっこ”に明け暮れていたので;、
喜ぶかな〜と思い、図書館で見付けて借りてきました。

大筋は映画と一緒なのですが、
せっかく覚えたセリフが出て来ないじゃないか!と不満げでしたf^_^;)
もしもフィルムブックのようなものがあれば、
そちらの方が喜びそうです。
それでも何度も手に取ったり「読んで」と持って来るので、
気に入ってはもらえたようです^^

少し丈夫な紙で作られているので、
アンパンマンに目覚め始めた下の娘がパラパラめくりたがった時、
借り物でも不安なく見せてあげられるので重宝しています。
購入とまでは至りませんが、また借りようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大満足!でも期間限定?  投稿日:2011/05/16
アンパンマンをさがせ!
アンパンマンをさがせ! 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマン大好きな娘達のために、図書館で借りました。
下の娘は、ニコニコ喜んでページをめくったり眺めたり。
上の娘は、お題のキャラクター探しだけでは足らず、
私が「○○はどこかな?」と追加して探したりもしました。
大満足で遊び倒した絵本です^^

この手の絵本は、子どもが物凄く喜んでくれるのに、
読み込めば読み込むほど、どこに誰がいるか覚えてしまって、
飽きが来てしまうのが少し難点ですね・・・。
知っているキャラクターがたくさん登場していて、
眺めているだけでもとても楽しいのですが、期間限定というか・・・。

手元には置かず、図書館で時々借りる
・・・というスタイルが我が家には合っているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色んなあくび  投稿日:2011/05/16
ねんね
ねんね 作・絵: 佐々木 洋子
出版社: ポプラ社
赤ちゃん絵本は卒業したのかな、と思っていた上の娘ですが、
くまくんの可愛らしさに、このシリーズに夢中です。
みんなが次々に眠たくなり、
最後には同じベッドで全員一緒に眠る姿がとても可愛らしいです。
ふあ〜ぁ・ほあ〜ぁと、あくびの擬音語がそれぞれ少しずつ違い、
ぶたさんの「ぶあ〜ぁ」には笑ってしまいました^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イチゴ大好き  投稿日:2011/05/16
クマくんのバタつきパンのジャムつきパン
クマくんのバタつきパンのジャムつきパン 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
我が家の上の娘もイチゴジャムが大好きで、
朝食後ちょっと目を離すとビンが空っぽ!なんてこともしばしば・・・;
生のイチゴの方がもっと大好きで、1人で1パックは軽いほど。
ジャムを作るつもりが全部食べちゃった・・・が必至ですが、
最近料理に興味津々なので、とても喜んで聞いてくれました。
「バタつきパンのジャムつきパン」の言葉の響きも気に入ったようです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しそう!!  投稿日:2011/05/16
いろいろごはん
いろいろごはん 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
山岡さんの食べ物絵本って、本っ当〜に美味しそうですよね!!
ふっくらとしたお米の1粒1粒が食欲をそそります。
私が真似して描くと虫っぽくなってしまうのは何故・・・(笑)。
おにぎり・お茶漬け・チャーハン好きの上の娘が、
「美味しそ〜う!食べた〜い!!」と大喜び。
シリーズの他の本も、全部読んでみたくなりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 可愛くって面白い絵本  投稿日:2011/05/16
ごちそう くろくま
ごちそう くろくま 作・絵: たかい よしかず
出版社: くもん出版
くまくんが本当に可愛らしくて、
娘も私も、この“おはなし・くろくま”シリーズが大好きです。
どの作品もシンプルな3色刷りですが、
色調の変化や題材の変化で、作品毎の季節感もありますよね。
こちらの作品は『秋』でしょうか。。

娘は、最初の郵便屋さんの登場から既にツボです。
「ピンポーン、お荷物ですよ〜」と嬉々として真似ています。

おじいさんから届いたカボチャをどうやって食べようか、
くまくんは色んな案が浮かぶたびに度の過ぎた想像をしてしまうので、
読んでいると笑ってしまいます。
みんなにご馳走することも考えてみたけれど、
最後はおじいさんの好きなものに行き着くのが優しいな〜と思います。
お礼は、直接言われた方がより嬉しいものですしね^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 玉手箱の中身は・・・?  投稿日:2011/05/16
うみべの くろくま
うみべの くろくま 作・絵: たかい よしかず
出版社: くもん出版
絵柄も色彩もシンプルなのですが、
それがまた可愛くて堪らず、親子で大好きなシリーズです。

今回は、海辺で1匹淋しく遊んでいたくろくまくん。
いるかくんに誘われて、海の中や遠い氷の島で楽しく遊びます。
ペンギンさんに持たされた、玉手箱のようなお土産。
思わぬその中身に、驚いたやら可笑しいやら、笑ってしまいました^^
参考になりました。 0人

918件中 451 〜 460件目最初のページ 前の10件 44 45 46 47 48 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット